※このエントリには気持ち悪いものが多数含まれます。 さっきまでけものフレンズ一挙上映(8話まで)を見てたんだけど、その間に4回泣いてしまった。 アニメで泣くことはほぼないのにけものフレンズではすぐ泣いてしまう。 特にOPで。 元々けものフレンズには特にいい印象は持ってなかった。 けものフレンズというアニメを見ている— きょうもえ (@jizou) 2017年1月10日 けものフレンズ、不穏すぎて見るのを断念した— きょうもえ (@jizou) 2017年2月4日 けものフレンズもう消費され尽くしてあとから何を言っても面白くないしアホのおもちゃになりつつある— きょうもえ (@jizou) 2017年2月6日 けものフレンズ、AIの中身をアニメ化してる感じがする— きょうもえ (@jizou) 2017年2月7日 自分のツイートをけものフレンズで検索した結果言い争いがあったことがわかり嫌な気
最近巷で話題の「けものフレンズ」を一通り拝見しました 一言、おもしろいです。あまり普段アニメ等に馴染みがない私でも楽しめました 物語りの内容ですが、 舞台は巨大なサファリパーク!!!そこは触って、直接動物と触れ合うことができる楽しい場所です。好奇心旺盛なカバンはパークの案内役ロボットのボスとサーバルキャットと共にパーク内の各エリアを、そこで生活する動物達と触れ合いながら冒険するというものです このアニメを観た方だったら、そんな物語りじゃねぇとツッコミを入れたかと思います。そうです。それは私も理解しているつもりです 私が今語ったのは、あくまでも表層的なもので、この表層的なものを、建前を身に纏いながら進行している点がこのお話の魅力を最大限に引き立てているのではと思うのです 少し大袈裟かもしれませんが、この物語りのテーマはズバリ「人間とはなんや」ではないでしょうか? 物語りの初め、主人公で人間で
かるーく流行りに乗ったつもりがドツボにハマってしまい、今やすっかり「けもフレ」ファンになったアラサー男。私です。 先日CD発売記念イベに行ってきたんですが、とても楽しかったので備忘録ついでの手抜きレポを書いておきます。 記憶が曖昧なところがあり、細かな点や時系列と違う部分があったらすいません。 16時40分頃 現地到着 東京・ダイバーシティ東京プラザ 2F フェスティバル広場 出発時間を見誤りちょっとギリギリに到着。 会場向かう途中に聞きなれた曲が。あれ?OP? (うそ!もう始まってる?) 急いで駆けつけるとどうやらリハーサルだったようで、ちょうどメンバーの方々がステージから去っていくところでした。 あー、びっくりした( ´З`)=3 で、周りを見渡すともの凄い人。いや、フレンズが集合しておりました。ステージ上の階段までびっしり。 さすがけものフレンズ、人気の高さが伺えますね。 等身大ガン
けものフレンズというアニメを見ている。 擬人化された動物たちの住む舞台で、人間である主人公が人間であることを自覚しないまま、自分がどんな動物か辿っていく物語だ。旅をしながら一期一会で様々な動物たちと出会い分かれてゆく。ロードムービーのような趣がある。 けものフレンズのOPの歌詞にはこんな一節がある。 「けものはいても のけものはいない」、作品の雰囲気をよくあらわしている。 1話では、できないことがあっても得手不得手があるのだ、ということが象徴的に描かれていた。 そういうところから、多様性の受容、みたいなものを感じる。けものフレンズは全体的に、平和で優しい雰囲気が徹底されている。それは素敵なものに見える。忘れてしまったイノセントな何かに、もう一度触れられるような気がする。 一方、そういうものを欺瞞だと思う自分もいる。 例えばけものフレンズの動物たちには食物連鎖がない。食糧は、じゃぱりまんとい
小・中学生の頃はまだゴールデンタイムにアニメがバンバンやってたので、毎日のようにアニメを観ていた世代なんだけど、ここ十五年くらいの深夜アニメはまったく観てない。ここ最近で全部観たのは、まどマギとあの花、シュタインズ・ゲートくらい。 そんな僕でも今流行の『けものフレンズ』を大変楽しく観てるので、その辺の理由を書いておこう。 ミステリ的に面白い まず物語の大きなふたつの謎として、 かばんちゃんが何者なのか ジャパリパークとは何なのか というのが最初から提示されている。アニメ版けものフレンズは、かばんちゃんという「個人」のアイデンティティと、ジャパリパークという「世界」のアイデンティティを探す物語だ。 視聴者にはかばんちゃんが「ヒト」であるのはわかりきっているが、かばんちゃん・サーバルちゃんにはわからない。 逆にサーバルちゃんにはジャパリパークがどういう「世界」なのか(サーバルちゃんなりに)わか
