タグ

msh_trumpetのブックマーク (1,326)

  • masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案

    2008-09-23 23:35追記 そういえばこのエントリはボトルネックがビュー(キャッシュ)の生成で、それが遅いせいでリクエストが詰まってしまう、ということを前提に書いてます。Railsはいまのところシングルスレッドでしか動作しないので、バランサの裏にAPサーバをn立ててもnの長寿なリクエストがきた場合、CPUやメモリに余裕があってもブロックされてしまいます。これが問題なのかな、と。 中島さんの方を読むとDBのCRUD(とくにCUD)がボトルネックになってるように見えるのですが、そっちだったらすみません。見当違いです。 追記ここまで。 masuidriveさんのWebでの非同期処理を考えてみるの件で、コメントにしようと思ったんですが、長くなったので自分の日記に。 ちょっと状況がわからないので外しているかもしれませんが(とセルフエクスキューズ)、DBの更新とキャッシュの生成をアトミッ

    masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案
  • 不倒城: SI業界からネットゲーム業界に移った知人に色々話を聞いてきた。

    ちょっと技術的な話になる。 私の知人に、かつてはアルファベット三文字の某有名SI会社に在籍していて、今はどういう訳か某ネットゲームの会社に勤めている変り種がいる。 彼はネットワークとDBの専門家である。ゲーム業界には元来DB周りに詳しい人があまり多くなかったらしく、しかしネットゲームの開発にはDBやネットワークのアーキテクチャに関する知識が必須で、要は引き抜かれたらしいのだが、当人それ程ゲーム好きでもないのに面白いルートに行くなーと思っていた。 機会があったら金融業界とネットゲーム業界のシステム周りの違いについて聞いてみたいなーと思ってたんだが、この前久々に会ったら色んな話が聞けた。特定されない程度においおい書いてみよう。ぼかして書く為、ところどころいー加減だが勘弁して頂きたい。 今日はサーバとかデータのやり取りとか、技術的な話。 まず、前提。オンラインシステムの肝の一つに、「誰がデータを

  • S2ファクトリー | Web/アプリ/システム/デザイン/ディレクション

    S2ファクトリーは、様々な分野のスペシャリストが集まり、Webサイトやスマートフォンアプリの企画・設計から制作、システム開発、インフラ構築・運用、デザイン・ディレクションなど、様々な業務を行っています。制作・運用に必要なすべての工程をワンストップ・ワンチームで提供します。また、ご要望に応じて、システム開発やフロントエンドエンジニアリング、アートディレクション・デザイン、プロジェクトマネージメントのみのプロジェクト参加も行っています。

    S2ファクトリー | Web/アプリ/システム/デザイン/ディレクション
  • 2008-09-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    第90回カーネル読書会(9/16開催)は、やまねさんの「Debian 60分クッキング」だった。 Debianパッケージの作り方を一から教えてくれる。すばらしい。Linux ConferenceのUbuntu+Debian BoF(9/11)の席で急遽、開催が決定したといういわくつき(?)のネタである。 Ubuntu+Debianの作る人というかパッケージをメンテナンスする人を恒常的に募集しているのであるが、ここもオープンソースのプロジェクトの例にもれづ慢性的な人手不足である。 なんとなくとっつきにくいパッケージの作成方法について入門の入門をやって作る人を増やしてみようという魂胆で今回のカーネル読書会は急遽開催の運びとなった。木曜日(9/11)のBoFから火曜日(9/16)のカーネル読書会という日程も月曜日が休日という事を考えると実質一営業日での開催という事になる。 会場をおさえ、YLUG

    2008-09-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • http://sqlite-ruby.rubyforge.org/sqlite3/

  • 試行錯誤する勇気 − スマートフォン vs. 日本型携帯 - michikaifu’s diary

    私は、日人女性の基準体格を超えている。だから、日に住んでいる頃はいつも、服やの合うサイズがなくて苦労した。男の子たちにもおじさんたちにも、よく体格をからかわれた。そこへある日、「日人女性は9号が一番美しく見えますから、それに合わせていただかないと・・」なんぞとブティックの店員が偉そうに言っているのをテレビで見て、怒り心頭に発したのを覚えている。そのコンプレックスのおかげで、暗い青春時代を送ったし、ずっとアメリカに住むようになった心理的原動力もそれだった。 当時、日人女性の多くが9号でちょうどよいだろうことは事実だったし、それはそれでよい。ただ、それをもって「日ではこれでないとダメ」といって決め付けられるとむかっ腹がたつ。 iPhoneをめぐる「ユーザーインターフェース論争」を読んでいて、こんなどーでもいいことを思い出してしまった。 iPhone不振は「想定内」とKDDI小野寺社

    試行錯誤する勇気 − スマートフォン vs. 日本型携帯 - michikaifu’s diary
  • Adobe - デベロッパーセンター : Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)

