タグ

2010年11月12日のブックマーク (6件)

  • GameBoy Emulation in JavaScript: The CPU

    This is part 1 of an article series on emulation development in JavaScript; ten parts are currently available, and others are expected to follow. Part 1: The CPU Part 2: Memory Part 3: GPU Timings Part 4: Graphics Part 5: Integration Part 6: Input Part 7: Sprites Part 8: Interrupts Part 9: Memory Banking Part 10: Timers The emulator described in this series is available in source form: https://git

    GameBoy Emulation in JavaScript: The CPU
  • Why laughing is instinctive but we have to learn how to cry

    mrkn
    mrkn 2010/11/12
    "笑い"は本能的なもの。"泣く"ことも本能だが、悲しさの表現として"泣く"ためには学習が必要。
  • 最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復

    【11月11日 AFP】ドイツの医師チームが3日、網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」によって、進行性疾患で中途失明した患者の視力を劇的に回復することに成功したと発表した。 手術を受けて「人工眼」を装着した被験者3人は全員、物やその形を認識することができるようになり、そのうち1人は部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを見分けることさえもできた。 学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表論文を掲載した同協会は、「電気視覚人工器官における画期的な前進。網膜色素変性によって視力を失った世界の20万人の生活に革命をもたらすだろう」と賞賛した。網膜色素変性は、眼球の後ろの網膜にある光受容器が徐々に機能しなくなる進行性の疾患だ。 外科分野では過去7年にわたって、人工器官を網膜に埋め込み、眼鏡に装着した極小

    最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復
  • 孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part2 | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part2 2010-11-10(21:04) : USTREAM : 民主党「情報通信議員連盟」総会、ソフトバンク孫正義社長の講演の書き起こし、Part2です。 Part1はこちら。 孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part1 ※スライドはこれから追加します。 続きを読む前に応援クリックお願いします! どうやれば税金を1円も使わずに、この新成長戦略を実現できるか。 日の通信のインフラとして電話回線、メタル回線がある。 もともと電電公社、現在のNTTですね、このインフラであるメタル回線を持つ。光回線もいま引いてます。 その上に通信サービスを行っています。 2つの事業を実は行っている。 物理線のメタル回線、あるいは光回線を引く部門。 そしてそれを活用して通信するサービス。 2

    mrkn
    mrkn 2010/11/12
    こういう調査って、普通は政府の調査チームがやることだと思うんだけど、ソフトバンクが禿の熱意だけでやっちゃってんだよな。凄いことだと思うよ。
  • 孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part1 | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part1 2010-11-10(20:59) : USTREAM : 日(11月10日)、民主党の「情報通信議員連盟」総会にて、ソフトバンク孫正義(そんまさよし)社長の講演が行われました。 政権与党の政治家である民主党議員を前にして、孫さんが普段と変わらぬ情熱で熱く語られました。 多くの人に読んでいただきたい内容であるため、勝手ながら書き起こしさせていただきました。 USTREAM動画(後ほど公式の録画が配信されると思われます)とあわせて御覧ください。 ※スライドはこれから追加します。 続きを読む前に応援クリックお願いします! ソフトバンクの孫です。 大変お忙しい先生方にお時間いただきまして、私の話をさせていただく機会をいただきましたことをまず感謝申し上げます それではさっそく、プレゼン資料を用意しておりますの

    mrkn
    mrkn 2010/11/12
    禿のように、権力者が大きな方向性を示し、その下で実働する超優秀な部下達が微調整しながら現実に近づけていくモデルだよね。
  • 新しい契約形態での受託開発サービス | 永和システムマネジメント

    近年、大変注目を集めているソフトウェア開発手法に「アジャイル」があります。 アジャイルはお客さまの組織やビジネスの変化に素早く対応することが可能な開発手法です。 しかし、ソフトウェア業界での受託型の請負契約は要件定義が完了してから開発見積り・契約するというやり方が当たり前となっており、お客様にアジャイルのメリットを実感頂くのが難しいという課題がありました。 これまでの受託開発における一括請負型の契約では納品時に費用を全額お支払いいただくというビジネスモデルをとってきました。 このサービスではこのビジネスモデルから脱却し、開発したシステムを初期費用0円で提供します。その後、お客さまにはサービス利用料という形で月々お支払いいただきます。 サービスがお客さまに価値を提供するのは納品した瞬間ではなく、お客さまがサービスを利用しているあいだ継続的にです。 このことから、お客さまがサービスを利用してい

    mrkn
    mrkn 2010/11/12
    いつも感じていて、こうできたらいいなぁと思っていた事なので、正直うらやましいです。/ 解約時にシステム一式を返却するってのがポイントなんだろうな。