タグ

2007年6月2日のブックマーク (20件)

  • hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数

    (2012/11/01追記) 4年ほど前の記事「PHP5.3.0alpha3のround関数の実装がPHP5.2.6と変わった - hnwの日記」でお伝えした通り、PHP 5.3.0から別の実装が採用されており、ページで指摘しているような挙動のPHPは既に絶滅危惧種です。念のため。 さて、プログラミングの話題もたまには書いてみます。今回はPHPのround関数の挙動が変だ!という話題です。 round()は浮動小数点数を四捨五入する関数で、大抵の言語に同じ名前で実装されているかと思います。ではPHPのround関数の何が問題なのか、ちょっと試してみましょう。 $ uname -sro Linux 2.6.9-42.0.10.plus.c4smp GNU/Linux $ php --version PHP 5.1.6 (cli) (built: Feb 23 2007 06:56:38)

    hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - RailsConf2007

    http://www.martinfowler.com/bliki/RailsConf2007.html 2007/5/22 以前ほどカンファレンスに参加することはなくなったが、 その分、好きなカンファレンスに参加する時間ができた。 ずっと前からRubyコミュニティには特別な愛情を捧げている。 というわけで、RailsConf?に一般参加者として参加してきたよ。 Chad FowlerとRich Kilmerによってカンファレンスの紹介が行われた。 Chadとは苗字が一緒だが、彼ほどのウクレレのスキルは私にはない。 若いテクノロジーには新しくて重要な特筆すべき点がいくつもある。 だが、私にとって最も重要なのは、JRubyだ。 現在、JRubyは最終的なRCの段階だ。 Java VM上で動くスクリプティング言語を提供するだけでなく、 Rubyプラットフォームの完全な実装をJVM上で行おうとし

  • kakihara.org - top

    柿原正郎のウェブサイト Masao Kakihara's website 専門は経営情報システム・ネットビジネスの経営戦略

  • 「Linuxが侵害したという特許をMicrosoftが示さない理由は」---Linux特許管理会社OIN CEO

    Microsoftが,Linuxに侵害されたという特許を具体的に示さないのはなぜか。実際には存在しないから、有効ではないから,あるいは簡単に回避できる特許だからではないか」---Linux特許管理会社Open Invention Network(OIN) CEO Jerry Rosenthal氏は5月30日,LinuxWorld Expo/Tokyo 2007の講演でこう指摘した。米Fortune誌に掲載された,Microsoftの顧問弁護士兼Senior Vice PresidentであるBrad Smith氏らによるLinuxなどのオープンソース・ソフトウエアがMicrosoftの特許235件を侵害しているという主張に対しコメントした。 Rosenthal氏は,すでに「Linuxが特許侵害というMicrosoftの主張はFUD(Fear, Uncertainty and Doubt,

    「Linuxが侵害したという特許をMicrosoftが示さない理由は」---Linux特許管理会社OIN CEO
  • 「知財推進計画2007」正式決定、ファイル交換ソフトからの複製禁止など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

    の多くのマスコミは、再販制度や著作権などにより多くの利益を得ている為か、JASRACなどの権利者団体側の主張ばかり載せたがるので、首相官邸ホームページの知的財産推進計画2007の策定に3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が載っていますので紹介したいと思います。 以下引用 4 アップルジャパン(株) 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結論を得る に関する意見 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時 撤廃すべきである。 理由1 そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等 で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且 つ客観的証拠は存在していない。

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 動的言語やrails系に走る理由

    Ruby on Railsという言葉は誰しも知っている状況であり,さらにJava言語を推進してきたSunでさえJRubyを担ぎ出す今日。米国ではPythonで書かれた大規模サイトがスピード感を持って次々と登場してきている。昔からちょっとしたWebサイトにPHPPerlといったスクリプト言語は広く使われてきたが,RubyPythonによって,スクリプト系言語,つまりLLの印象は多くの開発者にとって大きく変わった。 LLがなぜこんなにももてはやされ,そして採用され始めているのか。大きく2つに分けられると思う。 とにかく早く目的のビジネスを立ち上げたいから。 LLの言語的特性やrailsの仕組みに興味があるから。 LLに興味を持った大多数の開発者の視点は,後者ではないだろうか。 LLを採用してWeb上でサービスを展開し成功している企業のほとんどに,スピード感を感じる。そして,サービスの内容に

