タグ

2016年1月13日のブックマーク (24件)

  • 回文の人

    すいすい水曜日の人っているじゃないですか。 でも俺が間違ってるかもしれないけど、回文ってどっちから読んでも意味が通るから回文なんじゃないの? 毎回、意味が通らない文章で回文来るんだけど、何がどう楽しく、何の意味があるのか、それをいいたい精神性への疑問とか、いろいろ考えちゃう。 それが増田。これも増田、と言えばそれまでだけど、さ。

    回文の人
  • この人エロもかいてたの!?っていう

    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    ガンガンとかGファンタジーあたりの、スマイルはゼロゴールドの佐野たかよし先生とか、ナーガスや風の騎士団の増田晴彦先生とかあのへん。増田が挙げてる真鍋譲治先生もGファンタジーに載ってた記憶。
  • 女オタが全員おそ松さん推しみたいな扱いやめてくれ

    特にこっちのことをよく知らない男。 どこかからこっちがオタクだと効き及んだのか 「ねえねえ、おそ松さんってすっごくはやってるんでしょ? 誰が好きなの?」みたいに言ってくるのやめてくれませんか。 そりゃオタクですけど、自分は男ばかりの萌えアニメにはハマらないタイプ。 Freeも見ないし、うたプリも見ないし、乙女ゲームもやらない。 女オタだからってみんなテレビでやってるアニメにハマるわけじゃないんですよ。 おそ松さんはギャグアニメとして見てるけど、正直誰が誰だか区別がつかない。 それをさも好きなんでしょ?腐女子だもんね?みたいに扱うのやめてくれませんか 推し松とかいないんですよ。 こっちは5人でも4人でも区別付かないくらい興味ないんです。 アニメ見ててもそういう女オタもいるんです。

    女オタが全員おそ松さん推しみたいな扱いやめてくれ
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    あまり詳しくない人がこちらに気を遣ってエヴァの話振ってくれるのと似たようなことかしら。マンガは好きですけどワンピース読んでません、とか。せっかく話を振ってくれてもうまく返せなくて申し訳ないんですよね。
  • 2015年アニメ映画まとめ

    http://anond.hatelabo.jp/20160112231757 より。 「アニメがオリジナル劇場版アニメにシフトしてないか?」という疑問についての回答だが、これははっきりと断言できる。「オリジナルはそもそもすごく少ないし、増えてもいない」と。 2015年のアニメ映画一覧がこれ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:2015%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%98%A0%E7%94%BB 全部で61作品(同時上映されていた作品も含む)。 うち、劇場版テレビアニメでも原作付でもないオリジナルアニメは以下10作品。(伊藤計劃は原作ありだな、スマソ。) UFO学園の秘密インサイド・ヘッドAlice in Dreamland アリス・イン・ドリームランドアキの奏であなたをずっとあい

    2015年アニメ映画まとめ
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    トラバにも書きましたけど、百日紅をオリジナル扱いするのならリトルウィッチアカデミアと花とアリス殺人事件もオリジナル扱いでもいいのではないかしら。
  • 2013年のオリジナルアニメってヒットした記憶しかないな

    アナ雪 かぐや姫の物語 風立ちぬ ヨヨネネや言の葉もテレビ放映になるくらい人気出たしな パテマもテレビでやったんだっけ? すまん2013だった

    2013年のオリジナルアニメってヒットした記憶しかないな
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    ヨヨネネは原作付きではなかったかしら。
  • 落ち着いたアニメでオススメない?

    どうもここ最近忙しくてアニメのアンテナが鈍い俺に癒されるアニメでオススメ教えてくれ その前にまず前提条件で所謂日常系を考えなしにあげるのはやめてほしい 日常系は全部が全部嫌いじゃないけど、わざとらしいギャグやアニメアニメした萌え声、日常というテーマに反してギラギラした主題歌とかそういうのが苦手なんだよ (はっきり言えば好きな人には悪いけどご注文はうさぎですかとかああいうの、かわいいとは思うけど今求めてるものではない) 日常系でギリギリ受け入れられるのはスケッチブックやたまゆらくらいだった(それもやや演技のオーバーさが鼻についた) 個人的には英国恋物語エマみたいなレベルでどっしりした感じの作品を知りたい、ノイタミナ系はなんか違うし困ってる ツイートする

