msatomi304のブックマーク (2,848)

  • お籠もり中のマイブーム - 「今」を大事に生きていく

    朝からお天気が良くて 公園に出かけました。 その前にJAの直売所に寄りました。 開店5分前に到着。 直売所前にまさかの。。 ぎょ、ぎょ、ぎょうれつ〜〜ー! 駐車場いっぱいでしたがなんとか停めて 私も並びました。 野菜は争奪戦。 小さなキャベツや小さな大根も 人だかりの中に手を伸ばして取りました。 直売所の野菜はスーパーより新鮮で安い。 野菜価格の高騰で考えることは同じや〜。 レジの時「今日すごい人ですね」と言ったら 『ほんとにすごくてびっくりやわ〜』と。 雪も落ち着き久しぶりのいい天気だったので 人が集まったようです。 そのあといつもの公園へ。 陽射しサイコーーーー! こちらもいつもより散歩してる人が多かったです。 陽射しを浴びるのはほんとに気持ちがいいですね。 こもっていたら陽射しが恋しくなります。 私も長い間こもっていましたが それはそれでそれなりに過ごしていました。 ずっとミシン。。

    お籠もり中のマイブーム - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/03/02
    ココロさんさん、すごい〜!私は裁縫が全然できなくて…子供達が小さかったらココロんさんのものを買いたかったな☺️そういやココナラで辞書カバーのバッグも買ったなぁ。作家さんに感謝🥰
  • 知ろうとしてみる - 「今」を大事に生きていく

    最近ADHDという言葉を耳にすることが 多くなりましたが ADHDで苦しんでいる人は ずっとずっと前からおられました。 私は25年前に保育士として働いてきましたが ADHDという言葉は使われていませんでした。 学生の時にも学んだ記憶はありません。 日では【発達障害】は1970年代 【ADHD】は1990年代後半に 言葉が使われるようになったようです。 私が働いてから数年すると 発達障害ADHDのテーマでの研修が 多くなりました。 研修会で精神科の医師が 『いつも子どもを観ている保育士さんが 発達障害かな?と疑ったら ほぼ発達障害ということが多い。 だからその感覚を大事に 子どもたちに付き合い 保護者に寄り添ってあげてほしい。』 と言われたのを強く覚えています。 保育園だけではなく家庭でも社会でも 子どもたちの発達障害の症状に合わせて 周りが配慮する必要があります。 いちばん苦しいのは

    知ろうとしてみる - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/02/20
    発達障害は保育士さんや詳しい先生だとピンとくるらしいですね。私は発達障害のことを知らなかったので学校の先生に一度見てもらうといいと言われて心配もしたけど安心しました。わからないことの方が不安でした🥲
  • 新しい友達と国際交流 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    I enjoy interacting with friends. I am very happy. 昨年知り合った、 日人&インドネシア人家族から、 何度かの交流のあとに 家に招待されました。 インドネシア出身の人は 日語は喋れるし、 日の作法も身につけている。 勉強家である。 日のスマホばかり いじくっているような若者より、 礼儀を知っている。 ----------------------------------- そして何よりも、人に優しい。 オレも見習う点が多々ある、 日人&インドネシア人家族だ。 そう言えば、日の若い人って、 礼儀知らずが多いよね。 でも、若い人に礼儀を教える 大人が少ないのが、その原因。 がんばれ若い人。 オレもがんばる。 移動する人はうまくいく 作者:長倉 顕太 すばる舎 Amazon -------------------------------

    新しい友達と国際交流 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    msatomi304
    msatomi304 2025/02/06
    素敵な出会いですね。私が仕事で出会う若者は礼儀が正しくて感心します…🥰
  • がんばりすぎ注意報 - 「今」を大事に生きていく

    土曜日は娘のアパートへ行くため 朝から娘のおかずを作っていたら母から電話。 急に血圧が上がって心配になったと言う。 母をクリニックへ連れて行ったら 検査結果は異常なし。 気にし過ぎずに薬を使って過ごすよう言われ 母もひと安心。 娘のところへ行くのを一旦諦めたけど 行くとなったらおかずをもっと作りたい。 でも。。 いつもここでがんばりすぎて後悔する。 だからこんなもんでいいや〜と諦めてアパートへ。 土日は娘と焼肉やお好み焼きべました。 うますぎでした〜。 いつもスーパーで財布の紐を固くして 野菜の買えない日々を送っているはずなのに 娘と外となると紐が緩む〜。 たまにはいいんです^ ^ 日曜日 娘がニトリで組立式の家具を買いました。 簡単そうだったので ふたりで取り掛かったのですが。。 最初の最初から間違える母娘。 ネジ穴に違うネジを入れて 「すごく硬いね」とか言いながら 頑張って4個も

