2021年1月6日のブックマーク (6件)

  • 「ご家族は?」という医者の言葉に声を失った。 - Everything you've ever Dreamed

    診察室でお医者様から「ご家族は?」と言われて、僕は思わず天を仰いだ。そこには白く輝く天国のかわりに無機質な白い天井があった。 事件は冬らしい寒い朝に起こった。目が覚めたら口から血を吐いていた。血のついた寝具が現実のものと思えなかったけれども、身体を貫くような痛みがかろうじて僕を現実につなぎとめていた。「はやく病院へ!」いつもは冷静な奥様に促されて病院へ向かう。奥様は言ってはいけない言葉を吐き出さないよう、両の掌で口を押さえていた。痛みは、少し休んでいるうちに、耐えられる程度までやわらいできたので、119に頼らず徒歩10分の病院へ。背筋を伸ばせないので前傾姿勢。「ハアハア」息を吐きながら歩く姿は変態そのものだったと思う。受付。待機。診察。 診察を終えると、お医者様から「どうしてこうなるまで放置していたのですか」と詰問された。理由なんてない。肩をすくめた。症状をたずねると「希望する患者さんには

    「ご家族は?」という医者の言葉に声を失った。 - Everything you've ever Dreamed
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    空いた口が塞がらなかったです。笑
  • 弟がプログラミングスクールに通おうとしたのを全力で止めた話

    正月に実家に帰ると、今年28歳になる9歳下の弟が会社をやめてプログラミングスクールに通うと言い出したので全力で止めた。 エンジニアになりたいのならカリキュラムは全部俺が組むし、わからないことがあったらいつでも相談にのるし、なんなら仕事の紹介だってするから、 まずは会社をやめるな、そしてスクールには金を払うな、と伝えた。 その後、転職をするのであれば適切な情報を伝えねばと考え、いろいろな会話をしたので、書いてみたいと思う。 まずIT業界をリードしているGAFAの求人情報を見せた。 例えばこれ。[ https://www.amazon.jobs/jp/jobs/1353081/software-development-engineer-full-time-class-of-2022 ] 4年制大学、大学院、もしくは博士課程卒業の方2022年4月1日入社可能の方(2021年4月~2022年3月卒

    弟がプログラミングスクールに通おうとしたのを全力で止めた話
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    そしておれも思いとどまったという、、
  • 2021.1.5 『エンド・オブ・ライフ』 - カメキチの目

    暮れに「丸い時間」という記事を書いた。 ・時間は宇宙の誕生とともに生まれ、始まった。 ということは、自分にとっては自分が生まれたとき始まったわけで、死んだら 終わる。宇宙も地球も、早いか遅いかだけで、時間の質は同じなのか) ・いちばん底の深いところに宇宙の時間、次に地球の時間、その次に生命の時間、 次の次に動物の時間、おしまいに人類の時間があり、そしていちばん浅いところの 表面に自分が存在し、自分の時間があるという。 そして、さまざまな時間は層を成しているという。→「時間層」 ・一見したところ「時間層」は一方向だけに単純に進んでいく→に見えるけれど ホントのところは、宇宙空間のように、人間感覚ではピンとこなくても曲り〇に なっているのかもしれない(地球が丸いのも同じだろうか)。 ・そう考えると、中心が想像でき、その中心点は不動だから時間は進まない。 つまり「永遠」のイメージも浮かんできた

    2021.1.5 『エンド・オブ・ライフ』 - カメキチの目
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
  • 2020年買ってよかったもの ~ ウルトラワイドディスプレイ 在宅勤務環境のニューノーマルの巻 - Every day is a New Adventure.

    お題「#買って良かった2020」 今回のお話 ~ 2020年で買ってよかったもの 2020年はコロナ禍で在宅勤務が多くなった。 多くの働く人たちが同じ経験をした/していると思う。 3-4月の緊急事態宣言と合わせて在宅勤務に切り替わったおれは、この事態は長く続くだろうと想定(し、続かないにしても元々家で夜中に仕事しているしという悲しい現実)から、在宅勤務での生産性向上のためにガジェットを買い漁った。 毎日アマゾンから荷物が届き配送員さんに、完全に顔を覚えられる勢いで働く環境を構築してきた。 いまでも時々、ローテーブルで仕事をしていて腰が痛い・肩が凝るとか聞くけれども、いつまで続くかわからない日々の苦痛を感じながら働いているようでは、生産性は下がる一方だし、会社に社会に貢献できない、そしてなにより自分が蝕まれる状態よくない。 また在宅勤務であるということは、言い換えるといつでも自分のお気に入り

    2020年買ってよかったもの ~ ウルトラワイドディスプレイ 在宅勤務環境のニューノーマルの巻 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    コロナでガジェットに目覚めました!いいものをもっと知りたいー!
  • 新型コロナの影響(?)で交通事故での死亡者数が統計が確認できる1948年以降過去最低の2,839人に - 斗比主閲子の姑日記

    私はインフルエンザでの死亡者数≒交通事故死と覚えていて、去年まではその数字はおおよそ3000人ぐらいでした。 先日紹介したとおりインフルエンザの感染者数及び死亡者数が激減している現状で、交通事故死はどうなっているのかなと思っていたら、去年は統計が確認できる1948年以降で過去最低の水準になったということが昨日公表されていました。 2020年の交通事故死、過去最少の2839人 警察庁: 日経済新聞 ちなみに、1948年時点では年間2万件程度の交通事故が起き、交通事故死は4000人程度だったそうです。それが、2020年では30万件の交通事故に対して、交通事故死は2839人です。交通事故の件数は15倍に増えているのに、交通事故死は減少しているのだから、この70年で事故の内容が大きく変わっているということでしょうね。 ※画像は警察庁『令和2年中の交通事故死者について』より それで、昨年対比からも

    新型コロナの影響(?)で交通事故での死亡者数が統計が確認できる1948年以降過去最低の2,839人に - 斗比主閲子の姑日記
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    コロナによる統計変化考えさせられる
  • 息子が勇者だった件 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 保育園の先生から、息子の園での様子をお知らせしてもらう仕組みがあります。 スマホから専用URLにアクセスし、IDとパスワードでログインすれば閲覧できるシステム。 今ってこんな感じなんですねぇ。 私の頃は確か連絡ノート的なのがあったように記憶していますが、便利になったものです。 さてさて、寂しがり屋さんの息子は園でどう過ごしているのかな? ~某月某日~ 『一日中ままごと用の包丁を持ってウロウロしていました』 待って息子、待って待って。 どうしたの?闇を抱えているの? 触れるものみな傷つける気なの?ギザギザハートなの? ~某月某日~ 『お庭で拾った木の棒をずっと大事に持っていました』 それは護身用なの? 何をそんなに怯えているの? まるで迷子のキツネリスなの? ~某月某日~ 『フライ返しとおたまを両手に装備していました』 もう装備とか言っちゃったよ先生。 それにしても両手装

    息子が勇者だった件 - 『かなり』
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    これからの成長が楽しみしですね!そのうち三輪車とかショベルとか増えていくので、、