ブックマーク / www.every-day-adventure.com (73)

  • 小学生の息子の頭がどんどんよくなっていて震える - Every day is a New Adventure.

    おれの息子は最近、歴史漫画を読むのにご執心だ。 いま9歳で日歴史15巻くらいあるマンガはすでに何周も読んでいる。 ある日、ふと興味位で「徳川15代将軍って全部言える?」って聞いてみたら、マンガを思い出しながら家康から慶喜までそらで言うもんだから驚いた。幼名も。 おれはテストのために一生懸命暗記したことがあったが、この息子は、小学生でまだ日史ならってもない、テストもないのに、興味で徳川15代将軍を全部覚えている。震えた。 そして最近は、偉人の漫画シリーズに手を出して、1人1人を1日1冊くらいの勢いで読んでいる。 徳川家康、織田信長、伊達政宗、武田信玄などの武将シリーズは読み、最近はノーベル、マザーテレサ、ベートーベンなど。 ベートーベンのには運命や英雄などの曲名が出てくるようで、アレクサに自分でリクエストして、聞きながらマンガを読んでいたりする。震える。 今日の昼に息子とこん

    小学生の息子の頭がどんどんよくなっていて震える - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/23
    おれの時代はまだ終わってないはず
  • オンライン会議におけるこんな子いるよね - Every day is a New Adventure.

    Zoom これまでのお話 こんな子いるよね ミュートで喋ってた人 聞こえますか?聞こえますか?聞こえますか? ビデオオンになっちゃう人 一生懸命喋る声がロボット 家に居場所がない人 (おまけ)ウェアラブルスピーカー (おまけ)ぼっちテント これまでのお話 このまえ小説「ペスト」を読んで、その小説での感染の拡大から収束までの人々の様子について思うことを書いてた。 www.every-day-adventure.com そして、今回は現実世界を舞台に、オンライン会議(Web会議・Zoom会議などともいう)が当たり前になってもう1年くらい経つけれども、いまだに一定量いるこんな子いるよねについて記録しておこうと思う。いつかこんな子いたよねって笑える日がきますようにと願いも込めて。あと、そんな子にきちんと反省してもらって良質なオンライン会議で日の生産性が上がることも祈りまして。こんな子いるなという

    オンライン会議におけるこんな子いるよね - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/23
    自分の声が相手に聞こえてるか、自分の画面が相手と共有できているかを、相手の明確なレスポンスが無いと分からない点、対面コミュニケーションよりストレス
  • 竈門炭治郎やり抜く力超強い件 〜 『やり抜く力 GRIT』を読んで - Every day is a New Adventure.

    これまでのお話 このに書いてあること 「やり抜く力」って (参考)「やり抜く力」をはかるグリッド・スケール 終わりに これまでのお話 3年くらい前になるけど、屋で平積みされてて目につき、いかにもな自己啓発っぽいをひさしぶりに読んでみたくなった。 やり抜く力が重要なのは当たり前と思ってるのだが、それについて何が書かれているのか興味をもち読みたいの1冊として『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』を手に取った。 mroreself.hatenablog.com このに書いてあること このに書いてあることをざっくりアマゾンの紹介文。 IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは?全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論! 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「や

    竈門炭治郎やり抜く力超強い件 〜 『やり抜く力 GRIT』を読んで - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/21
    日々やり抜いてますか?とか自分に聞いてみる。うおォン俺はまるで人間火力発電所だ
  • インプットがゴミだとアウトプットもゴミなので、いいインプットを継続的にするための工夫 〜 Webサービス編 - Every day is a New Adventure.

    出所:男旗 これまでのお話 〜 インプットがゴミだとアウトプットもゴミ 今日のお話 ~ インプットを継続的にするための工夫 工夫してること 〜 Chromeで毎回全部自動で開かせる やっていること やり方 まとめ これまでのお話 〜 インプットがゴミだとアウトプットもゴミ 会社でOfficeツールをつかってる皆さん。 こんなことを上司に言われたことはないだろうか。 「なんなのこの資料?あ?ゴミみてーな資料もってくんじゃねーよ!」 やぶられて床に叩きつけられました。やぶられてまさにゴミ。若かりし頃、おれはこんな経験をしたことがあります。 しかも他の人がいる場で。そうです、究極のパワハラ行為。頭にきて殴りそうになったのはいい思い出。パワハラ、絶対、ダメ。 というお話だけど、10年くらい経って、これ、原因はインプットがゴミだったのかもしれないと思ってて。(加工するおれもいまいちだったのは認めるも

    インプットがゴミだとアウトプットもゴミなので、いいインプットを継続的にするための工夫 〜 Webサービス編 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/13
    インプットって楽しい
  • コロナ禍に思うこと 〜 「ペスト」を読んで - Every day is a New Adventure.