    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    蟲師とか夏目友人帳とかみたいな感じはどうかしら。
  • アラサーオタク女が読んできた漫画

    http://anond.hatelabo.jp/20160112190750 見て真似したくなりました。 物心ついた頃 【定期講読】りぼん(姉購入) ときめきトゥナイト(なるみ編)、星の瞳のシルエット、ねこねこ幻想曲 小学校低~中学年 【定期講読】なかよし なにはなくともセーラームーン。 ミンミン!、ミラクルガールズ 余談だが怪盗セイントテールよりも夢幻伝説タカマガハラのが好きだった 【定期講読】るんるん(なかよしの低年齢向け) セーラーV、チムチムチェリー、セキホクジャーナル キャンディキャンディ(付録として毎号別冊がついてた) 【定期講読】りぼん 赤ずきんチャチャ、ママレード・ボーイ、姫ちゃんのリボン 【その他】 らんま1/2(姉購入)、放課後シリーズ(ライトノベル、姉購入) 小学校高学年 【定期講読】なかよし レイアース、怪盗セイントテール、ようこそ微笑寮へ 【定期講読】りぼん ご

    アラサーオタク女が読んできた漫画
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    元のより知らないのが多い
  • 東京タラレバ娘って言うほど痛くないな

    何だかんだラストはあのモデル男とくっついてハッピーエンドやろ多分。 そんで映画かドラマにでもなるんやろ。 ちょい説教臭いだけの普通の漫画よな。

    東京タラレバ娘って言うほど痛くないな
  • おそ松さんとスクールカースト

    六つ子の長男「おそ松」の無邪気で傍若無人なところ、ナチュラルなスクールカースト上位者という感じがする。 公立の小中学校って、こういう性格の男子が無双してない?このネアカで強引でサイコパシーな感じ。 「俺、お前のことスゲー面白いヤツだって思ってるんだよ?」「好きだから構ってやってんだよ?」というノリで、 傍から見るとイジメみたいな待遇で人を扱ってそう。同級生に居たら超怖いやつ。 人に優しくしてみる時もあるけど、俺ルール俺基準で優しくする。飽きるときもスッと飽きる。 人にどう思われるか全く気にならない、徹底的な「自分の気持ちに正直」というやつで、その真っ直ぐなナチュラルさが怖いとすら思う。 というかおそ松兄さんぽい知人がひとり居て、モテるけど誰とも真面目に付き合ったことがない。 おそ松兄さんの性格がタイプだという女性、不幸フラグ立ってる気がする。 末っ子のトド松もスクールカースト高そうだけど、

    おそ松さんとスクールカースト
  • ロックってさ

    「社会的に立場が弱い人が、それでも強く生きていく様」 だと思ってたけどさ、今では 「ロックを知っていることで、自分は特殊な人間であるとするファッション」 になっているように思える。

    ロックってさ
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    自分がロックだと思えばそれがロックなんだよ!
  • 語感イメージ先行型の記憶システム

    曖昧な耳を持っているせいであろうか。 新しい言葉を聞くと大抵空耳し、知っている言葉で出来の悪いダジャレのような感じに再構築されて、実際とはかけ離れたイメージがその言葉の第一印象として刷り込まれてしまう。 そして後から中身を知ってもうまく上書きされず、その単語を思い出そうとするときのとっかかりが第一印象のイメージの断片になりがちなので、 誰かと「あーホラあれあれ……○○っぽいの」という話をしたとき、周囲の人に共感してもらえない。 悔しいので、共感してもらえなかったものを軽く20個ほどあげてみる。 誰か「あーわかるわかる」って人、いませんか。 後半はともかく、前半は割とわかってもらえる気がしているのだが……。 [イメージ][ジャンル]→→→[中間データ]→→→[正解]北欧神話に出てきそう消臭剤→→→ファヴニール→→→ファブリーズマクドナルドラーメン車の会社→→→マック・ラーメン→→→マクラー

    語感イメージ先行型の記憶システム
  • 戦国コレクションが公式にPCに対応

    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    シンデレラガールズ(モバマス)もPCに対応しましたよ。ミリオンライブ(ミリマス)もフィーチャーフォン版の終了に合わせてPC版をリリースするって噂ですけど、続報はまだ聞いてないような。
  • 悪魔くんについて

    あの名前つけられちゃった人の方ではない。マンガとアニメにもなったあの悪魔くんの話だ。 最近、久々に面白いので見ていたのだけど。 コンセプトは面白いのに、使徒もうちょっと力持って助けろや!って気になってしまい、途中から見るの辞めた。 特にサシペレレ、お前だ。何の役に立っているというのだ。

    悪魔くんについて
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    えっろいーむえっさいむ♪ だけ覚えてます。ばらんがばらんが。
  • なぜ角谷杏はあんなにもグータラなのか

