タグ

browserComparisonに関するmrnoonのブックマーク (2)

  • ウェブ ブラウザ小史 2001

    WWWの誕生から「ブラウザ戦争」に至る流れ(1989年〜2001年)の中で登場した様々なブラウザの足跡を辿ってみます。『Web Designing』誌2001年12月号に寄稿した記事をほぼそのまま再掲載するものです(年表はかなり追加調査しています)。 WorldWideWebの誕生 CERNの外で 多様なブラウザの登場 Mosaicから商用ブラウザへ ブラウザ戦争、そして標準化への道 ブラウザ関連年表 WorldWideWebの誕生 1989年3月、ティム・バーナーズ=リーは Information Management: A Proposalと題するペーパーをCERNの関係者に配布した。ウェブの歴史の第一歩が、静かに踏み出されたのだ。 この提案を目に見える形にするためのハイパーテキスト処理プログラム、すなわち最初のウェブ・ブラウザは、翌1990年のクリスマスまでには完成する。 バーナーズ

  • ブラウザのレンダリングエンジンの速度比較、使用メモリ容量比較 - WebStudio

     もずはっく日記(2005年12月) 2005年12月7日 ブラウザのレンダリングエンジンの速度比較、使用メモリ容量比較 初回投稿日時: 2005年12月07日03時10分47秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 時々、Trident(IE)、Gecko(Firefox)、Presto(Opera)等のレンダリングの速度を比較している人を見かけるが、これはある意味ナンセンス。確かに、これらはアプリケーションとして存在するので結果、一定条件下での速度差を出すことはできるが、スタートラインが同じ位置にあるという前提に比較している人が多いように思う。(別に速度比較を無意味、意義の無いこととは言っていないことに注意して欲しい。) GeckoとPrestoの比較はちょっと難しいので、話を単純にする為に、TridentとGeckoの内部処理について考えてみる。さらに、もっと単純に

  • 1