タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (10)

  • ギャガ、映画の紹介で謝礼を支払う個人ブログを利用したプロモーション

    ギャガ・コミュニケーションズは、2006年1月14日公開の映画「プルーフ・オブ・ライフ」で、ブログを利用したプロモーション活動を実施する。 このプロモーション活動は、エニグモの運営するブログ向けニュースリリース配信サービス「press@blog(略称:プレブロ)」を使って行なわれるもの。press@blogに登録したユーザーにはさまざまなニュースリリースがメールで配信され、その中から気に入ったものをブログで紹介すると50~200円の謝礼が支払われる。エニグマによれば、press@blogの会員数は12月1日現在で約3万人。 謝礼はリリースごと条件が設定されており、press@blog側が条件を満たしたと判断した場合に支払われる。謝礼はメールアドレスと口座名義だけで送金できるイーバンク銀行の「メルマネ」を使用し、月末日までに掲載報告があったものに関して翌月20日にユーザーの口座に振り込む仕組

  • Broad Band Watch : SEOコンテスト優勝者のアニール・ダッシュ氏が語るブログの魅力

    「Movable Type 3.2」日語版のリリースに合わせて、米Six Apartのバイスプレジデントを務めるアニール・ダッシュ氏が初来日した。SEOコンテストの優勝者としても知られるダッシュ氏が、SEOに対する自身の考えやブログの魅力について語った。 ■ SEOで重要なのは正しいリンクと友好的なコミュニティ ダッシュ氏は、Six Apartを設立したベン・トロットとミナ・トロットに続き、Six Apartへ3番目に入社した人物。Six Apartでは、Movable Typeを使ったブログシステム構築に関するトレンドや業界動向を把握する「Professional Network」を担当している。 自身のブログも1999年と早くから開設しており、Six Apartの肩書き以外にブロガーとしても高い知名度を持つダッシュ氏。また、2004年に開催されたSEOコンテストに優勝した人物としても

    mr29man
    mr29man 2005/09/30
  • @niftyのPodcasting調査、約4割がPodcastingでの情報発信に興味

    @niftyを運営するニフティは、Podcasting専門サイト「Podcasting Juice」で行なったアンケート調査の結果を公開した。 アンケート調査は7月7日から8月4日にかけて行なわれたもので、有効回答数は3,995名。男女比は男性が81%、女性が19%で、世代では30代の38.2%が最も高く、20代の27.9%、40代の20.5%と続いている。 Podcastingに関して、Podcasting Juiceを訪れる前に知っていて利用もしているユーザーは27.3%、知っていたが利用したことはないユーザーは40.6%で、Podcasting Juiceを訪れたユーザー内での認知率は67.9%と半数を超えた。調査がPodcasting専門サイトで行なわれているため、Podcastingに興味を持ってサイトに訪れたユーザーがアンケートに回答しており、結果として認知度が高くなっていると

  • SMN、RHYMESTERの「裏RHYMESTER映像」を20日正午から36時間限定配信

    mr29man
    mr29man 2005/08/19
    がライブしにやってきたー
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」

    ■ The Wisdom of Crowdsとは 「The Wisdom of Crowds」という書籍があります。James Surowieckiという方が執筆したで、そのサブタイトル“Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations”にも見られる通り、「なぜ集団はときに(優秀な)個人よりも優れているのか」というのがテーマの書籍です。 最も優れた個人よりも、集団の意見を集約した集合知こそが正しい場合がある。なんとなくインターネットの匂いがしてきます。今回は“Wisdom of Crowds”を元に、インターネットの世界を考えてみたいと思います。 まずはじめに、Googleを思い浮かべてみてください。 Googl

    mr29man
    mr29man 2005/08/11
    ネットで何かを仕掛けていく上ですごい重要な事が書かれてます
  • iTunes Music Storeと国内の音楽配信サービスを徹底比較!

    音楽配信サービスとしては世界的なシェアを占め、日でのサービスが期待されていたiTunes Music Store(iTMS)が、8月4日にとうとうサービスを開始した。1曲150円からの低価格性、100万曲という楽曲数やiPodへの転送回数無制限といった特徴から話題を集め、サービス開始から4日間で100万ダウンロードを達成したという。 一方で、これまでも日国内ではMoraを初めとした音楽配信サービスが展開していた。これらの音楽配信サービスとiTMSは一体何が違うのか。楽曲の著作権処理を中心に比較レポートする。なお、iTMSそのものの使い勝手に関するレポートは、AV Watchで掲載している。 □関連記事:いよいよ日でスタートしたiTMSを試す(AV Watch) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/itunes.htm ■ 国

    mr29man
    mr29man 2005/08/10
  • ニフティ、Podcasting配信を行なうコカ・コーラのプロモーションサイト

    ニフティは、Podcasting配信を利用した日コカ・コーラのプロモーションサイト「Radio GEORGIA Special Dream Navigators」を8月9日より開始する。利用は無料。 「Radio GEORGIA Special Dream Navigators」は、日コカ・コーラが「夢を追いかける人を応援する」をテーマに、缶コーヒーの「ジョージア」のプロモーションを行なうWebサイト。ニフティのブログサービス「ココログ」、Podcasting情報サイト「Podcasting Juice」、Podcasting配信を行なえるツール「Podfeed」を利用している。 サイトでは、Podcasting配信による有名人やスポーツ選手による対談やメッセージの配信を行なう。出演する有名人は、8月9日~13日は柔道金メダリストの谷亮子、8月14日~18日はDJのDJ KENTARO

  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

    mr29man
    mr29man 2005/06/16
    いつも勉強になります
  • 【Blog Hackers Conference 2005】Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題

    Blog Hackers Conference 2005】 Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題 5月27日、ブログ解説書「Blog Hacks」のイベント「Blog Hackers Conference 2005」が東京・お茶の水で開催された。同書の著者であるSix Apartの宮川達彦氏とはてなの伊藤直也氏から、ブログを取り巻く現状や今後の動向について講演が行なわれた。 ■ APIやタグを利用したブログの新しい活用事例 Keynote Speechとして初めに登壇した宮川氏は「Blog Hacksの最後の章は、サードパーティーが公開しているAPIを使ってブログをもっと面白くしようという内容だった」と前置いた上で、「最近でもいろいろなサービスがAPIを公開していて、それをブログとつなげると面白い」」とコメント。FlickrAPIを利用したいくつかのサービスや

    mr29man
    mr29man 2005/05/30
    マジで行けなくて残念!
  • 1