    新型コロナウィルス 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。1/9(土)7,844人、1/10(日)6,090人の感染が日で確認されたとのこと。 Source:新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省 これまでの、GoToの実施やその中止に至る経緯のなんでこうなっちゃったの感、人々には自粛を求める一方で、政治家のお事会がひらかれてる*1、イギリスから帰国して健康観察期間中なのに会をしてコロナ変異株をうつす*2など、どうしてそうなってしまったのかと思うことがたくさん起きているように感じる。 今回のお話 ~ 小説「ペスト」から今おかれている状況と今すべきことを想像する 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、日々の報道も雑談も、コロナの話題だらけ。 そんな日々のなか、1947年にフランスの作家アルベール・カミュが発表した小説「ペスト」の存在を知った。 この物語の舞台は194x年のアルジ

    コロナ禍に思うこと 〜 「ペスト」を読んで - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/11
    菅首相「1か月後には必ず事態を改善させる」。本当にそうなってほしいし、そのためにできることをしたい。
  • おれのベースキャンプ(2021年版) - Every day is a New Adventure.

    mroreself
    mroreself 2021/01/08
    ここを拠点とするー!
  • おれの2021年にやりたいこと - Every day is a New Adventure.

    2021年。実家に帰省しない初めての年末年始だった。早い終息を願ってやまないが、その中でも前向きに人生を歩んでいきたい。 これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ 今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する やりたかったことの棚卸 おれの2021年にやりたいこと これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ 3年くらいこのブログを放置してタイムスリップしてきた気持ちになって後悔した。心機一転、1から自分を自分の世界の中心に据えるべく、やり直しすることに決めた。Starting over。 www.every-day-adventure.com 今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する そんなこんなで、まずは3年くらい前からやりたいこととしてあげてやってきた12個について棚卸し、2021年にやっていくことを決める。 これまでの反省として、数が多すぎた気がする。 10数個のものは

    おれの2021年にやりたいこと - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/07
    やってくぞー
  • 2020年買ってよかったもの ~ ウルトラワイドディスプレイ 在宅勤務環境のニューノーマルの巻 - Every day is a New Adventure.

    お題「#買って良かった2020」 今回のお話 ~ 2020年で買ってよかったもの 2020年はコロナ禍で在宅勤務が多くなった。 多くの働く人たちが同じ経験をした/していると思う。 3-4月の緊急事態宣言と合わせて在宅勤務に切り替わったおれは、この事態は長く続くだろうと想定(し、続かないにしても元々家で夜中に仕事しているしという悲しい現実)から、在宅勤務での生産性向上のためにガジェットを買い漁った。 毎日アマゾンから荷物が届き配送員さんに、完全に顔を覚えられる勢いで働く環境を構築してきた。 いまでも時々、ローテーブルで仕事をしていて腰が痛い・肩が凝るとか聞くけれども、いつまで続くかわからない日々の苦痛を感じながら働いているようでは、生産性は下がる一方だし、会社に社会に貢献できない、そしてなにより自分が蝕まれる状態よくない。 また在宅勤務であるということは、言い換えるといつでも自分のお気に入り

    2020年買ってよかったもの ~ ウルトラワイドディスプレイ 在宅勤務環境のニューノーマルの巻 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/06
    コロナでガジェットに目覚めました!いいものをもっと知りたいー!
  • 拝啓、みつを先生〜いのちの根の件 - Every day is a New Adventure.

    いのちの根 なみだをこらえて かなしみにたえるとき ぐちをいわずに くるしみにたえるとき いいわけをしないで だまって批判にたえるとき いかりをおさえて じっと屈辱にたえるとき あなたの眼のいろがふかくなり いのちの根がふかくなる みつを 前回のお話 mroreself.hatenablog.com 今回のお話 拝啓、みつを先生。 自分はたえることはしませんでした。 よくよく考えると、人から受ける悲しみも苦しみも批判も屈辱もすべて、「たえないといけないもの」ではないと思ったのです。 悲しみは置いておいても、人から与えられる苦しみ、批判、屈辱にはすべてそうされる理由があり、その理由の真の理解にこそ意味があるように思いました。 今回の件はこうでした。 タックル①: 昨日まで家族行事、そのあと休みなく片付けに家事、今日から仕事。そんなに休みなく動いてて大丈夫かと親に言われた。少しは、あなたにやっ

    拝啓、みつを先生〜いのちの根の件 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/09/06
    円満な家庭にしていきたい
  • みつを先生。自分の家でうなずきんになったらいのちの根深くなりますかね。。 - Every day is a New Adventure.