    がんばりすぎ注意報 - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/02/04
    ココロんさん、すごいです。頑張りすぎを意識できるといいけどわたしも上手くできなくて最近は体がぐったりです。休もう🥹
  • 説教臭いブログが増えている気がする - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    Are you happy ? --------------------------------- --------------------------------- ご隠居、自民党のせいで 何もかも高くて買えないよと、 おゆき先生が言ってて、 カゴを見たら、 パンと1/4白菜と卵しか 入って無かった。 2時間泣いた。 ううう・・・お鍋がべたい。 エルさんを撫でながら、 さらに2時間泣いた。 --------------------------------- --------------------------------- 年々、記事数が減っている 島ブログですが、 2024年12月から何故か 記事数が増えているので、 このペースを保ちたいな と思う今日此の頃。 --------------------------------- 毎日更新は絶対無理ですけど マイペースで続けたい。 毎

    説教臭いブログが増えている気がする - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 自分の思いの伝え方 - 「今」を大事に生きていく

    義母の生活のことで 義姉とLINEをしていたときのこと。 義母に対する旦那の言い方がキツくて それも認知機能の低下に繋がるのではないかと 話していました。 そのうち旦那の愚痴を言ってしまった私。 義姉にしたら実弟のこと。 義姉は大学生から今に至るまでずっと 関東圏に住んでいて 私との関係性は薄い方でした。 最近も義母のことで時々LINEをする程度。 でも今回はしばし盛り上がってしまいまして。 旦那は私にもキツい言い方をするので それが怖くて私は言いたいことを我慢してしまう。 ケンカになるのがいやで溜めてしまう。 でも年末に自分の思いを事前にまとめて 意を決して伝えた時のことを 義姉に話しました。 そしたら 『自分が思ってるほんとのことは 言葉にしないと誰にもわからないと思ってる。 共感してくれなくても理解してくれなくても やな気持ちになるだろうなと思っても 知っておいて欲しい人には 言うこ

    自分の思いの伝え方 - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/23
    私も言えないタイプです。あ、でも相手によるかも…キツイ言葉を無自覚に言う人には言えそうです。私たち夫婦は喧嘩をしないのですが期待していない?というのもあるかも😅
  • 存在すること - 「今」を大事に生きていく

    前回記事で書いた 旦那っちが買ってきてくれたケーキ。 とても美味しかったけど 家族でべられませんでした。。 その日 旦那の会社の同僚がコロナ陽性になったので 家でマスクを付けて過ごすことに。 夕も少し離れて摂る。 娘は念のためアパートから帰宅するのを取り止め。 『まっ、大丈夫やろ』 と言っていた旦那でしたが 『そういえばオレ 昨日から腰痛いし足だるいんやけど コロナやったりして』と。。 そうだった。 滅多に熱を出さない彼は 熱が出たことが自分でわからない人だった〜。 検温したら37.2度。。 結婚してから3度目の発熱。 家にあった抗原検査キットで陽性。 はい!隔離決定ー! 『おれの連休が〜〜〜!!!』 かわいそうだったけどベッド生活。 ケーキは各々でべてメールで感想をやりとり。 強靭の彼は最高で37.5度で3日目には平熱。 腰と喉の痛みは数日。 咳少し。 さ、さ、さすがの回復力。 病

    存在すること - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/16
    コロナ大変でしたね🥲私も長引くタイプなので家族がなるとヒヤヒヤします。セロトニン、太陽以外だと何がいいかなぁ。私は香りに助けられる時があります🌸
  • 2025年・戦争反対・愚者は誰? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    今日は久しぶりに妄想話か? 新年初妄想。初暴走か? でも根には、 戦争反対の強い精神がある。 あなたはそれを 読み取れるだろうか? って大袈裟。 まあ、トランプが 大統領に正式就任する前に一言。 --------------------------------------- --------------------------------------- 沖縄って・・・。 黒田あいみという女性外科医が、 グアムでの解剖研修の写真を公開し 「いざ(新鮮なご遺体)解剖しに行きます!」 「頭部がたくさんあるよ」 などと献体をバックに、 ピース写真をSNSに投稿。 献体された遺体の一部には モザイクがかかっていなかった。 --------------------------------------- 献体をバックに、ピース写真って・・・。 非常識にも程がある。 そして、この話は 見逃せない点があっ