    篠崎 大地氏 クラスメソッド株式会社 目次 はじめに サーバサイド? 少しだけ歴史を振り返る AMF仕様のオープン化 サーバと通信してみる もっと良い方法 クライアントサイドの実装 NetConnectionを使う PHPを使う Pythonを使う Rubyを使う デバッグのためのツール 終わりに 印刷用に表示 作成日:2008年9月4日 ユーザレベル:すべて 製品:Flex,FlexBuilder3 はじめに 必要なソフトウェアとファイル Flex Builder 3(Flex 3 SDK) 体験版 購入 サンプルコード Sample_code.zipzip形式、26KB) この記事で使用する言語 Ruby 1.8.4以降 Python 2.3以降 PHP 5.2以降 事前知識 Flex 又は Flashの基礎的な知識。上記の(サーバサイドの)言語の何れかの基礎的な知識。 サーバサイ

  • これは一本とられた - Dropbox : 404 Blog Not Found

    2008年09月19日04:00 カテゴリNewsiTech これは一とられた - Dropbox というわけで私も遅まきながら使ってみたけど、これはなるほどだ。 [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開! ということで、設定さえしてしまえば後は自分のPCの中にあるフォルダ感覚でファイル共有ができてしまうという「Dropbox」が正式公開なのです。 いやいやちがう。これ、共有(shared)でなくて同期(synched)なところがポイントなのです。 いわゆる共有フォルダーというのは、データはあくまでサーバーにのみ存在し、それにネットワーク経由で各クライアントがアクセスする。だからローカルフォルダーと同様の使い心地を得るには、まずサーバーが生きていなければならないし、回線も速くなければならない。 それに対して、このDropboxにおいては、フォルダーは同期される。ローカ

    これは一本とられた - Dropbox : 404 Blog Not Found
  • ふと思う--ちょっと考える (いたずら編): OpenIDで認証するサンプル(Ruby編)

    OpenIDでユーザー認証するプログラムは、便利なOpenID用のライブラリーと、先人のサンプルがあるので簡単でした。 認証プログラムのサンプルは、「Ruby OpenID 2.0でYahooのOpenIDを試してみる」と「認証APIいろいろをRubyで使う - taslamの日記」を参照させてもらいました。 他のプログラムからもライブラリーを再利用できるようにクラスを作っておく。 require 'openid' require 'openid/store/filesystem' class OpenidClient @store_dir = "/tmp/session" def self.begin(id_url, site_url, called_url, uid) session = {} # keep current umask tmp_umask = File.umask Fi

  • 認証APIいろいろをRubyで使う - taslamの日記

    はてな認証API http://auth.hatena.ne.jp/ Rubyはてな Hatena::API::AuthのRuby版をid:secondlifeさんが公開してくれてる。 gem install hatenaapiauthrequire 'rubygems' require 'hatena/api/auth' require 'cgi' cgi = CGI.new params = { :api_key=>"xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", :secret=>"xxxxxxxxxxxxxxxx" } auth = Hatena::API::Auth.new(params) begin hatena = auth.login(cgi['cert']) # hatena = { # "name" => "taslam", # "image_u

    認証APIいろいろをRubyで使う - taslamの日記
  • 10分で作る、Subversionレポジトリ - Unix的なアレ

    バージョン管理システムにはCVSやsubversionなど様々なものがありますが、サーバーのセットアップに抵抗がある人もいるのではないでしょうか? しかしながら実際のところ、パッケージ化されているので驚くほど簡単にできてしまいます。 今回は、もっとも簡単な手順でSubversionのレポジトリサーバーを構築する方法を紹介したいと思います。 動作環境 今回の手順の動作環境は下記のとおり。OSをインストールしたままの、まっさらな状態を想定しています。 OS Debian Linux etch Protocol http Web Server Apache2.2.3 それでは早速いきましょう。当に10分間で構築できます。 パッケージのインストール 下記の作業はすべてrootで作業をするものとします。(まっさらな状態を想定しているため、sudoは利用していません。) それでは必要なパッケージをイ

    10分で作る、Subversionレポジトリ - Unix的なアレ
  • PDF形式で無償の「Linux標準教科書」提供開始 Linux初級者が対象

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PDF形式で無償の「Linux標準教科書」提供開始 Linux初級者が対象
  • 無気力通信↓:女の子と会話が続く方法

    1 :名無しさんの初恋:2006/10/04(水) 23:37:36 ID:ny5TbI2e 飽きさせずに続く方法ってどんなのがあるかな? 彼女にしたいとかそうゆうのじゃないけど、女友達増やしたい! 24 :名無しさんの初恋:2006/10/05(木) 10:04:37 ID:RGp54cax 1、眼をみて話す。 2、人の話をよくきき、理解して返す 3、あいての微妙な変化に気付いてあげる 4、相づちばっかしない 5、たまにSっ気だしていじってみる 6、テレビ音楽の話はいいが、やりすぎるとミーハーバカ男にみえるから、知的な会話を 7、やはり何か2人に共通してる点を話題にし発展へ 8、自分のことばかり話さない 9、慣れてきたら上品な下ネタもたまに 10、「これ言ったら引くかなー?」と思ってることを勇気だして言ってみると意外とうけたりする 26 :名無しさんの初恋:2006/10/05(木)