    うなずきん。うなずきんは、人が話しかけると顔がうんうんして話を聞いてくれる(ように見える)玩具。 前回の記事 前回は、海外出張に行ってしまい、おれ一人フルで家事・育児をしながら仕事をこなす毎日を過ごし、一人で全てはできないと思い知ったこと、への感謝の気持ちが湧いてきたことを書いてた。 mroreself.hatenablog.com 今回の記事 が帰国後、その気持ちを伝えた。自分の大変さをわかってくれて嬉しいと言っていた。 が、なんだか最近のおれへの"当たり"がやたらにキツイ。ラグビーのように、おれの足元目掛けてタックルしてきて、避けても避けても、倒れるまで繰り返してくる感じ。 その状態のを呼ぶなれば、"ハードタックラー"。 こう呼ぶと、"グラップラー刃牙"みたいで、なんか笑えるな。なんか元気でた。 今朝の問答 そんな"ハードタックラー"だが、今朝は特に、なんでそんなに執拗

    みつを先生。自分の家でうなずきんになったらいのちの根深くなりますかね。。 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/09/04
    みつを先生。自分の家でうなずきんになったらいのちの根深くなりますかね。。
  • おれ復帰、元気です、そして再開します - Every day is a New Adventure.

    前回の記事〜節約節約! 前回はファミマ!!のアイスコーヒーの正体を知って、節約を意識するという、どうでもよい記録をしていた。 mroreself.hatenablog.com 今回の記事〜おれ、生きてました そんなどうでもよい記録から早1週間。 おれの購読中のブログで、1週間超更新が途絶えている方は多々いらして、それに気づくたびに「あれ〇〇さん、だいじょうぶかな」、「あれ最近見ないと思ったら△△さん、もう2週間も更新がないのか。。何かあったのかな。」とか心配してしまうことがあるが、おれのブログを購読ブログにしてくださってる方からの見た目としては、おれももしかして、消えてしまったのではないか?と見えていたのではないかと思う。(誰も気にされてないかもだけど笑) だいじょうぶ。おれ生きてました。元気です。 ここ1週間の話〜怒涛に流れて行った時間 先週末は、うちの長男坊が一人で祖父母の家に帰省する

    おれ復帰、元気です、そして再開します - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/09/04
    みなさまがあたたかすぎて、全米のおれが泣きました。。ありがとうございます。。!
  • ファミマ!!のアイスコーヒーの正体 - Every day is a New Adventure.

    おれのファミマ!!のコーヒーポイントカード。これ2枚目なので、いままでで57杯買ってるよう。 ファミマ!!のアイスコーヒーをよく飲んでまして けど、今朝その正体を見てしまいまして ファーッッッッwww 節約を心掛けるに至りました ファミマ!!のアイスコーヒーをよく飲んでまして おれは平日ファミマ!!のアイスコーヒーを常飲している。 レギュラーサイズで一杯220円。 うまいからとかではなく、いまの都内の出勤場所に向かう途中に、ファミマ!!があるからというだけの理由で買い続けている。 普通のファミリーマートだと機械式だけど、ファミマ!!は、アイスコーヒーサーバー的なものから店員さんがカップに入れてくれる式になっている。 ファミリーマートならぬファミマ!!だし。 ファミリーマートが機械でコーヒー豆挽いてMサイズ180円のところ、ファミマ!!は220円だし。 丁寧に挽いて水出しでもしたコーヒーなの

    ファミマ!!のアイスコーヒーの正体 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/25
    セブンカフェいいですよね!時々やたら薄いときがある(豆切れ?)のがイラっとしますが、ファミマ!!のとなりにセブンがあったらセブン行く派です!
  • 一人で腹筋割れるもん(20週間の総括)-fin- - Every day is a New Adventure.

    15%未達で終了。届かなかったなぁ。。 これが(4月で体脂肪率22%くらい) こうなった(今日で体脂肪率17%くらい) 前回の記事〜18週目の振り返り 今回の記事〜20週間の総括 もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと 結果 体重 体脂肪率 体脂肪重 所感 成果について 事について トレーニングについて サプリメントについて ライザップに行かないことにしてよかった ライザップに通っていたら ライザップに通わないことにしたら 最後に 前回の記事〜18週目の振り返り 前回は18週目でプロテインを減量用に変えたりした。 mroreself.hatenablog.com その後、平日は仕事でぱんぱん、週末はお盆での帰省や海外出張があり、トレーニングができない日が丸2週間続いてしまったのが今(19週と20週…)。 今朝は体重62.9kg、体脂肪率17.1%であった。ほぼ横ばい。 今回

    一人で腹筋割れるもん(20週間の総括)-fin- - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/22
    そのうち割れるもん!笑
  • 共働き育児中の夫婦における"妻がいない"ということ - Every day is a New Adventure.

