タグ

ブックマーク / www.akiyan.com (4)

  • Twitterで日本語を入力する方法 : akiyan.com

    Twitterで日語を入力する方法 2007-04-02 Twitterが盛り上がってるみたいなので試してみました。これは面白いです。MSN MessengerやSkypeなどのIMのコンタクトリストに表示される「1行メッセージ」に通知機能を足したようなもので、完全に1方向です。IMの一行メッセージって、慣れてくると「メッセ登録人たちに気軽にネタを振るツール」として使い出すのですが、それのいいところを取り出して、うまくサービス化しています。 このTwitter、現時点ではマルチバイトにはフルには対応していないっぽいのですが、以下の点に注意すればちゃんと日語が入力できるようです。 とにかく最後に半角スペースとドットをつける。 (2007-04-13追記 現在最も有力な説) 例:「そろそろ寝ます .」 全て全角文字で入力して、最後に半角スペースをいれる 例:「FirefoxにGreasem

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    # 全て全角文字で入力して、最後に半角スペースをいれる 例:「FirefoxにGreasemonkeyをインストールしました 」 # 半角全角を混在させるときは、半角文字と全角文
  • GTD収集プロセス、2時間以上みっちりやりました : akiyan.com

    GTD収集プロセス、2時間以上みっちりやりました 2006-07-15 日、カフェにこもってGTD収集プロセスを約2時間半かけてみっちり、A4用紙2枚にびっしり書き込みました。前回、30分で終えたときは「こんなもんかなー」という程度でしたが、今回は「もうこれ以上は出ない!」というところまでもっていけました。今この文章を書いていて頭がすっきりした感じが実感としてあります。具体的にいうと「あれもこれも考えなきゃ」が無いのです。「あれもこれも書き出したし、あとで分類すればいいや」というモードです。収集を終え、髪を切り、引っ越してきて初めて自宅で風呂を沸かし、晩酌をしてゆっくりDVDを観ました。非常にリラックスした状態です。今日中に分類もやりたいところですが、自宅に高速ネット回線が引かれておらず私のGTDの格納先はcheck*padなため、後日に持ち越しです。 ちなみに今回の収集プロセスでは百式

  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

    mrnoon
    mrnoon 2006/03/01
  • 1