    2025年・戦争反対・愚者は誰? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 大晦日に母が旅立ちました!(95歳と30日で) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 ******************************** 皆様ご無沙汰しております。お陰様で先日の日曜日(2/16)に母の 四十九日を無事に終え納骨も済ませました。夫の排便日ではなく、私も 参列して会の最後に親戚や近所の皆さんに挨拶することもできました。 皆様の応援と見守りに心より感謝致します。ありがとうございました! 次回より(不定期ですが)通常ブログを更新したいと思っております。 2025(令和7)年2月19日 nonishiこと石畳のん♪ ******************************** 昨年9月に訪ねた時の母です♪ 車椅子に乗り 字も読めました! 年始から残念な お知らせになってしまい申し訳ございません。<(_ _)> 皆様に体調のことを心配して頂いた私の母ですが、昨年末大晦日の夕方 天国へ旅立

    大晦日に母が旅立ちました!(95歳と30日で) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/11
    ご冥福をお祈りいたします。お母様とのんさん、お顔が似てますね😌
  • 今日を生き延びる - 「今」を大事に生きていく

    ココロの病になって頑張るのはやめてきた。 つもりだった。 でも基まじめちゃんの私は 『こうあるべき』にとらわれて 考え方にこだわりを持ち それができないと自分を悪く評価して落ち込み なんとかしようともがく。 やめたのに頑張ってしまう。 そのクセは抜けきれていない。 小さなことに一喜一憂して落ち込むし 起きてしまったことにくよくよ悩む。 まだわからない未来のことに恐れて とらわれて不安でいっぱいになる。 そんな自分がイヤでたまらなくなる。 でもそれが私だから仕方ない。 否定も拒否もしなくていい。 どんな自分も受け入れてあげないと 私が悲しんでるんだよね。 なんたって辛さを持ちながら 生きているんだから。 私はすごい頑張ってるんだってば。 気付いてあげて。 自分で自分を褒めてあげて。。 でも 不安いっぱいで生きていくのは望んでない。 だってそれはすごく辛い生き方だから。 過去は変わらないし

    今日を生き延びる - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/10
    頑張って辛くなること私もあります。その最中は気がつかないのですが…ココロんさんが真面目に頑張るきっかけになったことってあるでしょうか。1人で頑張るの辛いからココロんさんと気軽に話せるといいなぁ。
  • 引きずっていてもいいことないよな - 「今」を大事に生きていく

    元旦も2日もなんとか体調は持って お役目も果たしたと言うのに 大晦日に母と妹との女子会を楽しめなかったことを 今日もまだ引きずっていました。 胆嚢痛により 実家でただ耐えながら横になっていた自分の状況に かなり落ち込みました。 これから人との約束は無理なのかなあと思うと 楽しみの大部分を奪われたような気持ちになり それと同時に まだそれを諦めていない自分がいる事に気づき 諦めが悪い自分にイヤになる。 自分にまだ期待しとるんかな。 期待せん方がいいんかな。 右季肋部の痛みは精神的なものと言われても そんなもんどういうココロ持ちでいれば 痛みが起きないのかわからんし。。 効くかもと思っていた薬は 今回は効かなかったことも追い討ちをかけられた。 大晦日に母と妹とおしゃべるすること。 お高めのオードブルを一緒につつくこと。 とってもとっても楽しみにしていたのに。 。。のに。 今朝、旦那にお出かけを

    引きずっていてもいいことないよな - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/04
    私もまた昨日の夜発作が出ました😭でも治ることを知ってるので大丈夫!理解ある妹さんたちとの約束、思い切って行ってくださいね☺️🤝
  • 年越し 2025 - 「今」を大事に生きていく

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日。 楽しみにしていた母と妹との女子会。 オードブルを取りに行く頃から いつもの右季肋部痛を発症。 結局、実家で寝ているだけになり 痛みは引かないし悲しい気持ちでした。 『こんな時もあるよ。』と 妹に言われて口角上げて家に帰ったら。。 今度は衝撃的な義姉の提案にやられ 旦那と対処していると 出かけている娘がハプニングに遭い。。 なんという大晦日。 年が明けるころには 痛みはなくなり 義姉にはこちらの意向を伝えることができ 娘も無事帰宅。 無事に年を越せました。 みなさまが健やかな一年になりますように。 私はやわやわのんびりと 自分のペースを崩さないように 穏やかに過ごしたいと思っています。

    年越し 2025 - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2025/01/03
    ココロんさん、今年もよろしくお願いします✨私も親戚の集まりで頭痛の発作が起こってしまい1人寝てました。休めのサインなのでのんびりしています。良い年になりますように🌼
  • うっかりとのんびり - 「今」を大事に生きていく

