タグ

tipsとclearに関するmrnoonのブックマーク (2)

  • 【IE7も対応!】コピペでつかえる主要ブラウザをclearするコード再び::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    HTML,CSS,CSSハック,SEO,Web広告,Webトレンド等の話題を扱うkennsuのblogです。日常の話題はこちらへ「kennsuの行動記録」 Home| About| ArchiveRSS feed IE7のリリースもまもなくだそうで我々コーダーにとっては恐怖のアンゴルモア大王がやってきた気分です。 と、言いましてもIE6から多くのバグを解決しRSSリーダーも標準装備(feedpathっぽいデザインでしたよ)で使えるCSSセレクタも増量!。 やっぱり生まれ変わったIE君、今まで嫌われ者だったIE君を暖かく迎える準備をしてあげたいと思いまして、日は紙の輪っかを一杯つなげたやつ(あれなんていうの?)の代わりに以下のコードを用意してIE7君を迎える準備をしたいと思います。 詳細は以下。 div{ min-height:1%; } div:after{/*for modern

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    しかし、新たにmin-height,min-widthを解釈ようになったのでmin-heightを利用しておなじみのやんちゃなIEがびっくりするくらいいうことを聞いてくれるようになる呪文「height1%」を設定する。
  • clearfixハック|CSS HappyLife

    通常、floatさせている画像やボックスなどがある場合何らかの形でclearするか、その親要素にfloatを指定しないと、親要素からはみ出してしまいます。 コレはCSS2.0の仕様なんで正しい表示なんですが、どうしても親要素にfloatなどが使えず、やむなくclear:bothをbrなりdivにクラス指定して解決してたりって事があったかと思います。 IEの場合はwidth、もしくはheightを指定する事で解決できますが、コレはバグなんで他のモダンブラウザでは解決できません。 ソコでかなり便利に使えるテクニックが、clearfix。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。 div:after { content: "."; display: block; visibility: hidden; height: 0.1px; font-size: 0.1em; line-hei

    clearfixハック|CSS HappyLife
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    ソコでかなり便利に使えるハックが、clearfixと呼ばれるハック。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。
  • 1