タグ

2008年5月9日のブックマーク (7件)

  • マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary
    msk
    msk 2008/05/09
  • 地球温暖化バブル - 池田信夫 blog

    『季刊AT』という雑誌に、槌田敦氏の「温暖化の脅威を語る気象学者たちのこじつけ理論」という論文が出ている。著者は著名な物理学者で、この原文は今年の国際学会誌に掲載されたものであり、トンデモ論文ではない。その主要な論点は、地球温暖化は、CO2蓄積の原因であって結果ではない CO2濃度の上昇の主要な原因は、気温上昇であって人間活動ではないということである。くわしい論証は英文論文にあるが、その意味は図1をみただけでもわかるだろう。この図は過去22万年間のCO2濃度と気温変化(ΔT)とメタン(CH4)濃度を比較したIPCCのデータだが、ほぼ完全な相関関係がみられる。絶対的な気温でみても、現代より1000年前の「中世温暖期」のほうが気温が高く、最高気温は10万年前に記録されている。この原因が人間活動でないことは明らかである。 この相関をCO2上昇→気温上昇という因果関係と解釈するのが大方の見方だが

    msk
    msk 2008/05/09
    温暖化関係(CO2削減関係)はビジネスの種になっているから流行っているので、本質とは関係ないのは同意。でも流行しているのでやらなきゃならないんだけど。
  • 省電力 - kwakita’s diary

    「どうして省電力と複雑系が?」って思いますよね。タグのつけ間違いではありません。最後まで読んで下さい。 原子力発電所の事故で、夏場の電力不足が気になるところです。そんな折、東工大に東京電力から節電に協力して欲しいとの依頼がきました。東工大もかなりの大口利用者ですから、効果的な節電ができればいいなと思います。 限りある資源を後世の人々に残してあげるためには、温暖化の有無の議論や、原子力発電所の事故や、東電からの依頼や、学長からの命令などなどとは無関係に、日頃からエネルギー消費を抑制する努力をするのが、子孫たちへの責任であり、義務だと思います。 とはいえ、ともすると「自分ひとりが小さな努力をしても大した貢献にならない」と思いがちです。こういう否定的なことは口にしてはいけないのではないかと思うのですが、それはそれだけこの主張に理解が得やすいことを意味していると思います。 そんなとき、手にした N

    省電力 - kwakita’s diary
    msk
    msk 2008/05/09
  • ガジェッターのランニング必須アイテム

    (株)ナイキジャパンは2日、ランニングのデータを記録してパソコンに保存する「Nike+スポーツバンド」を発売した。価格は7560円。 「Nike+スポーツバンド」は、センサーとスポーツバンド型のデバイスがセットになった製品だ。ディスプレーにはペースや距離、消費カロリーなどの情報が表示される。終了後はディスプレー部を取り外してパソコンにUSB接続すると、自動的にワークアウトデータを「nikeplus.com」にアップロードしてデータを管理できる。 操作は2つのボタンをするだけと簡単。レコードボタンはランニングの記録開始/一時停止/再開/休止を行い、トグルボタンをランニング中に押すと距離/ペース/タイム/消費カロリーを順に表示する。ランニング後は時刻表示や最終データ、総走行距離を確認できる。 対応システムはMac OS X 10.4.8以上、またはWindows XP SP2/Vsita以上。

    ガジェッターのランニング必須アイテム
    msk
    msk 2008/05/09
  • 国内データセンターの消費電力、今後5年で2倍に

    ミック経済研究所は5月7日、国内データセンターの消費電力が今後5年間で2倍近くに増加するとの調査結果を発表した。年平均13%で増加する計算で、ミック経済研究所は省エネ対策の必要性を指摘している。 現在の省エネ対策がそのまま継続される場合、2007年度で57億KwH(キロワット時)だった消費電力は、2012年には107億KwHに増加するという。消費電力が増えるのはハウジングサービスを行う中堅データセンター事業者の事業拡大が予測されることが理由。データセンターの総床面積は2007年度から2009年度まで年平均13%で伸びると予測していて、消費電力を押し上げる。 2007年度の国内データセンター市場は1兆1600億円規模。今後は年率7%程度の成長を予測していて、2012年には1兆6300億円の市場規模になると見ている。

    国内データセンターの消費電力、今後5年で2倍に
    msk
    msk 2008/05/09
  • Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして

    Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan
    msk
    msk 2008/05/09
  • シュミットCEO:「従業員を管理できない」--グーグル、雇用ペースを減速へ

    Googleは全従業員の任務を管理できなくなってきたことから、雇用のペースを減速しているという。同社最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏が米国時間4月30日に明らかにした。 Schmidt氏はCNBCのインタビューで、「いくつかの理由により、雇用ペースを減速した。最大の理由は、従業員が何をやっているのか管理できなくなってきたと感じ始めたからだ」と語った。「誰が何をやっているのか、従業員が何をやっているのかを把握するためのわれわれのシステムが、すばらしい人材を採用するペースに追いついていない」(Schmidt氏) Googleは2007年後半より、採用のペースを落としているが、これはコスト削減を目的としたものではないようだ。Googleは2008年に、千単位の人を雇う予定だという。 3月31日現在、Googleには1万9156人のフルタイムの従業員が勤務しているという。200

    シュミットCEO:「従業員を管理できない」--グーグル、雇用ペースを減速へ
    msk
    msk 2008/05/09
    普通の大会社化してくるかな