「Smartkase」は、iPhoneにデュアルSIM、SDカードリーダー、バッテリーバンクの機能を追加するスマートフォンケース。2台持ちしているような感覚で使える贅沢なケースだ。
iPhone 7/7 Plusで、JR東日本のIC乗車券「Suica」を使いたい人向けに、Q&Aが公開中だ。利用開始時期から、Androidスマートフォンとの差異まで確認しておくべき事項を列挙している。 まず10月中旬時点で、iPhone 7/7 PlusでSuicaはまだ使えない。焦って機種変更しても改札を通れない。10月下旬の開始と予告があるiPhoneの電子決済機能「Apple Pay」が始まるまで待つ必要がある。 またApple Payが始まっても、iPhone 7/7 PlusではJR東海の東海道・山陽新幹線を予約する「EX-IC」、銀行チャージ、キャリア決済チャージ、インターネット決済サービスなどが利用できない。Androidスマートフォンなどで「モバイルSuica」を使っていて、iPhoneに機種変更すると自動で「ビュー・エクスプレス特約」が解除となる。 さらに従来型携帯電話
Suicaが使えるiPhone 7だが、ほかのIC乗車券、電子マネーはどうだろうか。各社に問い合わせてみると、検討中のところもあれば、そもそもモバイル対応自体していないとして消極的なところまでさまざまだ。 iDとQUICPay iPhoneでIC乗車券や電子マネーを使うためには「Apple Pay」という電子決済に対応する必要がある。Suica以外では「iD」「QUICPay」の両ブランドの名前が公式に発表となっており、契約していれば、これらのステッカーが貼ってあるレストランなどで会計の際にiPhone 7を読み取り装置にかざして簡単に利用可能だ。 iD、QUICPayはいずれもポストペイ(後払い)方式で、チャージ(入金)が不要。使い勝手としてはサインの手間がなく素早く支払いを済ませられるクレジットカードというところ。 それぞれさまざまな施設や店舗に普及しており、使い勝手はよさそうだ。また
イードは、「iPhone 6」の通信速度を東京都/愛知県/大阪府の JR 乗降客数が各上位25位に入る合計75駅で計測し、その結果を発表した。キャリア別に最高ダウンロード(下り)速度を記録した駅の数は、KDDI(au)が49駅で最も多く、ほかの2キャリア(NTT ドコモ:15駅、ソフトバンクモバイル:11駅)を引き離している。全駅平均の下り通信速度も KDDI が 43.17Mbps で3キャリア最速だった。 【通信環境は KDDI の圧勝】 下り通信速度が最も速かった駅の数はキャリアによって大きく異なり、以下の通りだ。東京、愛知、大阪の全地域で KDDI の駅数が群を抜いて多く、2位がドコモ、3位がソフトバンクという形だった。 ●東京 ・ドコモ:6駅 ・KDDI(au):15駅 ・ソフトバンク:4駅 ●愛知 ・ドコモ:4駅 ・KDDI(au):18駅 ・ソフトバンク:
iPhone や iPad で日本語の文章が書きやすくなる文字入力システム(IME)。iOS 8 の公開に伴って各社が新製品を投入しているが、この分野で強い存在感をあらわすと思われた Google は「現時点で公表できる情報はない」と消極的な姿勢を示した。 iPhone や iPad を動かす基本システムである iOS。従来は標準搭載の IME 以外は使えなかったが、米国時間9月17日に公開となった新版 iOS 8 から他社製 IME も利用可能になった。iPhone、iPad で仕事のメールや文書を編集するのも当たり前になった今日、日本語に特化した IME の登場を歓迎する声は多い。 特に注目を集めているのは、ジャストシステムの ATOK。語彙の豊かさと漢字かな変換の精度の高さでファンも多く、2014年前半に iOS 版の開発検討を表明するなど積極的な姿勢が話題を呼んでいる。 一方でその
文字や図表を手書きすると、内容を自動でデータ化してクラウド上に保存するノート「CamiApp S」を、コクヨグループのコクヨ S&T が9月5日に発売する。カメラもスキャナも不要。ノートカバー自体にセンサとバッテリを内蔵している。オープン価格。 似た機能を持つ製品としては、スマートペン「Livescribe」があるが、あちらはペンに小さなカメラが搭載してあり、専用の紙に書き込んだ文字を読み取る方式。CamiApp S はさしずめスマートノートとでも呼ぶべきで、ノートカバーに仕掛けがあり、内蔵の電磁誘導方式センサが専用ペンで書き込んだ内容を認識する。 電磁誘導方式センサは、しばしばタッチパネルで使われる技術。スマートフォンなどで主流の静電容量方式と異なり、専用の入力機器が必要だが、より正確な入力ができ、ペンタブレットなどで採用する製品が多い。 CamiApp S の使い方は次の通り。まず手持
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く