タグ

2019年9月15日のブックマーク (9件)

  • Haskell Language

    primes = filterPrime [2..] where filterPrime (p:xs) = p : filterPrime [x | x <- xs, x `mod` p /= 0]

  • なぜ我々はHaskellを使うのか

    gistfile1.md スタートアップ企業 Silk が、Haskellを採用した理由。 http://engineering.silk.co/post/31920990633/why-we-use-haskell As a newly started company, we have a lot of technical decisions to make. One of the important ones is the choice of a programming language. Since we’re building a web application, this goes for both the client (i.e. the web browser) and the server. 新しく始めた会社として、我々はたくさんの技術的決定を行わなければなりません。中でも

    なぜ我々はHaskellを使うのか
  • なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita

    なぜこれを書くのか 私がQiitaに投稿した記事を見た方から、メールが届きました。 プログラミング言語のHaskellを勉強し始めたものの、難しくてやめようかと考えているそうです。 その気持ちも非常によく分かります。 すごいHが出版されてから年月も経ち、それなりに勉強しやすくなったとはいえ、お世辞にもHaskellを学ぶ環境が整っているとは言えません。 私はHaskellで製品開発をする会社を保守運用していたことがあり、また自分自身もHaskellでプログラムを書いています。 また、Haskellを普及させるべく、「こわくないHaskell入門」という記事を書いたこともあります。 これらの経験を踏まえ、この機会にあらためて「なぜHaskellを学ぶと良いか」についてまとめたいと思い立ちました。 Haskellについてまだよく知らない方が、入り口として読める内容を目的としているので、できる

    なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita
  • こわくないHaskell入門(初級) - Qiita

    手続き型に慣れた人にもやさしい、こわくないHaskell入門記事です。 「なぜHaskellを学ぶと良いか」も参考にしていただければ幸いです。 まえがき Haskellと聞いて、何を思い浮かべますか? モナド 関数型 遅延評価 第4世代Intel Coreプロセッサ アライグマ いろいろ思い浮かべるかもしれませんが、Haskellがすばらしいのはモナドを利用しているからでも、遅延評価型の純粋関数型言語だからでもありません。 いろいろな「Haskellらしさ」が集まって、その結果Haskellにしかないすばらしい魅力を提供してくれます。 それは、決していままでのパラダイムと対立するものではなく、 手続き型 構造化プログラミング オブジェクト指向 のようなこれまでの便利な道具をうまく抽象化しながら統合して作り上げられたものです。 PHP javascript C++ Java などにあなたが費

    こわくないHaskell入門(初級) - Qiita
  • こわくないHaskell入門(初級その2) - Qiita

    手続き型に慣れた人にもやさしい、こわくないHaskell入門記事の第2弾です。 初級のつぎは中級だと思った? 残念。 まえがき 前回のやつのViewsが1000を超えた記念に続編を書いてみます。 前回は「Haskellって関数型(この言葉を見るだけで、うっ頭が...)とか呼ばれるけど、ふつうに手続き型でこわくないよ」を示しました。 今回はHaskellの型についてです。1 Haskellは強い静的な型付言語と呼ばれていてこわそうですが、実際にはこわくないです。 むしろ僕みたいにプログラム書くのがうまくない人がよろしくやれるようになります。 型を使えるようになって、いままで以上にコンパイラちゃんと仲良くおはなししましょう。 対象者 なんかもっと生産性の上がる言語を習得したい人 なんかHaskell入門しようとして挫折しかけた人 なんかマサカリ投げたい怖いお兄さんたち なんか前回のを読んで楽し

    こわくないHaskell入門(初級その2) - Qiita
  • Haskellと共に4年間を歩んだ起業家の視点 | POSTD

    (訳注:2017/11/17、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 2012年、私は 新しいタイプの企業向けeラーニングプラットフォーム を開発するスタートアップ、Better ^(1) を共同設立しました。私たちのゴールは、大企業が、適応力の高いクロスプラットフォーム、多言語のオンラインコースを、速く安く開発、配信、解析できるようにすることでした。 立ち上げ初日にメインで使うと決めたHaskellは、チームが開発者10人を抱えるようになった時もバックエンドで使い続けていた唯一の言語でした。 実験と開発の期間を経て、Betterは数か月の間にAmerican ExpressやSwissportを始めとする顧客を得て、$0から$500,000超の年間経常利益を上げるまでに成長しました。しかし、更なる成長を目指すためには配信モデルが妨げになることが分かったため、最終的にオー

    Haskellと共に4年間を歩んだ起業家の視点 | POSTD
  • Mastering PostgreSQL

    The book that teaches SQL to developers: Learn to replace thousands of lines of code with simple queries! New Chapter This second edition of the book includes a whole new chapter about PostgreSQL Extensions. Written by the author of the CREATE EXTENSION command! Second Edition The Art of PostgreSQL is the new title of “Mastering PostgreSQL in Application Development”, acclaimed one of the very bes

    Mastering PostgreSQL
  • [GCP] GCPサービスを勝手にまとめてみた - Qiita

    GCPって Google Cloud PlatformGoogleアカウントがあれば使用でき、世界中に多くのデータセンターを持つGoogleの大規模なインフラをCloudサービスとして提供している。 何のメモ GCPには数多くのサービスがあり、ちょっとまとめてみようと思った。 どんな時に役立つ? GCPのこのサービスって何だっけ?どんなんだっけ?と思った時に。 あくまで自分がどんなサービスだったかを思い出すためのメモ。 サービスの分類 おおまかにはこんな感じ。(一部省略してます) ※2019年8月末時点のもの。 ※α版、β版を含む。 https://cloud.google.com/products/?hl=ja よりいろいろ引用してます。 分類 サービス例

    [GCP] GCPサービスを勝手にまとめてみた - Qiita
  • クラスメソッド 標準セキュリティチェックシートを公開しました | DevelopersIO

    オペレーション部 江口です。 私の主業務はクラスメソッドメンバーズサービスの品質管理や内部監査なのですが、その活動の一環として企業としての標準のセキュリティチェックシートを作成しました。 このチェックシートがこのたびクラスメソッドの企業サイトで公開されましたのでご報告です。 具体的には「ポリシー」ページに「セキュリティチェックシートの提供」という項目が追加されています。 https://classmethod.jp/policy/ 作成・公開の目的 当社はISO27001/27017、PCI-DSS、Pマーク、SOC2など、様々な認証を取得しセキュリティやサービス品質の向上に努めています。 ですが、お客様によっては認証取得の事実だけでなく、実際にセキュリティ対策としてどのように取り組みを行なっているか、もう少し具体的な情報をご要望いただくことがあります。 そうしたお問い合わせの一助として、

    クラスメソッド 標準セキュリティチェックシートを公開しました | DevelopersIO