    こんな感じ。 前回のお話〜共働き育児夫婦って大変だ 今回のお話〜海外出張へ がいないということ 洗ってない皿は洗ってないままそこにありつづけるということ 家事に育児にフルコミットすることになるということ 会話時間に"空白"がうまれるということ まとめると 前回のお話〜共働き育児夫婦って大変だ おれ家は共働き育児中。 時短で仕事をしつつ家事も育児もばっちりしているが、フルタイムで家のことは少ししかしていないおれに対してキレることについて書いていた。 mroreself.hatenablog.com おれ家は、が時短で働きながらも、家事・育児をしっかりしてくれているおかげで、いろいろと成立しているのだ。 今回のお話〜海外出張へ そんな仕事海外に出張することになり、昨日から明後日までいない。来月以降も月1くらいで出張が入るとのこと。 その話を聞いたときには、まじかよ。。と思っ

    共働き育児中の夫婦における"妻がいない"ということ - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/18
    ありがとうございます、がんばります!!
  • お盆で実家に帰省して思ったこともやもや - Every day is a New Adventure.

    出所:ぼくのなつやすみサイト これまでのお話〜親兄弟との時間を大切にしたい 今回のお話〜お盆で思ったこと・感じたこと 思ったこと・感じたこと ①高速道路混みすぎイィィィ! ②みんな歳をとった ③お盆っていいな これまでのお話〜親兄弟との時間を大切にしたい いかんいかん、しばらく更新できていなかった。お盆で実家に帰省していて、常に誰かと何かをしていて、記事を書く時間をとれないでいたのだった。 お盆休みも終わって、日々の日常に戻ったのでそのお盆について書く。 おれのやりたいこと100個のなかで、「各季節で親兄弟と会う」というのを挙げていた。 おれは地方出身の東京住みなので、親兄弟とは意識しない限り会う機会を作れない。自分の息子に、自分の両親(息子からすると祖父母)に対して敬語を使うような他人にはなってほしくないので、会う機会を作ることを心がけてる。そんなに作れてるわけではないのだけど。 mro

    お盆で実家に帰省して思ったこともやもや - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/16
    自分の子どもたちにとって、おれの家をよき実家にしていきたいなぁということを思ったりもした
  • トレーニングするときのオススメ装備品〜一人で腹筋割れるもん(番外編) - Every day is a New Adventure.

    これまでのお話〜一人で腹筋割れるもん 今回のお話〜お気に入りの装備品について おれのお気に入り装備品 ウェア編 Nike DRI-FIT イヤホンBluetoothイヤホン 小物入れ編 FlipBelt 活動量計編 Fitbit シューズ編 Nike-id 終わりに これまでのお話〜一人で腹筋割れるもん もうかれこれ18週間、腹筋割るべくトレーニングをしてる。これほどまで継続的にトレーニングをしてきたのは、おれの人生において初めてのことだったりする。 mroreself.hatenablog.com 今回のお話〜お気に入りの装備品について そんなおれがトレーニングを始めた当初はウェアとか装備品が手元に揃っていなくて、なんかよいものないかなあと、あの人が装備してるものいいなあとか、ネットやスポーツショップで情報収集しながら、お気に入りの装備品を集めてきた。 お気に入りの装備品じゃないと気

    トレーニングするときのオススメ装備品〜一人で腹筋割れるもん(番外編) - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/09
    最近はトレーニングに最適なタオルと靴下を探し中
  • AIを学びたいおれが息子と一緒に鉄腕アトムをつくる話(第11号) - Every day is a New Adventure.

