タグ

2006年8月20日のブックマーク (18件)

  • 誰も批判しない2chまとめブログの問題点 - 鍵大工学部

    他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • Web屋のネタ帳 on CNET - linux上でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数は1万から1.5万だが実際は5000個くらいでやめておいたほうが

    あまりCNET向きとは言えない技術的過ぎるTIPSで恐縮なのだが。 Linuxのドキュメントには次のように記載されている。 現行の単方向リンクのリストによるディレクトリの実装で、一つのディレクト リ内のファイル数は、実運用上約 10-15k 個が上限になります。この制限はこ のような大きなディレクトリ内のファイルを作成および削除 (さらに検索) す る時のパフォーマンスの問題のためです。 JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: ext2.txt より 注:これは現在主流のext3ではなく古いext2のものだが、実際問題としてこの制限はほとんど変わっていない。xfsになると話は別だが。 ということで、ひとつのディレクトリにつくれるファイル数は1万個くらいにしておいたほうがいいようだ。 だが筆者の経験上ではせいぜい5000個くらいでやめておいたほうがいい。

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
    「Linuxでは」というかUNIXにおける基礎常識技術ではないかな
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Contact Lens song lyrics fashion trends High Speed Internet Migraine Pain Relief Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
    いやさらにCPUで充分だしスケーラブルだし堅いし投資効果的にもOKよ。カード型ですら買ってペイしたためし無し。「SSL専用のアプライアンス」というのも市場的にもはやナイ。むしろBig-IPみたいにLB内蔵ならアリ。
  • Web 2.0企業のKiko、オークションサイトで身売り - CNET Japan

    Web 2.0事業を始めたい? 使うあてのない5万ドルが手元にある? そんな人に耳よりの話。オンラインカレンダーを提供するKikoが、「eBay」で自社をオークションにかけている。売り渡される対象には、ドメイン名やウェブホスティングアカウント、すべてのコードの著作権などサイト関連の全ての知的所有権も含まれている。 会社を身売りするのは、「開発チームとしてほかのプロジェクトに取り組む時間を確保するためだ。とにかく後回しにしたくないプロジェクトの構想があるからね」と、現在の所有者たちはオークションのページに記している。 しかし、Web 2.0技術によって企業は新事業を立ち上げるのが容易になるものの、競合相手が新規参入するのも容易になる。Kikoは、カレンダー分野で多くの新興企業やGoogleのような大手企業との競争にさらされていた。 今回の出来事は、Web 2.0の終わりを告げる最初の兆しなの

    Web 2.0企業のKiko、オークションサイトで身売り - CNET Japan
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120021374185

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • Kiko - A New Kind of Online Calendar

    BestShop is an AI-based e-commerce platform that leverages machine learning algorithms to recommend high-quality and affordable products to consumers. Our mission is to provide customers with a convenient and enjoyable shopping experience, offering a wide selection of high-quality products at competitive prices.

    Kiko - A New Kind of Online Calendar
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • クリックするだけで全自動で曲を作るフリーソフト「LvB’s X」

    5分程度の長さの曲がボタンを押すだけで作成できます。 生成されるのはWAVEファイルなので、いろいろと好きな形式に後で変換することも可能。編集も簡単です。 お手軽にオリジナルのBGMを作成する場合に最適かも。 詳細は以下の通り。実際に使ってみました。 LvB's X http://www.lvbsx.com/ 元々はシェアウェアなのですが、ピアノ曲のみを作る機能に絞り込んだ「BASIC」がフリーで提供されています。 ダウンロードはこちら(25.8MB) このソフトで作った曲のサンプルが以下のページからダウンロードできます。 EXAMPLES インストーラを起動するとこんな感じの画面が出るので「Next」をクリック 上の方にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック もう一度「Next」をクリック さらに「Next」をクリック 「Install」をクリック 待ちます……

    クリックするだけで全自動で曲を作るフリーソフト「LvB’s X」
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 航空機の着陸ムービーあれこれ

    着陸は、航空機の基操縦で難しい技術の一つ。風向きや風力を見極め、スピードや進入角をちゃんと調整しなければ、安全に着陸できないから、だそうです。 というわけで、着陸のムービーを失敗、成功含めいろいろと集めてみました。 まずは尾翼がえらいことになるムービー。 Plane looses tail in landing - Google Video 次は、壊れたわけではないが、ある意味失敗のムービー。機内はどうなっているのか想像するだけでも恐ろしい…。 Not the usual plane landing - Google Video 今度は奇跡的に成功した着陸。テレビなどでも一時期よく出ていたので知っている人も多いかと。 Plane Landing at LAX with Damaged Landing Gear - Google Video 斜めからの着陸という有名な例。こういう空港らしい

    航空機の着陸ムービーあれこれ
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • GIGAZINE - ビール瓶を開ける1000のやり方

    あらゆる手段を使ってビールの栓を抜いています。栓抜きが無くてもなんとかなるものですね。1000 Arten ein Bier zu offnen 釘や素手・iPod等から、なんだか分からない拷問道具のような物まで使って開けてます。 こっちはFLASHで32通りの開け方が見られる。剣も使ってます。 32 Wege eine Gaffel Flasche zu offnen こちらは紙で栓を開けているムービー。すごく簡単に開けてる。 YouTube - Open beer

    GIGAZINE - ビール瓶を開ける1000のやり方
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 大阪の「スペシャル(佐世保)バーガー」を食べてきました

    Stamina舗 Kayaというのが大阪駅前第2ビル地下1階にあり、ここの「スペシャル(佐世保)バーガー」は人気が高く、そこらのファーストフード店のハンバーガーと雲泥の差らしい。 どんな感じのバーガーなのでしょうかね… 注文して待つこと10分…注文してから焼き始めます。で、こんなのが来ました かなり大きい。14センチから15センチぐらい。バンズは外側がカリカリ、中はもっちもち。 中身はこんな感じ。 パティ、ベーコン、たまご、レタス、トマト、玉ネギ、チーズ、そして2種類の手作りソース。これらを合わせた味は確かに非常に優秀で秀逸な味です。肉のうま味とほかの素材が上手にソースで絡み合うという感じ。ただしこういうバーガーの例に漏れず、最後の方になるとこぼれでたソースとの戦いになります。しかしうまくこぼさずにべると満足感のあるソース一杯のひとくちを頂くことも可能。全体的に量が多いので、昼はコレ

    大阪の「スペシャル(佐世保)バーガー」を食べてきました
  • 痛いニュース(ノ∀`):「"半熟ゆで卵"は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメント

    「"半熟ゆで卵"は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメント 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/08/18(金) 02:11:47 ID:CUz7k6s90 ?BRZ すると、この「半熟ゆで卵」が半熟ではない、思いっきり「固ゆで」である。伊藤忠飼料の人間にとっては、これが「半熟」なのか。 (略) なんでこういう安易な嘘を書くんだろう。確かに「ゆで卵」と書くよりも「半熟ゆで卵」と書いた方がおいしそうだ。でも、半熟じゃないじゃない。 半熟じゃない物に「半熟」と書く事に、抵抗はないのだろうか? http://lsty.seesaa.net/article/14276266.html ---------------------------------------------------------------------- 大変お世話になっております。 伊藤忠飼料㈱

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • お詫びとご報告 - 三国屋建設株式会社

    サルベージ・海洋土木・調査測量・特殊工事の専門会社、三国屋建設株式会社

    お詫びとご報告 - 三国屋建設株式会社
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 価格.com - 携帯電話・PHS | 製品情報、価格比較、通販

    価格.comマガジン - PC・スマホ 軽量級最強スマホ「Galaxy S24」レビュー! 「S23」との違いは?