    たっぷり時間があったというのに 窓2枚をきれいにしたあとは なんにもせずに今日を迎えました。 旦那っちは休みが今日から。 朝から玄関や廊下を拭き始めたので ようやく私も重い腰を上げました。笑 普段見て見ぬふりをしていたところを 念入りに掃除しました。 と言っても旦那が辞めたら 私も辞めるというシステムですけどね(^-^; こちらでは 12月25日から1月25日まで 天神様(菅原道真公)を飾ります。 我が家は床の間に天神様の掛け軸を。 毎年その前に鏡を飾ります。 鏡を飾ろうとした旦那が 『どっちのやつ飾るがー?』 と聞きにきました。 どっちのやつって何? 「今年買った陶器の鏡やよー。」 毎年プラスチックゴミが出るのが嫌で 今年は陶器のものを購入しました。 購入する際に旦那にも相談済み。 だから「どっちって何?」 と思って床の間に行ってみたら箱がふたつ。。 ふ、ふたつ???? 今年買った

    うっかりとのんびり - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2024/12/30
    ココロんさん、ありがとうございます😊私はやっといろいろ解放されました。私ものんびりタイプです。誰になにを言われても私のことを大切にします♪
  • クリスマスイブ 2024 - 「今」を大事に生きていく

    今年もクリスマスがやってきました。 ありがたい。 当にありがたいです。 ご馳走もケーキもないけど ただ家族みんなが元気でいることに感謝します。 毎年恒例のクリスマス飾り。 娘が5歳くらいのときに描いてくれた絵。 妹が作ってくれたフェルト人形たち。 今年も無事、飾ることができました。 体調不良が続いてます。。 思い当たる節があるので改善していきます。 少しずつ。 無理せず 頑張りすぎず。 一喜一憂せず 考えすぎず。 イヤなことはサボって やるべきことは不真面目に。 不調ではあるけれど 今ココに存在しているキセキに感謝です。 ありがとう。

    クリスマスイブ 2024 - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2024/12/25
    娘さんの作品全部かわいいです。体調、良くなりますように。風邪も流行ってますね🥺メリークリスマス🎁🎄
  • 大豆ベースの甘くないブラウニーを作れるようになった - 明日も暮らす。

    梅つま子です。 「べるものは特に美味しくなくていいんだ」と言い聞かせるように生きています。 カロリー過多なのです。 美味しくないんだけど、自分では好きと思えるおやつができました。 大豆ケーキです。 ベースになる大豆は大きな圧力鍋さえ持っていれば簡単で、 スーパーで売っている300gの大豆を一晩水に浸し、膨らんだところでステンレスざるに空け、圧力鍋の底に水を張った状態でざるごと大豆を入れて火にかけ、シューッといい始めたところで5分圧をかければ終わり。 できた蒸し大豆、ヨーグルト、生卵2個をフードプロセッサーに入れてかき混ぜました。大豆の量ははかってもいない適当さで、フードプロセッサーの代替半分くらいを大豆で埋めて、その上に生卵2個割ってヨーグルトを大きめのスプーンを大もり3杯くらい入れました。英語でヨーグルトみたいなものの塊をdollopというらしいです。なのでadding three d

    大豆ベースの甘くないブラウニーを作れるようになった - 明日も暮らす。
    msatomi304
    msatomi304 2024/12/11
    タンパク質たっぷりで栄養がありますね♪私は米粉とオートミールのチョコクッキーを週一で作ることが増えました。簡単です🙌チョコの部分だけ甘くていい感じです😊
  • 限りある時間だから - 「今」を大事に生きていく

    いろいろありまして。 それが人生なんやけども。。 目の前の大小さまざまな心配事に 目をつぶっているばかりじゃあ いい方向に進まんこともあり 心配事のいくつかに よっこらしょと一歩を踏み出しました。 なかなかエネルギー使った〜(T . T) ガンで通院していた大学病院で診察があり CTの結果も異常なしではあったものの 教授も腫瘍専門医もいない病院に 遠くまで足を運ぶ意味を見出せず不安ばかり。 先程、大学病院に電話して 元主治医への紹介状を書いてもらいました。 紹介状をお願いするのって勇気がいったけど 電話口の方は特に理由も聞かず 淡々と話しが進みました。 自分の体のことなのだから 病院も医師も自分で決めていいんやよな。 転院することが良いかどうかはわからんことやけど 自分が納得できる方へ一歩進めた気がします。 昨日は旦那と話し合いをしました。 今のままで夫婦を続けると お互いのために良くない

    限りある時間だから - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2024/12/10
    大切な思いを伝えている時に相手が怒ってくるとは本当に辛いことだと思います。泣いちゃいますよね、、。ココロんさんが前へ進んでいる。とても素敵です。私も真似しよう😌
  • 病院選び - 「今」を大事に生きていく