  • fladdict» ブログアーカイブ» UAL株価暴落はもっと注目されるべき

    ITMedia: [WSJ] UAL株価暴落はなぜ起きた――アルゴリズム検索も一因に この事件はもっと注目されるべきじゃないかと思う。以下まとめ。 ・Florida Sun-Sentinel紙のホッテントリに、2002年の「UAL破産申告」のニュースがなぜかあがる。 ・GoogleNewsが同記事をクロール。 ・クロールされた記事には日付が書いてなかった。 ・Income Securities Advisors社がこのニュースを配信 ・ブルームバーグがこのニュースを配信。 ・複数の株価自動取引システムがこのニュースを検知。売り逃げ大会開始。 ・UALの株価が15分で$12.5から$3まで大転落。 ・阿鼻叫喚。 ・NASDAQがUALの株の取引を一時停止。 人の手が介入しない自動サービス×自動サービス×自動サービスの連鎖によって発生した、大パニック。 こういう事例は今後もっと増えていくんじゃ

  • 恋愛に消極的な人にオススメ、「待ちモテ」の術! - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    男性諸氏におかれましては、どうやって女にモテるか?について思案を重ねて脳がバター状になっている頃合いかと思います…が、「モテたい」とか「恋がしたい」などとぼんやり考えていると、だいたい3つの観点で正論的なサムシングが飛んでくるので、世の中は生きづらい!たとえばこんな感じでしょうか。 【1】漠然と考えているだけで、行動に移さないのはおかしい!傷つくのが怖いの?要は…勇気がないんでしょ? 【2】恋愛とは個別具体的なものであるので、漠然と「彼女がほしい」とかそういうのはダメだねー 【3】いやいや、モテはテクニックではないので、モテるために策を立てるやつはモテないねー 積極性のない人でも、戦略次第でなんとかなる 【1】は、正論だと思います。たしかに、「YESと言ってくれる女の人が現れるまで、片っ端からアタックし続ける」というやり方をとれるのなら、すぐ彼女ができるでしょう。そして、積極性満載の人とい

    恋愛に消極的な人にオススメ、「待ちモテ」の術! - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
  • 仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT

    にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ

    仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT
  • OpenIDで認証するCGIのサンプル - うなの日記

    OpenIDで認証するCGIのサンプルです。taslamの日記 - 認証APIいろいろをRubyで使うを参考に(というかほとんどコピペですが)作成させて頂きました。 OpenIDとは? @IT - OpenIDの仕様と技術を参照。 OpenIDでの認証の流れ サービス「Hoge」の利用をOpenIDで認証を受けたユーザーに許可する場合の流れは次のようになります。なお、認証には、はてなのOpenID認証機能を使うものとします。 1.認証者がIDを示すURL(Claimed Identifier)をサービス「Hoge」(Consumer)に提示します。 OpenIDのIDはURLです。はてなの場合「http://www.hatena.ne.jp/<ユーザーID>/」が該当します。 以下のサンプルでは、初回アクセス時にIDを入力するフォームを表示して、指定してもらうようにしています。 2.サービ

    OpenIDで認証するCGIのサンプル - うなの日記
  • Rackspace Email promotion // Slicehost - VPS Hosting

    Cloud Enable cloud adoption and transformation and optimize cloud strategies

    Rackspace Email promotion // Slicehost - VPS Hosting
  • はてなでOpenID - はてな

    OpenIDとは、様々なサービスで共通して使用できるURL形式のID(アカウント)です。通常、サービスごとに別々のアカウントを取得したり、ログインするために別々のIDやパスワードを入力する必要がありますが、OpenIDは様々なサービスで共通の認証の仕組みとして、同じIDでログインすることができます。 OpenIDでのログインは1.OpenIDでログインできるサービスでログインする時に、2.OpenIDでの認証を提供しているプロバイダのアカウント情報を入力することで行います。つまり、予めOpenIDでの認証を提供しているサービス(OpenIDプロバイダ)のアカウントを持っているか、新たに取得する必要があります。 はてなには、はてなはてなIDとパスワードでログインして利用できるサービスがたくさんありますが、一部の機能ではOpenIDでもログインして利用することができます。 OpenIDでログ

  • クラウドを追うべきか - 雑種路線でいこう

    クラウドについて楽天の研究所が追っかけていることは広く知られているが、他社の動きが見えない。何度か大手ベンダーに聞いてみたが、単価の高いサーバーが売れなくなるミドルウェアは経営層の受けが悪い、せめて最初から顧客がついていれば企画の通しようがあるのだが、といった反応だった。この点メインフレームや半導体の資産を持たず、あまり深く考えずにトレンドを追う中国の方がクラウド関連ミドルウェアの開発で日よりキャッチアップが早いかも知れない。 海外ベンダーのクラウド・ソリューションが認知され、既存顧客からせっつかれた段階で日ITベンダが慌てて追っかけても手遅れではないか。他社からミドルウェアを買うか、Hadoopのようなオープンソースでお茶を濁すのだろうか。卑近なところで検索各社が数GBの検索つきメールサービスを無償で提供する一方、日のISPが有償で100MBとかのメールを提供している現状とか考え

    クラウドを追うべきか - 雑種路線でいこう