    既にあちこちで言われてて二番煎じかもしれないけど、思いついたので書かずにはいられなかった。 大洗女子、会長があれだけででーんと構えて碌に仕事しない理由はと考えると、やっぱ「指揮官じゃない責任者」だからなのかなあ、と。他校の戦車道は「最高責任者」と「実質的な最高指揮官」が一致してて、多分最終的な責任はアンチョビ姐さんとかケイさんとかダー様とかカチューシャとかが取るんだろうけど、大洗女子は違う。 大洗女子の最高責任者はあくまでも会長だ。彼女こそが戦車道を復活させ、西住みほを隊長に据え、「戦車道チームの目標」を定めた。劇場版では文科省の官僚と熾烈な交渉を繰り広げて学園艦の命運を賭けた勝負に打って出た。そして事実上、クイズ大会やエンカイウォーなど、後方での作戦指導に関わらない部分の実権は未だに生徒会が握っていることが随所で示唆されている。おそらく、仮にどこかで敗戦することがあったとしたら彼女が詰め

    なぜ角谷杏はあんなにもグータラなのか
  • [感想]手塚治虫「上と下(ブラックジャックより)」

    ★★☆☆☆ 前置き3巻7話。 あらすじある会社の社長が、急病でRHマイナスの輸血が必要になる。 工事現場のオッサンが血を提供して、BJが5千万で手術する。 治った社長とオッサンは一緒にメシをって友達になる。 オッサンが事故に巻き込まれ、今度はオッサンに輸血が必要になる。 社長は、飛行機で飛び立たんばかりの状況だったときにそれを知らされ、 飛行機を下りてかけつけ、オッサンを助けるが、 大口の契約をすっぽかしたせいで会社は倒産してしまう。 意気消沈してメシをっていた社長にオッサンとBJが駆けつけ、 BJはこないだの手術代のツリといって4990万円の小切手を置いて去る。 感想BJらしい話。寓話的。 メインの人物がみんな善人で、すごく安心して読めた。 大抵こういうのって社長がクズなパターン多いし。 でもその分とがったところがなくて印象に残りにくい。 ラスト、二人で肩を抱き合って夜の街に消えてい

    [感想]手塚治虫「上と下(ブラックジャックより)」
  • [感想]手塚治虫「なんという舌(ブラックジャックより)」

    ★★★☆☆ 前置き3巻8話。 あらすじサリドマイド児で短肢症の子どもがいた。 子どもは舌でそろばんをするのが得意だったが、 友達に笑われるのがいやでそろばんをやりたくないと言ったところ、 母親が腕をつけかえてくれるようBJに頼み、手術を行った。 訓練の甲斐あって、限られた時間であればそれなりの速度で珠を弾くことができるようになり、大会に出場。 しかしインターバルなしで手を酷使しすぎたため、決勝で指がしびれてしまう。 子どもは、封じていた舌を使って残りの課題を始めた。 感想これめっちゃ印象的で覚えてる。 最初はなんでこんなそろばんの大会にBJがわざわざきてんだと思っちゃった。 いちいち見に来るって相当面倒見いいよなあ・・ 実際に舌でやった人とかいたのかなあ・・・ あと今読むとサリドマイド児ってのが時代を反映してるなあと思う。 それについては特につっこんだりしないんだよな。 下手な医者ならサリ

    [感想]手塚治虫「なんという舌(ブラックジャックより)」
  • ギャル子ちゃんかわいい。内容はよく覚えてないけどギャル子ちゃんがかわ..

    ギャル子ちゃんかわいい。内容はよく覚えてないけどギャル子ちゃんがかわいいことだけ覚えてる

    ギャル子ちゃんかわいい。内容はよく覚えてないけどギャル子ちゃんがかわ..
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    ギャル子ちゃんかわいい。理解しました。
  • 飯の前に増田デカい鏡がない永見が開花で出す間に絵馬の〆(回文)

    おはヨーグルト! 最新のぼっち飯の研究の話によると、 みんな大勢でご飯べたとき美味しく感じるように、 独りでも鏡の前で自分の映った姿を見ながらご飯をべると 美味しく感じるんだって。 へーって感じよね。 まあ、大人数だと大人数で大変だけど めんどくさいのは2~3人の時よね、 なんかべるペース合わせなくちゃいけないし、 みたいなところあるじゃない。 あと、瓶ビールの時もめんどくさいわよね! とりあえずは、どうぞ的なお酌、 どうぞどうぞ、まーまーまー、いえいえいえ。絶対注ぐなよ! とかっていうの、1~2ラリーくらいは最初して もう後は手酌でって流れがいいわね。 さて、支度をしてみかんを買いに行きます。 今朝の朝ご飯は豚汁研究の成果よ! なんか、ただたんに豚肉足りなかったみたい! どーんと入れたら、ちゃんと豚汁の味しました。 今度はトウキョウXでやってみたいわね! デトックスウォーターはホッ

    飯の前に増田デカい鏡がない永見が開花で出す間に絵馬の〆(回文)
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    食事のときに向かい合わせの相手と同じタイミングで同じものを食べるとミラー効果でニューロンが活性化してどうのこうの、みたいな都市伝説の応用なのかしら。
  • アニメってOVAとかオリジナル映画企画にシフトしだしてないか?