    昨日はガンの検診日で 血液検査とCT検査をしてきました。 血液検査は異常なし。 CT検査は来週電話で聞くことになってます。 ひとまず血液検査の結果が良かったので ひと安心なのですが 不安なことがひとつ。。 一昨年の4月から主治医が別病院に移動しました。 ずっと診てもらってきたし 3年半前の再発ガンのときは 手術もしていただき信頼のある先生でした。 先生が転院したからといっても 私のデータがある限り 私が転院することはなるべく避けたいと思い 3ヶ月に一度の検診は変わらず続けてきました。 が、行くたびに先生方が減って 患者数も激変しました。 あんなに溢れかえっていた待合室の椅子はほぼ空席 待ち時間もないのです。 これ、何かあったよね? 体調不良で辞められた先生が 私が知っているだけで3人。 今は婦人科に新しく来られた若い先生がふたり。 ネットで見る限り腫瘍専門医ではない感じ。 あとは非常勤の医

    病院選び - 「今」を大事に生きていく
    msatomi304
    msatomi304 2024/11/29
    転院先にデータや紹介状はダメなのかなぁ。わたし引っ越しを何度かしていますが妊娠の時は必要なデータを病院でやり取りしてくれてたなぁ。私なら腕がいいところへ行きます。自分勝手じゃないと思いますよ。
  • オリーブオイル - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    Hello there. Are you happy ? ------------------------------------------- Amazonプライムビデオで 「ルックバック」という映画を見た。 良かったです。 ホント、人生なんて、 いつ、どうなるかわからない。 それでも人は前に進むのだ。 ------------------------------------------- ------------------------------------------- 物価高に悲鳴を上げる オレはアジフライが好きで、 生協で材料を買って、 オリーブオイルで揚げて 仕上げていたんですけど、 オリーブオイル、 また値上げしているじゃあないですか。 もう、ビビった。高杉。 オリーブオイル、発狂中!! 赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫) 作者:彬子女王 PHP研究所

    オリーブオイル - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 高1長男の課題。口酸っぱく伝えても改善しないこと - ベリーの暮らし

    長男の場合。 高1長男に ずっと伝え続けているのに なかなか改善しないことがあります。 それは 「早めに寝ること」。 長男は 体のつくりが 私に似ているところが多く 睡眠時間をちゃんと取らないと 体力が目に見えて ガクンと落ちるタイプです。 夜更かしが続くと だんだんと 顔色が土色になってきます・・・。 私は同じタイプなので この顔色だと だいぶ疲れが溜まっているな、など 判断がつくので 早めに寝たほうがいいよ、 睡眠大事だよ、 と長男に伝えます。 それでも長男、寝ないのです。 自分は夜型だと信じていて 夜の方が勉強に集中できると思っています。 (まあ、そういう部分もあると理解はできますが・・) けれど私から見ると 長男のタイムリミットは深夜12時半。 そこから歯磨きしたり色々しているので 12時半に寝る準備を始めても 寝付くのは早くて1時でしょう。 部活の朝練がある日は 6時半には起きて

    高1長男の課題。口酸っぱく伝えても改善しないこと - ベリーの暮らし
    msatomi304
    msatomi304 2024/11/21
    うちの長男と似ています😭やはり「睡眠不足」が本人にとって困った案件にならないと行動しないですよね。
  • 不徒然記(ホットカフェオレを買う少女) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年10月31日アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *モヤモヤする 私はコーヒーが好きです。 1日2杯と決めていて、基的には夕方6時以降は飲まないことにしています。 が,しかし❗️(๑˃̵ᴗ˂̵) 実家でジジと夕べて夜に帰宅するときは、どうしても実家の最寄り駅前のコンビニでホットコーヒーを買ってしまいます。 別にジジはそれほど重い介護を必要としている状況ではないし、性質はマイルドです。ですから、実家の帰りに「どうしても飲まずにゃいられん❗️」という屈した気分ではないのですが、自分自身への「おつかれさま」気分で買ってしまいます。 税込120円のコーヒーを手に駅の改札を通り、ホームのベンチに座って飲むコーヒーの 何と美味しいことか❗️ 何と安上がりな私❗️(^O^) 先週の金曜日(11月15日)の夜、いつものコ

    不徒然記(ホットカフェオレを買う少女) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    msatomi304
    msatomi304 2024/11/20
    お久しぶりです!私もコンビニのコーヒー(特にセブン)は飲みたくなります🙌小さい子がコーヒーは珍しいですね。時代は少しずつ変化している気がします、、。