農業に関するmqchasoのブックマーク (9)

  • 日本人の知らないアメリカのBBQ事情とアメリカ4大聖地のBBQの特徴を紹介 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    日本人の知らないアメリカのBBQ事情とアメリカ4大聖地のBBQの特徴を紹介 - Togetter
  • 台風影響で農協直売所の野菜品薄 価格高騰など懸念:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    台風24号の影響で、県西部を中心に、農協の直売所などの野菜売り場で品薄が続いている。ビニールハウスの倒壊や風雨による塩害で、主に葉物野菜の被害が広がったためだ。 浜松市天竜区の直売所「天竜山の市」では開店時に棚いっぱいに並ぶ野菜が少ない。十月初旬はもともと葉物が少ない上、台風被害が重なり、平年の三分の一に。コマツナはここ数日入荷がなく秋ナスも減った。 磐田市の「ファーマーズマーケット磐田南部どっさり市」でも、ホウレンソウやコマツナなどが減り、平年の六割に。店長の近藤弘一さん(53)は「農家が大変で現状は厳しい」。一日は停電で営業できず二日に再開したが、日ごとに入荷が減少。被害を受けた作物を植え替える農家も多く、冬場の葉物にも影響が出かねないと心配する。 JAとぴあ浜松によると、管内の直売所でホウレンソウや夏野菜が塩害で品薄に。十一月中旬からの秋冬野菜は作付けしたばかりの苗が流されたり塩害で

    台風影響で農協直売所の野菜品薄 価格高騰など懸念:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mqchaso
    mqchaso 2018/10/06
    台風もさることながら、九月の日照不足も響いていると思う。秋冬野菜の作付けが出来ない。
  • 夜間青LEDが有効 糖含量と着色高まる ハウスブドウで千葉大(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉大学はハウス栽培のブドウで、夜間に青色発光ダイオード(LED)を照射すると、糖含量と着色が高まることを明らかにした。照射は日没後と日の出前のそれぞれ3時間行った。糖度が上がりにくい冬の作型や二期作で役立つとみる。 ブドウ栽培で青色LEDを夜間に照射する試験は全国でも先進事例。試験では、波長450ナノメートルの青色LED電球を、果房の横20~30センチの距離に設置した。果粒軟化期となる満開後25日目から収穫まで照射した。試験では赤色LED区(波長660ナノメートル)と無処理区を用意し、糖含量と着色を比較した。 ハウス栽培の「巨峰」で試験したところ、果実100グラム当たりの糖含量は、青色LED区で約140ミリグラム、赤色LED区で約130ミリグラムと、無処理区より3割以上多かった。 アントシアニン濃度は青色LED区で最も高く、次いで赤色LED区、無処理区となった。着色は青色LED区が最も優

    夜間青LEDが有効 糖含量と着色高まる ハウスブドウで千葉大(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    mqchaso
    mqchaso 2018/09/27
    冬場のハウス栽培に活用できるとのこと。テクノロジーの進化で、年中ブドウを楽しめる。でも旬が無くなるのも寂しい。
  • 日本で有機農業が伸びない理由

    shinshinohara @ShinShinohara たとえば日では、有機農産物は「おいしい」「体によい」という、それをべる消費者側のメリットがよく強調され、買ってもらおうとする。しかしヨーロッパでは「環境によい」ことが認識され、それが理由で有機農産物は売れている。これ、意外に決定的な違い。 2017-11-22 07:32:25 shinshinohara @ShinShinohara 日のように「体にいい」理由で有機農産物を売ろうとしても、「そうは言っても高い」という、これまた消費者側の理由で買わないという消費行動になってしまう。有機農産物は虫がついているかも、という、これまた消費者側の理由が勝ると手に取らなくなる。結果、日は有機農業わずか1%。 2017-11-22 07:35:40

    日本で有機農業が伸びない理由
    mqchaso
    mqchaso 2017/11/24
    これはすごい説得力ある。
  • イギリス料理が「まずい」原因 背景には社会と経済の変化があった? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと イギリス料理が「まずい」原因を識者が解説している 農業革命により、資主義的農場経営が導入されると「村」と「祭り」が消滅 培ってきたの能力を維持できず、味付けや調理の基準も衰退したという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    イギリス料理が「まずい」原因 背景には社会と経済の変化があった? - ライブドアニュース
  • 北國新聞社

    mqchaso
    mqchaso 2017/09/20
    地域の農業を支えるために、郷土食に着目し、料理人にアプローチする。 いい取組だと思う。これを農業関係の組織が行うのだから。
  • 海外からの輸入量が過去最高に! 忙しいママの味方「冷凍野菜」の需要が急増中 - Ameba News [アメーバニュース]

    mqchaso
    mqchaso 2017/09/20
    冷凍野菜が増えるのも仕方ないかなって思う。
  • タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さん | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション

    世界の人口が70億人を超え、膨大な人口を限られた資源で支えるためにさまざまな品種改良や農薬や化学肥料の開発、生産方法の開発が行われてきました。その究極とも言えるのが作物の遺伝子や種子に手を加えること。 いま世界の農家で使われているほとんどのタネが「F1」と呼ばれる一世代限りしか使えないタネ。そしてF1の中でもオシベがない「雄性不稔」と呼ばれる、生物学的には異常なタネが増えていると言います。 糧生産の効率化のために増え続けるF1のタネ、その一方で私たちのの安心や安全への意識は高まっています。このジレンマをどのように解決すればよいのか。著書や講演でF1種子の危険性を訴え、在来のタネを守る活動を広めている「野口のタネ」店主、野口勲さんにお話をお聞きました。 <プロフィール> 野口のタネ・野口種苗研究所代表 野口勲さん 1944年生まれ。 全国の在来種・固定種の野菜のタネを取り扱う種苗店を親子

    タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さん | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション
  • ニチレイが静かに6次化事業から撤退した

    ニチレイが、千葉県で手がけていた6次産業化事業から撤退した。野菜を低温貯蔵し、加工する設備をそなえた大規模施設を旭市で運営していたが、2月いっぱいで稼働を停止した。「日農業の再生への貢献」という理想を掲げたプロジェクトは、ひっそりと幕を下ろした。 「相場の変動」対策、合理的にみえたが… 6次産業は、1次産業である農業と2次、3次産業を組み合わせることで、農業の収益性を高めることを指す。今回の事業では、ニチレイグループの中核企業であるニチレイフーズと農業法人のテンアップファーム(千葉県富里市)が組み、2007年に「ベジポート」という事業組合を設立、2009年から施設を稼働させていた。 投資額は約10億円。ニチレイが4億5000万円、テンアップファームが5000万円を出したほか、約4億円の補助金も活用するなど、政府のバックアップも受けたプロジェクトだった。だが稼働から7年間、一度も利益を出す

    ニチレイが静かに6次化事業から撤退した
    mqchaso
    mqchaso 2016/03/05
    コレは参考になる。同じ悩みをしている事例は多いのでは。
  • 1