タグ

少子高齢化に関するmshkhのブックマーク (6)

  • Analysis: China’s birthrate just hit another record low. But the worst is yet to come | CNN

    mshkh
    mshkh 2021/12/02
    ""If you look at big cities in China, like Shanghai and Beijing, their fertility rate is already the lowest in the world -- at about 0.7."" "China's high property prices and rising education costs, especially in big cities, ... as the top factors preventing couples from having more children."
  • イタリア人口、今後50年で20%減 将来推計

    腰を下ろした高齢の男性(2008年10月26日撮影、資料写真)。(c)FILIPPO MONTEFORTE / AFP 【11月27日 AFP】イタリアの人口が今後50年で20%減少するとの推計をイタリア国家統計局(ISTAT)が26日に発表した。同国の出生率は、長年にわたり欧州最低水準となっている。 ISTATは「イタリア人口の未来─居住者の減少、高齢者の増加、世帯数減」と題した報告書で、データは「危機的状況に陥る可能性」を示すものだと警鐘を鳴らしている。 推計によると、65歳以上が総人口に占める割合は現在の23.2%から増加し、2050年までに35%となる見通し。 ISTATは「年齢別人口の構成比はすでに高齢層に偏っており、この傾向が逆転する要因は今のところない」として、今後数年間で出生数が増加に転じる可能性はほぼないと指摘している。 イタリアの人口は、2020年1月の5960万人から

    イタリア人口、今後50年で20%減 将来推計
    mshkh
    mshkh 2021/11/29
    イタリアも厳しいねえ
  • 人口半減も経済は世界4位維持 80年後、諸外国も少子高齢化 | 共同通信

    【ワシントン共同】米ワシントン大の研究者らは27日までに、日の国内総生産(GDP)が80年後の2100年に米国や中国、インドに次いで世界で4番目の大きさになるとの推計結果を発表した。多くの国で少子高齢化が進み、労働力が縮小。日も人口はほぼ半減するものの、経済規模では米中に次ぐ3番手の現在に近い上位を維持するとしている。 ワシントン大のボルセット教授は取材に対して「日は労働者1人当たりの生産性が相対的に高いと予測したことで、人口が減っても経済規模を他国に比べて保つことができるとの結果になった」と説明した。

    人口半減も経済は世界4位維持 80年後、諸外国も少子高齢化 | 共同通信
    mshkh
    mshkh 2020/09/28
    中国がそのうち覇権を取るだろうけど、アメリカが世界の希望だと思うな。トランプみたいなのがいるけどさ。残念ながら日本は少子高齢化のトップグループにいるけど、世界的に見れば、まあ頑張ってるといえるかも?
  • カナダの人口、高齢者が初めて子ども上回る 100歳以上は41%増

    カモメを見る高齢者のカップル、仏パリで(2016年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【5月4日 AFP】カナダ統計局(Statistics Canada)が3日、2016年の国勢調査の結果を発表し、65歳以上の高齢者数が14歳以下の子どもの数を初めて上回ったと明らかにした。平均寿命が伸びる一方で、出生率が低位にとどまっていることが理由という。 統計局によると、高齢者の数は2011~2016年で20%も増加したが、子どもの数は4.1%しか増えていない。これは他の多くの先進国と同様の傾向だ。 統計局は「2011年以降、65歳以上の人口が急激に増えたことで、2016年は高齢者の人口(590万人)が14歳以下の子どもの人口(580万人)を初めて上回った」と指摘。高齢者の増加率は「1871年以降で最も大きく、カナダで高齢化がより速いスピードで進んでいることを明

    カナダの人口、高齢者が初めて子ども上回る 100歳以上は41%増
    mshkh
    mshkh 2017/05/04
    先進国はどこも少子高齢化だな.日本の少子高齢化はかなり深刻だと思ってたけど,カナダの人口3500万人に比べれば,まだ日本は1億人いるので,政策次第ではなんとかなるかも,とか思うのは全く気のせいか
  • 中国の「二人っ子政策」、効果が出るのは20年後 研究

    中国・北京で子どもに話し掛ける母親と祖母(2016年1月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【10月17日 AFP】中国政府は昨年10月、人口減少と高齢化に対処すべく、これまでの「一人っ子政策」を廃止し、夫婦に2人目の子どもを持つことを認める「二人っ子政策」を導入した。だが短期間での人口増加は望めないとする英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の研究員、テレーズ・ヘスケス(Therese Hesketh)氏らによる研究論文が14日、英医学専門誌ランセット(Lancet)に掲載された。 論文は、労働人口の減少と急速な高齢化に対する二人っ子政策の効果が実感できるまでには、少なくとも20年かかると結論付けている。 中国は1979年、人口の抑制を目的に一人っ子政策を導入。同政策は厳格かつ時には容赦なく施行され、1970年に5.9だった出生率は、1990年代後半に

    中国の「二人っ子政策」、効果が出るのは20年後 研究
  • 少子化白書閣議決定 「世界でも最も少子高齢化」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は17日午前の閣議で、平成20年度版「少子化社会白書」を決定した。20年10月の人口推計で65歳以上の比率が22・1%に対し、0-14歳が13・5%と世界的にも少ないことを挙げ、「日は世界で最も少子高齢化が進行している」と警鐘を鳴らした。また、16年12月に策定した5カ年の「子ども・子育て応援プラン」の達成度を振り返り、今年中に行う「少子化社会対策大綱」の見直しに反映させる方針だ。 小渕優子少子化担当相は17日の記者会見で「育児仕事の両立が実現できず、厳しい数字が出ている。少子化問題の解決に男性の育児支援は欠かせないので、法改正や環境整備を大綱に盛り込みたい」と述べた。 白書では、生産年齢人口(15-64歳)が、20年の8164万人から67年には4595万人に減少し、高齢化率は40・5%に達すると指摘。中長期的な経済成長の基盤確保に向け、若者や女性、高齢者が労働市場に参加できる仕組

  • 1