    それかニコニコあたりで配信して後でちょろっと円盤売ってお終いみたいな

    アニメってOVAとかオリジナル映画企画にシフトしだしてないか?
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    映画館へ行くとアニメばっかりに見えますよね。
  • おそ松さんのキャラデザ

    ……のおかげで浅野直之さんが一躍有名に!と思ったけどそんなことはなかったよ

    おそ松さんのキャラデザ
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
  • 白泉社の漫画が原作のアニメその2

    せっかくなので、ここ1年間で見た白泉社の漫画が原作のアニメの感想書きます。男だけど。 追記参考にしたサイトをよく見ずにいたら別の雑誌のが含んでしまいました。こりゃ大失態だ。 Wikipedia見て、気が向いたら書き足します。 オオカミ少女と黒王子(白泉社じゃないけど許してね)だいぶ昔のアニメなので、あらすじを見てもあんまり思い出せません。 ヒロインの女友達が、ヒロインの彼氏役の人を好きになってしまったことくらいしか覚えていません。 「知らないことは罪なこと」と突きつけらた気がしてとても胸が苦しくなったことは覚えています。 ヒロインの彼氏役の男の子みたいに、女の子を手玉にとるというか、弄ぶような人生も悪くないなあと思いました。 それから、曲がいいですね!特にエンディング曲の「オオカミハート」がとっても大好きです!気持ちが明るくなります。 Aメロのちょっとおとなしい感じ、Bメロのちょっと上がっ

    白泉社の漫画が原作のアニメその2
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    前回は茶化してしまってごめんなさい。カレカノとホスト部は原作もアニメも好きです。/差し出がましいようですがオオカミ少女と俺物語は集英社みたいですね。
  • アイドルの性欲

    男性アイドルの女性ファンは、アイドルはプロとして恋愛事情を隠すべきであるが、隠してさえくれれば容認するスタンスの人が多く、女性アイドルの男性ファンは、アイドル恋愛をしないべきであり、したら許さないとするスタンスの人が多い気がする。 男性は性欲が我慢できないもので、女性は性欲が我慢できるものだとの理解からこうなってるんじゃないかと思う。というか女性アイドルの性欲とか想定すら許されないのかもしれない。 若い女の子は確かに性欲は我慢できるかもしれないけど、好きな男性とイチャイチャしたい欲はなかなか我慢できるものではないと思う。

    アイドルの性欲
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
  • クリエイターってやっぱそのジャンルの作品大量に消費してるもんなんだろうか

    小説家は尋常じゃない数の小説読んでたり イラストレーターは毎日毎日いろんな絵を見て研究してたり 映画監督は誰よりも大量に映画見てたり 生産者ほど誰よりも消費者であるもんなんだろうか 例外って誰かいる? ツイートする

    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
  • あの有名監督のこのアニメを見ろ!4選

    宮﨑駿「 ルパン三世 (TV第2シリーズ) 145話 死の翼アルバトロス」 テレビルパンでの宮﨑駿の代表作であろう。 すき焼きは美味そうだし、不二子はエロく、メカはかっこいい! 押井守「ご先祖様万々歳」 通称「裏・うる星やつら」。押井にしては政治色、ミリタリ色が薄い、日常?モノ。 コレでもかとばかりの押井節を堪能できる。 庵野秀明「ふしぎの海のナディア LD BOX プロモーション映像」 庵野秀明のMAD職人的側面の技量が遺憾なく発揮されている。 とにかくめっちゃくっちゃかっこいい。 細田守「明日のナージャ 26話 フランシスの向こう側」 細田守のテレビ仕事言えばおジャ魔女が有名だが、こちらも隠れた名作。 夏のスペイン、ナージャの揺れる感情が、美麗な作画と美麗な背景美術で繊細に描かれてゆく。

    あの有名監督のこのアニメを見ろ!4選
    msdbkm
    msdbkm 2016/01/13
    アルバトロスって題名のインパクトが大きくてお話の中身はあんまり覚えてないかも。小山田マキさんのはわりと覚えてるのですが。