    〈今回の完成形〉 アトムくんの右肩サーボモーター。 おれ「サーボモーターかわいい…(一番最初はなんだこれと思ったけど)」(チラッ 息子を見る) … 始まりのお話〜AIについて学びたいのでアトムをつくることにした 前回のお話〜 第10号 右上腕フレームを組み立て右前腕に取り付ける 今回のお話〜第11号 右肩用サーボモーターにIDを書き込む 今号のコンテンツ紹介 冊子 目次 週刊ロボットニュース〜ロボットがたくさんいる「変なホテル」、泊まってみたいと思いませんか? パーツ 組み立て工程 子どもたちの反応 次回予定 始まりのお話〜AIについて学びたいのでアトムをつくることにした 誰かが言った。 "百聞"は"一見"に如かず。 "百見"は"一考"に如かず。 "百考"は"一行"に如かず。 AI人工知能)について学びたいおれは、"百万聞"より"一行"でしょと思い立ち、子どもたちと遊びながらアトムくんを

    AIを学びたいおれが息子と一緒に鉄腕アトムをつくる話(第11号) - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/08
    ハウステンボスが第一号で、反響が大きかったのでディズニーリゾートらへんにもできた模様です。ハウステンボスの方も気になりますね!
  • 一人で腹筋割れるもん(第18週)〜サプリを変えてみた - Every day is a New Adventure.

    ※8月4日のおなかは相変わらず左下をクリアしてる状態。15%が目標。 前回記事〜17週目の振り返り ライザップに行かずに一人で腹筋割ることを決意して17週間経過時点。プロテインを見直したいこと、東京マラソン申し込むぞ!っていうことを書いてた。 mroreself.hatenablog.com 今回の位置付け〜18週目の振り返り 金曜で18週間が経過。 今週からプロテインを変えてみた。あと物繊維サプリメントを摂ってみることにした。マラソン大会も申し込んだ。 そんなこんなで、今回も1週間にやってきたことの振り返りをする。 前回記事〜17週目の振り返り 今回の位置付け〜18週目の振り返り 基情報 今週やったこと 事編 運動編 サプリ編 所感 成果について 事について トレーニングについて サプリメントについて 基情報 ※()内は開始当初からの差 ※青字は自己ベスト 体重 65.4kg(

    一人で腹筋割れるもん(第18週)〜サプリを変えてみた - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/08
    ザバス!やっぱりザバスが有名なんだろうザマス!
  • ネイティブジャパニーズなおれが日本で英語ペラペラになるにはどうすればいいの?そうだ、Duoをやってみよう!な話 - Every day is a New Adventure.

    前回のお話〜英語が使えないことへの危機意識 今回のお話〜そうだ、Duoをやってみよう! Duoとおれの出会いと今手に取った理由 おれのDuo勉強法 隙間時間に読む 隙間時間に聴く ちょいちょい英語を使う場を設ける こんな感じでやったらどうだろう 前回のお話〜英語が使えないことへの危機意識 日の人口減少の影響を知り、全てが縮みゆくこれからを思い、英語ができないって気でやばいなという危機感を感じた。 だって、縮みゆく日にしがみついていくことしかできなくなるから。 モノやサービスの供給の観点から考えると、今の日レベルの生産は維持できなくなるから、海外からより優れたものが流れ込んでくるかもしれない。 需要の観点から考えると、市場として魅力的でなくなる日から撤退していく海外企業も出てくるだろう。 いずれの動きにせよ、日のために良い条件を模索しようとする時に英語は絶対に必要になる。 それに

    ネイティブジャパニーズなおれが日本で英語ペラペラになるにはどうすればいいの?そうだ、Duoをやってみよう!な話 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/05
    やってみないことにはなんにもだからな。
  • フルタイム正社員の「18時なので帰ります」って〜働き方改革の失敗例を読んで - Every day is a New Adventure.

    出所:日経ビジネス 特集 『便乗時短 やってはいけない働き方改革』(2017.7.24号 p.37) これまでのお話〜昨今の労働時間短縮化の風潮に対するこれでいいのか感 今回のお話〜日経ビジネス 特集 『便乗時短 やってはいけない働き方改革』(2017.7.24号)を読んで それは働き方改革じゃないだろ事件簿 ①噂のイクメン社員の「裏の顔」事件 ②毎日夕方は「避難訓練」事件 ③「トラックボール回し」が仕事事件 ④新工場建設はいつになるやら事件 ⑤ 「ここは居酒屋かよ!」事件 まとめ これまでのお話〜昨今の労働時間短縮化の風潮に対するこれでいいのか感 日々普通ではない残業をしつつ、配下メンバーの残業時間は気にしている中間管理職なおれとして、昨今の労働時間短縮化の動きに思うことがあり、つらつら語ってた。 mroreself.hatenablog.com 語ってた内容はというと。 要は、働き方改

    フルタイム正社員の「18時なので帰ります」って〜働き方改革の失敗例を読んで - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2017/08/04
    これやりきりたいからもっとやらせてくれって意気込みが欲しいなぁと思ってしまう