【ネットの話題・動画付き】アニメ「けものフレンズ」 ファンは動物園にも集結 そして人気のセリフの誕生秘話がついに明らかに! 最近、インターネット上をザワつかせているのが「けものフレンズ」(テレビ東京ほか、火曜深夜1時35分)という深夜アニメだ。人の姿をしたかわいい動物たちが、ほのぼのとした会話を繰り広げながら世界を旅するストーリー…のはずが、「人類は絶滅した」など不穏な世界観も漂わせる。そのギャップこそが人気の秘密だ。モチーフになった動物を実際に見ようと、ファンが各地の動物園に訪れる動きも出始めている。 星野源さんもファン公言 いわゆるメディアミックス作品で、プロジェクトは2014年に発足。ゲーム、漫画が先行し、アニメは今年1月に始まった。 「ケロロ軍曹」で知られる漫画家の吉崎観音(みね)さんが、コンセプトデザインを手掛ける。アニメ「てさぐれ!部活もの」のたつきさんが監督を務める。 ニコニ
話題沸騰中の『けものフレンズ』、プロジェクトチームに初インタビュー! 誕生秘話からブーム到来までの歴史など「すごーい!」の連続3万字の大ボリューム 超人気テレビアニメ『けものフレンズ』を作ったキーパーソンに超ロングインタビュー! ネットでは連日のように各話の考察が行われ、「すごーい!」や「たのしー!」といったセリフは流行語にもなっています。 今回お話を伺ったのは、コンセプトデザインを手がける吉崎観音先生と二人三脚で『けものフレンズ』を立ち上げた株式会社KADOKAWA コミックス編集部編集長・梶井斉さんと、アニメを制作するヤオヨロズ株式会社取締役プロデューサー・福原慶匡さんのおふたり。 彼らははたして、どんな思いで作品を育ててきたのか? 大ヒットしている現状をどのように考えているのか? 何から何まで、たっぷり伺ってきました。 インタビュー前の思惑では、頭をからっぽにして読めるような、「たの
インタビューにはあまり出てこなかったけど、脚本構成の田辺さんにもとても助けられています。ぼくとたつき監督だけだととっちらかって収集つかなくなるなーといつも思いますw そのくらいたつき監督とぼくは似てるなーと思います。
『かたちだけの愛』の刊行記念サイン会には、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました! 既に読了された方からの感想も、続々と届いておりまして、うれしい限りです。 僕の小説は、テーマには連続性がありますが、作風は一作ごとにかなり違います。インタヴューでもよくそのことを質問されますが、重要なのは、「世界感」だと思います。今日はそんなようなお話です。 「世界観」というのは、誰それの「世界観」が好き、とよく言うように、作者のものの見方、世界のイメージです。もちろん、読者にもそれぞれの世界観がありますから、「あの作家は自分と世界観が近い」というような言い方が出来ます。あえて言えば、作者の思想です。 それに対して、「世界感」(造語です)とは、作品が自律した一つの「世界」として受け止められる感覚のことです。その意味では、思想と言うよりは、表現上の問題です。 「世界観」の表現が「世界感」とも言え
「君の名は。」の最大の魅力は脚本だとずっと思ってたので、ちょっとすっきりした。 他の映画をあまりたくさん見ていないから偉そうには言えないけど、飛行機で何度もリピート再生して「君の名は。」の何にハマったかといえば、荒唐無稽な設定と、それをも吹き飛ばす脚本のテンポだった。 物語の設計に絵コンテではない、新しい手法(ビデオコンテとWeb記事にあった)を編み出し、その手法のフォロワーを生み出した点も評価されたんじゃないかと思う。 長周期彗星が地球の月軌道内に入ることも、その一部が分離して流星となることも、通常はありえない(重力・潮汐力と分子間力をSL9彗星と比較してみればいい)けど、背景としての「周期性災害」に生々しい「地震」を避け、自身の強みである「美しい描写」が生える彗星を軸にし、矛盾点を全て吹き飛ばす力強さを脚本に持たせるのは並大抵のことではない。この「物語性」の強さには監督の「文学部」出身
たいへんなのだ!朝寝坊したうえに朝のごはんを五杯も食べたので、アルバイト先の銭湯に遅れてしまいそうなのだ!
「甲高くて下手な女性声優や息だけの男性声優が嫌い」というのは理解出来るが、なら十分演技力のある中堅やベテランを使えばいいだろ。棒読み芸人や俳優を使う理由にはならない。 ではなぜ声優を使わないかというと、ぶっちゃけ集客力と宣伝効果狙いでしょ?吹き替えに下手くそな芸人を連れてくるのと一緒。 「俺は声優を有り難がるオタク共向けアニメを作っている連中とは違う」オーラなんて出さずに、売るためにキャスティングしましたってはっきり言えよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く