(画像はBauhutte公式サイトより) 朝起きて、ベッドからデスクに移動する面倒をなくすために組まれた「ゲーミングベッド」であるが、健康面に明らか心配を感じる読者もいるだろう。そんな読者におすすめする「サイクリングゲーミング」と呼ばれるゲーミングデスクも、「Bauhutte」は提案している。 (画像はBauhutte公式サイトより) ゲーマの健康を考えた「サイクリングゲーミング」は合計で67500円と「ゲーミングベッド」よりもお求めやすい価格となっている。合理的に運動不足を解消したい読者におすすめだ。 「Bauhutte」は「デスク “秘密基地化” 計画」という方針に従い、3つの理念を掲げてゲーミングデスクの開発に打ち込んでいる。 デスク “秘密基地化” 計画 1 日本人に特化したサイジング チェアでは低座面構造を、デスクでは天板の昇降機能を採用しています。欧米人と比べ、小柄な日本人に配
![ゲーム、食事、睡眠のすべてが完結する「ゲーミングベッド」が発売中。永久にゲームをプレイし続けられる環境が話題に](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/35e4ffa4a35548eda2830826bde46aea5c17bf02/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.denfaminicogamer.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F03%2F03215649%2Fconcept-gaming-bed-5.jpg)