タグ

ブックマーク / r-kurain.hatenablog.com (2)

  • そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺

    最近読んだソフトウェアエンジニアのキャリアの話が、みんなプライベートの時間も勉強しなきゃダメだという論調で、ちょっと私は疲れている。 hrnabi.com www.pasonacareer.jp paiza.hatenablog.com 曰く環境変化の激しいWeb系エンジニアは、プライベートを犠牲にして勉強しなければ最先端にはいられない。高給取りにはなれない。わりとみんな信じていることのように聞こえる。しかし当だろうか。犠牲にするって、どのくらい犠牲にすればいいんだろう? 犠牲と比例して、技術力が伸びたり、給与が増えたりするんだろうか? あっという間に知識が陳腐化するという仮定においては、時間の自由が大きい若い人ほど先端の勉強に時間を割くことができて、もっとも有能になりやすい。実際若くて有能な人は増えているように思う。それでも、オッサンたちがマネージャーにならず、第一線で働くことは可能な

    そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺
    mrkn
    mrkn 2015/10/29
    技術の勉強も趣味だよっていう理由を除くと、業務外で勉強する必要がある理由は、数年後、現在業務で触れている技術では稼げなくなってる可能性があるからだよね。
  • 札幌Ruby会議01行ってきた - kurainの壺

    今までRuby札幌のイベントとかにも参加してなかったので超アウェー。懇親会とか話しかける相手もほとんどいないし。まあ、これは仕方が無い。懇親会とか普通はだれかに紹介してもらえばいい物だと僕は思っている。サインもらいたいから急に話しかけるとかもありだけど、今日はあんまりそういう気分ではなかった。 Ruby界隈では有名な関さんとかArtonさんとか生で見られてとても面白かった。発表者はみんな結構年上で少しほっとした。ITエンジニアって未踏ユースの時のイメージがすごく自分の中では強くて、同期のSoftEtherの登君とか最近だとレンダラの上野君とか若いうちにすごいコードが書けるのが当たり前でエンジニアはみんな若いもんだ(35定年説とかあるし)と思っている所が自分にはある。だからひと世代ぐらい上の人たちが楽しそうに発表していると、がんばって修行していればいつかはあのぐらいになれるかもしれない。とい

    札幌Ruby会議01行ってきた - kurainの壺
  • 1