タグ

WebDesignとfloatに関するmrnoonのブックマーク (2)

  • 構造のマークアップなしでフロートをクリアする方法

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    float が見える border、背景を持ったコンテナボックスの中に含まれているとき、float より高くなってもその float は一番下の端まで自動的に押しやりません。 その代わりに、float はコンテナで
  • clearfixハック|CSS HappyLife

    通常、floatさせている画像やボックスなどがある場合何らかの形でclearするか、その親要素にfloatを指定しないと、親要素からはみ出してしまいます。 コレはCSS2.0の仕様なんで正しい表示なんですが、どうしても親要素にfloatなどが使えず、やむなくclear:bothをbrなりdivにクラス指定して解決してたりって事があったかと思います。 IEの場合はwidth、もしくはheightを指定する事で解決できますが、コレはバグなんで他のモダンブラウザでは解決できません。 ソコでかなり便利に使えるテクニックが、clearfix。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。 div:after { content: "."; display: block; visibility: hidden; height: 0.1px; font-size: 0.1em; line-hei

    clearfixハック|CSS HappyLife
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    ソコでかなり便利に使えるハックが、clearfixと呼ばれるハック。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。
  • 1