タグ

2016年10月20日のブックマーク (7件)

  • キャッシュしないCloudFrontを設置する | // sakura note

    タイトルの通りです。 キャッシュしないCloudFrontなんて何に使うの?って感じなんですが、最近 AWS WAF がリリースされたりして、ELBのように前段に挟むだけでも意味があると思っています。 動的コンテンツが多いと恩恵は受けにくいのですが、それでも静的なファイルのみを指定してキャッシュを配信したり、DDoS対策したり…これから新たにウェブサービスのアーキテクティングする際はとりあえず間に噛ませておく、というのが良いと感じています。 ディストリビューションの設定 デフォルトの設定から変更するべき箇所を列挙します。 Create Distribution の画面で入力、変更する箇所を列挙します。 Origin Settings Origin Domain Name: クリックしてELB一覧からオリジンとなるサーバーを選択 Origin ID: 任意で(ELB設定時にデフォルトで付与さ

    キャッシュしないCloudFrontを設置する | // sakura note
  • https://media.amazonwebservices.com/jp/DDoS%20White%20Paper_Revised.pdf

  • AWS環境におけるDDoS対策 - Qiita

    こんにちは、ひろかずです。 AWSのDDoS対策(対応状況)ってどうよ。ってふわっと問われることが多くなってきましたので一筆書きます。 ★★ 2016/2/23 Slowlorisの箇所を修正しました!CloudFront△です! 参考 DDoSに対するAWSのベストプラクティス DDoS Protection Services Review 2016 一言で言うと 「答えは、DDoSに対するAWSのベストプラクティスに書いてある」なのですが、案内してもピンときた反応がなかったので、「どうしたら伝わるかな」とを考えていました。 ちょうどいいタイミングで、DDoS Protection Services Review 2016が発表されました。 ここでは、基準とするDDoS攻撃の分類が掲載されているので、それらを引用しながら、DDoSに対するAWSのベストプラクティスの内容を当てはめていって

    AWS環境におけるDDoS対策 - Qiita
  • Cloudfrontより1/3も安いと噂のkeyCDNを試してみた - razokulover publog

    先日、CloudFrontでクラウド破産しかけたのでkeyCDNというCDNサービスを試してみた。 keyCDNはお手頃で何かと便利なのだが、日語情報がとてつもなく少ないので紹介がてら使ってみた感想などをまとめておく。 keyCDNとは何か keyCDNとは、スイスのベンチャー企業がやっているCDNサービス。 世界中にエッジロケーションがあり、ちゃんと東京にも用意されてある。 数あるCDNサービスの中でkeyCDNを選んだ理由は、 S3をオリジンにできる 転送料金が安い(CloudFrontの東京リージョンの場合に比べて約1/3) 東京にエッジロケーションがある アクセスログなどが見られる素敵なダッシュボードがある というところ。 特にCloudFrontの転送料金ははじめの10TB(東京): $0.14/GB*1に対して、keyCDNの転送料金は、はじめの10TB: $0.04/GBと

    Cloudfrontより1/3も安いと噂のkeyCDNを試してみた - razokulover publog
  • WP管理者必見!AWSで構築する新スケーラブルなWordPress構成〜CloudFront as Reverse Proxy | DevelopersIO

    ちなみに、来CloudFrontとELBは取捨選択するものではなく、両方を使うことでお互いの機能を補完することができます。今回のCloudFront as Reverse Proxy構成でも、Webサーバーの手前にELBを組み合わせることが可能です。 それでは、それぞれの機能について少し詳しく見ていきます。 CloudFrontのキャッシュ機能 CloudFrontの最低限の用語をここで押さえておきます。CloudFrontでは、元のコンテンツを持つWebサーバーをオリジン、オリジンへの振り分けルールをビヘイビアと呼びます。CloudFrontによるキャッシュ動作の流れを以下に示します。 初回アクセス クライアントがCloudFrontのキャッシュサーバー(エッジロケーション)にアクセス キャッシュサーバーは、ビヘイビアを確認しオリジン(WordPressのWebサーバー)にアクセス オ

    WP管理者必見!AWSで構築する新スケーラブルなWordPress構成〜CloudFront as Reverse Proxy | DevelopersIO
  • SnapCrab for Windows - マウスひとつで、即キャプチャ。

    用途に合わせて選べる 撮影方法 SnapCrabは、デスクトップ上のあらゆる場所を撮影し、PNGやJPEG、そしてGIFファイルとして保存できるキャプチャソフトです。画面全体はもちろん、ウィンドウや指定範囲の画像を自在に撮影できます。 画面全体も 指定領域も自在に撮影 撮影は、ツールバーのアイコンをクリックするだけのシンプル操作。 Sleipnirと連携することでウェブページも撮影できます。 設定ダイアログで、多彩な設定項目を自由に組み合わせられるので、 目的通りのキャプチャが実現します。 半透明ウィンドウを 美しくキャプチャ Aero Glassの半透明ウィンドウも、影付きでキャプチャが可能です。 背景が映り込まないよう設定をすることで、 わざわざ撮影のためにデスクトップを片付けなくても、美しくキャプチャできます。 撮影は、ツールバーのアイコンをクリックするだけのシンプル操作。 Slei

  • Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう

    Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう〜 開発プロジェクトを進めていくと、チームは様々な課題に直面する。こうした課題は、週次のミーティングや日報で共有して解決していくことが多い。 課題は大小様々だが、特に数時間で解決できるような小さな課題をいかにリアルタイムで解決していくかで、チームのスピード感が大きく変わってくる。 僕のチームでは、リアルタイムの課題解決の為に、社内チャットSlackを社内Twitterのようにする邪道な使い方「分報」という取り組みを実践している。 > 日報の弱点日報の弱点 日報は一日の業務の報告書で、一般的に「進捗状況」「体験」「学習」「課題」が記載される。これらをチームで共有することで暗黙知を減らし、個人とチームを成長されることが目的だ。報告方法はチームによって様々だが、メールをはじめ、

    Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう