タグ

ブックマーク / kowagari.hatenadiary.jp (2)

  • おれはおまえのパパじゃない - 本日の超絶レコメンドアプリケーション「お忍びリネーム」

    ■お忍びリネームがダウンロードできるページ http://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/ ■めんどくさがりのためのお忍びリネームダウンロード直リンク http://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/programs/oshiname100.lzh ■お忍びリネームの説明 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/05/oshinobirename.html いっぱしのPCユーザーの皆さんはファイルの拡張子を表示してると思うのだけど、ファイル名を変更するとき、拡張子まで含めて全部が反転表示で選択されるので、拡張子を変えないようにリネームするのがめんどくさい。でもお忍びリネームを入れておくと、「拡張子を除いた名前部分」だけが反転表示で選択されるのでリネームが

    おれはおまえのパパじゃない - 本日の超絶レコメンドアプリケーション「お忍びリネーム」
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    ファイル選択後、F2キーを押す毎に「拡張子を除いた名前部分」→「拡張子部分」→「全体」と反転表示が切り替わるので超絶便利。
  • おれはおまえのパパじゃない - コメント欄を設けないのは万死に値するブログ界最悪の罪

    ブログ主がコメント欄という場を設ける意義についてちょっと考えていたのですけど、元々俺は※欄に否定的な立場なので、どうもこううまく意義が見出せない。まずもって※欄を設けることのメリット・デメリットを考えてしまうのですけど、もしかしたら多くのブログ主は「※欄を損得で考えるなんてとんでもない! ※欄というのはそんなもので語られるべきものではない!」って思ってるのかもしれない。俺にはよくわかりませんが、「友達との付き合いをいちいち損得で考えるやつって最低〜。さーいて〜〜」とかなんかそんなものに似た何かなのかも。きっと米欄というのは非常に尊いもので、人間が人間として生きていくに必要欠くべからざる何かなのかも。米欄も設けずにブログをやるのは不届き千万であり、犬畜生にも劣る賤しい心の持ち主と断罪されても仕方ないのかも。 ひょっとすると米欄を閉じる行為というのはアンフェアだと看做されているのかも。そしてど

    おれはおまえのパパじゃない - コメント欄を設けないのは万死に値するブログ界最悪の罪
  • 1