タグ

OpenIDとoauth2に関するmsakamoto-sfのブックマーク (4)

  • 30分でOpenID Connect完全に理解したと言えるようになる勉強会

    社内向け勉強会で発表した内容です。 30分でと書いてありますが、実際には50分かかりました。 また時間の関係で結構省いたりしている箇所があります。 2020/07/19追記 ご指摘をいただいた箇所を多々修正いたしました。 特にOIDCとSPAの章が初版とは大幅に変更されていますのでご注意ください。 Twitter: @DddEndow

    30分でOpenID Connect完全に理解したと言えるようになる勉強会
  • ID連携におけるCSRF対策のチェック方法 - r-weblife

    こんばんは、OAuth👮‍♂️です。 緊急事態宣言、外出自粛、みなさまどうお過ごしでしょうか? お家に高い椅子と4KディスプレイとYouTuber並みのマイクを準備し、ようやくOAuth/OIDCを用いたID連携機能の実装に手をつけられるようになった頃かと思います。 日はID連携時のCSRF対策について、動くものがある状態からのチェックの方法を紹介します。 手元で開発したサービスの登録とかログインにソーシャルログイン機能をつけて「おっ、IdPと繋がった!」ってなったら、Qiitaにその手順を晒すまえにこういうのを試してみましょう。 IdPに遷移する時のURLを確認する ライブラリとかで作る場合は、登録もログインも既存アカウントへの連携も同じような処理が行われるはずです。 なのでだいたいどこでも良いと思います。 ※画像はイメージです ※画像はイメージです Googleでログイン機能とかを

    ID連携におけるCSRF対策のチェック方法 - r-weblife
  • Authlete の OAuth 2.0 / OIDC 実装ナレッジ 完全に理解した - r-weblife

    お疲れ様です。ritouです。 OAuth 2.0 / OIDC 実装の刺激が欲しくなったので(?)、Authlete 社が公開しているナレッジサイトの OIDC / OAuth 2.0 に関する部分を読むことにしました。 kb.authlete.com この記事は、OAuth 2.0 / OIDC を完全に理解した上で Authlete というプロダクトについてなんとなくイメージがついていないとニヤニヤできないかもしれません。 Authlete は "サードパーティーアプリケーションから Web APIへのアクセス制御を行うために必要とされる『認可』の仕組みを提供するクラウドサービス" ですとどこかに書いてありました。 これは個人的な考えですが、RFCなどで定義された仕様を利用するプロダクトというのは、仕様で定義されている機能を設計/実装と、仕様で定義されていない部分や複数の仕様で定義さ

    Authlete の OAuth 2.0 / OIDC 実装ナレッジ 完全に理解した - r-weblife
  • OAuth 2.0/OIDCに入門した開発者が仕様沼に潜るための次のステップとは? - r-weblife

    お疲れ様です、ritou です。 OAuth 2.0やOIDCの入門書(?)を読み終えた開発者の方に、仕様を理解していくための次のステップは何があるかを聞かれました。 そもそもそんなこと言う人は クライアントを実装したい(しなければならない) 認可サーバーを実装したい(しなければならない) セキュリティエンジニアを名乗っていてこの分野を抑えときたい ただ単純に興味がある : そんな人いる? とかそんな感じな気はしますが、基的なフローを乗り越えた先に広がる仕様沼への潜り方に戸惑っておられるようでした。 そこで、いわゆる RFC6749/6750/7636 あたりを完全に理解した開発者が山ほどある仕様にどう立ち向かっていくかを考えます。 仕様にも色々ある IETF の OAuth関連の仕様、いっぱいあります。密です。密です。みみみみみみみみ... tools.ietf.org 去年に一回まと

    OAuth 2.0/OIDCに入門した開発者が仕様沼に潜るための次のステップとは? - r-weblife
  • 1