  • Java圏のSIerがRubyと仲良くできるのか - GoTheDistance

    動的言語やrails系に走る理由 つい最近、弊社の役員クラスがこんなことを私に聞いてきた。それを思い出した。 僕は基的に素人でJavaなんて全然分からないんだけど、とりあえずEclipseを入れてみてプログラムを動かしてみた。ここまではいいんだけど、DBに接続したりサーバーに接続したりすると、とたんにあーだこーだとめんどくなってしまって、挫折してしまった。Flexとかもやってみたけど、サーバーとつなぐ所で挫折した。 で、最近Ruby on Railsが簡単に出来るって言うのでやってみたんだ。そしたら、当に1日かそこらでWebアプリケーションが出来てしまった。フルスタックとはこういうことかと。あんまりJavaと違うんで驚いた。Javaは基的に生産性が高いとは言えないし、オブジェクト指向に長けている設計が出来ていないと変更に弱くトラブルになりやすいし、そもそもそんなJavaのスペシャリス

    Java圏のSIerがRubyと仲良くできるのか - GoTheDistance
  • 【ハウツー】早速プログラミング! Google Gearsを使ったアプリを作ってみよう (1) Google Gearsで使われている技術 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月31日に開催されたGoogle Developer Day 2007で発表され、一気に話題をさらった「Google Gears」。稿では、そのGoogle Gearsを技術的な観点から解説したうえで、同アプリケーションを使用した簡単なサンプルをご紹介し、その魅力に迫ってみたい。なお、Google Gearsの概要については、「Google Gearsを組み込んだGoogle Readerを使ってみよう」を参照してほしい。 Google Gearsが提供するもの Google Gears(以下、Gears)は、Webアプリケーションのオフライン使用を可能にする技術である。ただし、オフラインには様々な課題がある。セキュリティ上、ローカルマシン上で好き勝手にファイルを操作したり、読みだしたりすることは許されない。アプリケーションのページをキャッシュしておくことと、アプリケーションが使用する

  • Adobe - Flexリソース

    Adobe Flex 3のインストール手順 Flex 3のインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Builderのインストール手順 Flex 3 Builderのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Automationのインストール手順 Flex 3 Automationのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex Builder 3ユーザーガイド Adobe Flex Builderを使用してFlexアプリケーションを構築する方法を説明します。 LiveDocs  |  PDF Adobe Flex 3リファレンスガイド Flex ActionScriptおよびMXMLプログラミングインターフェイスについて、詳しく説明します。 LiveDocs Flex 3開発ガイド アプリケーションの作成、Fle

  • ActionScript 3.0 メモ

    「ActionScript 3」とは、「Flash Player 9」以降で実行できるオブジェクト指向のスクリプト言語。言語仕様やパッケージ設計はJava言語により近くなり、洗練されたオブジェクト指向言語となった。JITコンパイラ搭載により、処理速度も大幅に向上している。 開発ツールはコマンドラインベースの「Flex 2 SDK」(無償)と、Eclipseベースの「Flex Builder 2」(有償)がある。

  • そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記

    入社しました。 よろしくお願いいたします。 抱負 新しくスタートするということで抱負を考えてみました。 遅刻しない 今まで以上の窮地を経験する ガイアックス入社時のがむしゃらっぷり 知識を盗む とにかく形を作って出すこと 初心を忘れない 執筆活動は控えめに ブログ書きまくる 新しい友達を年間 100 人は作る C/C++ をもう一回やってみたい 今、思いついたものを書いてみた。当に頑張っていきたい。 その他 名刺の肩書きは「IT戦士」にしてもらえそうなのでうれしいいいい!><

    そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

  • Fedora Project、カスタム・ビルド機能を強化した「Fedora 7」をリリース | OSDN Magazine

    米国Red Hatが支援するFedora Projectは5月31日、これまでFedora Coreの名称で提供してきたLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 7」をリリースした。Fedora 7では、リポジトリが一化されるとともに、新しいカスタム・ビルド・ツールが用意されている。 リポジトリの一化に伴い、Red HatはFedora 7関連パッケージをすべてFedoraコミュニティに開放した。従来、Fedora Coreパッケージの保守はRed Hatの社員のみが行っていたが、こうした垣根を取り払うことで、Fedoraの開発にコミュニティの意向がより直接的に反映されるようになると、Red Hatは述べている。 Fedora 7のデフォルト・デスクトップ(クリックで拡大) Fedora 7のコードをベースに、独自のディストリビューションをビルドすることも可能だ。Red