    価格.com - 携帯電話・PHS | 製品情報、価格比較、通販
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • Kojii.net - 番外編 3 : サーバ名のネタ帳

    「@IT」の BBS で こんなスレ が立ったので思いついたのが、サーバの名前付けに使用できそうなネタを羅列した記事、というアイデア。意外と、名付けで悩んでいる人が多いみたいだし。 選定のポイントは「シリーズ化できる」「発音しやすい」「スペルが分かりやすい」「第三者に聞かれても恥ずかしくない」「ユーザーが覚えやすい」といったところ。さあ、どれだけネタが集まるか… ギリシア・ローマ神話編 特にギリシア神話ネタだと "A" で始まる名前が多いので、コンピュータ ブラウザで一覧表示した際に、上位に集めやすいのが便利。 ちなみに、星の名前や金属の名前は、mercury (水銀) のように、ギリシア・ローマ神話とかぶりやすいものが少なくないので御用心。 ギリシア名 : artemis, athena, asteria, apollon, arethusa, atlas, achiles, ariad

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? (2006/8/14)

    アメリカ戦争を起こすと (なぜか、アメリカも含む特定西側諸国が関わったときしか騒がれないのは不思議)、こんな珍説を主張する人がいる。 「古くなった兵器を在庫処分するために戦争を始めやがった」 「これは防衛産業が儲けるために仕掛けた戦争だ」 「軍産複合体の高笑いが聞こえる」 etc, etc とりあえず一言。「あなたたち、エリア 88 の読み過ぎです」。 「エリア 88」には、世界各国の兵器メーカーが裏で結託して、戦争を始めるところから終わらせるところまでコントロールして、兵器供給でウハウハになる「プロジェクト 4」なるアブナイ集団が出てくる。架空のストーリーのことで、そもそも戦争の推移を外部からコントロールできるという筋書きからして非現実的なのだけれど、それはともかく。 そもそも、「戦争になると防衛産業が儲かる」という文面からして、「防衛産業」の幅が広すぎて解釈に困る。昔だったら、大砲・

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 高須光聖がキク | 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」

    放送作家 高須光聖のオフィシャルホームページ「御影屋」では一線で活躍する多くの放送作家をはじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。

    高須光聖がキク | 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」
    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所, 追記(19日)

    ■ 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所 子ども守るIT ――学校で駅で街で, 朝日わくわくネット, 2005年9月28日 ネット中継 幼稚園での笑顔満開/職場で家で親安心 (略)こうしたシステムでは、保護者らには専用パスワードを配布して映像が見られるようにするが、権限のない部外者には映像を見せないのが普通だ。しかし、同保育所は「保育所に興味を持ってほしい」と、一般にも映像を公開している。もっとも、子どもの安全を守るため、カメラのズームアップはできないようにしており、保護者でもない限り、映像で子どもの見分けはできない。 という記事があった。「西脇保育所」で検索してみると見つかった。 社会福祉法人 西脇保育所 ライブ映像 たしかに、誰でもライブ映像を見られるようになっている。今見たところ、プールから出た女児たちが全裸になって着替えている様子が映っていた。 「映像で子どもの

    mrmt
    mrmt 2006/08/20
  • 高木浩光@自宅の日記 - 脆弱なRFIDタグが電波信号的に複製される件を伝える報道映像がYouTubeに

    ■ 脆弱なRFIDタグが電波信号的に複製される件を伝える報道映像がYouTubeに 去年話題になった「認証用RFIDタグの暗号が破られ、なりすましの危険性が実証」のJohns Hopkins大学のデモンストレーションを伝えるABC Newsの映像が、YouTubeで見られる状態になっている。 http://www.youtube.com/watch?v=Tb4DgGm6JJw もうひとつあった。KIRO-TVというシアトルの放送局らしい。 http://www.youtube.com/watch?v=yZaQFilWXgE さらに、今年、VeriChipを電波信号的に複製できたという話があったが、その実演をしたJonathan Westhues氏が電気錠を開ける様子を紹介するABC Newsの映像もあった。 http://www.youtube.com/watch?v=4jpRFgDPWV

    mrmt
    mrmt 2006/08/20