    Fedora Project、カスタム・ビルド機能を強化した「Fedora 7」をリリース | OSDN Magazine
  • イベントリポート:LinuxWorld2007――2日目、展示会場より | OSDN Magazine

    前回に引き続き、「LinuxWorld Conference & Expo/Tokyo 2007」(以下、LinuxWorld2007)の様子をリポートする。今回は、展示会場内の様子を紹介しよう。 仮想化が実用段階に 現在、IT業界で最もホットなキーワードの1つである仮想化だが、LinuxWorldでも2年ほど前から仮想化に関する展示やセミナーが増えてきた。2年前はまだ、Linux界で仮想化技術命と目されているXen 3.0がリリースされておらず、マルチコアプロセッサも一般的になっていなかったため、仮想化は実験段階といった雰囲気、その物珍しさから注目を集めていたように覚えている。今年のLinuxWorld2007でも仮想化がクローズアップされているが、“今”使える有用な技術として提案されている点がこれまでと異なる。 今年のLinuxWorld2007では、Dell、Red Hat、VM

    イベントリポート:LinuxWorld2007――2日目、展示会場より | OSDN Magazine
  • イベントリポート:LinuxWorld2007――初日の講演から | OSDN Magazine

    5月30日、Linuxおよびオープンソース関連のイベント「LinuxWorld Conference & Expo/Tokyo 2007」(以下、LinuxWorld2007)が東京ビッグサイトにて開幕した。稿では、初日に行われた講演の様子をリポートする。 オープンソース化への準備 LinuxWorld初日は、Googleエンジニアリング部に所属するGreg Stein氏の基調講演で幕を開けた。Stein氏は現在、Apache Software Foundationの議長を務めており、Subversionの開発者としても有名なオープンソース開発者である。 GoogleのGreg Stein氏 「ソフトウェア産業におけるオープンソースの影響力」と題された講演でStein氏は、Linux+Apacheという構成がWebサーバ市場の大部分を占めるようになった理由として、これらがオープンソース

    イベントリポート:LinuxWorld2007――初日の講演から | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
  • アドビ、Flash Video再生対応の「Adobe Media Player」を紹介

    6月1日 実施 アドビ システムズ株式会社は6月1日、都内で記者発表会を開き、Flash Video(以下FLV)のストリーミング配信を行なう「Flash Media Server 2」と、FLVのオンライン配信に対応したプレーヤーソフト「Adobe Media Player」についての説明を行なった。 Flash Media Server 2は、FLVをストリーミング配信する機能と、インタラクティブなアプリケーションを配信するためのサーバーソフト。ビデオオンデマンドに対応しているほか、ビデオブログの作成、ライブ配信に対応しており、DRM(Digital Rights Management)のサポート、低レイテンシといった特徴がある。 米国社から来日したダイナミックメディア担当 グループプロダクトマネージャーのクリス・ホック氏は、「ブロードバンドの普及、リッチメディア広告の増加、およびY

  • Fedora 7が正式リリース - @IT

    2007/06/01 米レッドハットの支援のもとコミュニティーベースで開発を続けるFedora Projectは2007年5月31日(現地時間)、最新Linuxディストリビューション「Fedora 7」の正式版をリリースした。今バージョンから、これまで使用していた「Fedora Core」という名称から「Core」が外された。これまでOSを含む中核となるソフトウェアと、そのほかのパッケージは「Core」「Extras」という名称で分離されていた。今回からは、そうした区別がなくなり、代わりに「スピン」(Spin)という、特定用途向けのバージョンを複数用意するようになる。現在、Fedora 7ではブータブルCDや、標準的なデスクトップのスピンなどが選べる。 カーネル2.6.21を採用し、カーネルベースの仮想マシン環境「KVM」を初めてサポート。KVMはGUIツールで管理できる。仮想環境としてK