タグ

2006年4月12日のブックマーク (20件)

  • 国立西洋美術館と坂村健氏が“ユビキタス美術館”を実験

    国立西洋美術館がITを活用した新しいサービスに乗り出す。まず4月29日から5月7日の連休期間に,携帯情報端末やBluetoothアンテナなどを使った,案内サービスを実験的に提供する。 実験に協力するのは,坂村健 東京大学教授が率いるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所。ロダンの彫刻などの作品の前に無線ICタグやBluetoothアンテナを設置。来館者が携帯情報端末の「ユビキタス・コミュニケータ」を持って近づくと,その作品の解説を表示する。ユビキタス・コミュニケータは同研究所が開発したもので,無線ICタグをはじめとした各種のセンサーを備えたもので,これまで上野公園や新宿,神戸空港など,各地のユビキタス分野の実験で使われている(関連記事)。作品と解説データのひもづけには,坂村教授が提唱する仕組み「ユビキタスID(uID)」を使う(関連記事)。 文書や動画など解説用のコンテンツの整備には,N

    国立西洋美術館と坂村健氏が“ユビキタス美術館”を実験
  • http://japan.internet.com/busnews/20060412/5.html

  • IP電話と企業向け回線のシェアを初めて公表、NTTが増加傾向~総務省調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mskn
    mskn 2006/04/12
  • Google Mini - 小さくなって日本先行発売

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Mini - 小さくなって日本先行発売
  • 日本オラクル、セキュア検索エンジンを出荷開始-ポータル強化にも適用可能

    オラクル株式会社は4月12日、企業向けの情報検索ツール「Oracle Secure Enterprise Search 10g」(SES 10g)の出荷を開始すると発表した。3月2日に、米Oracle CEOのラリー・エリソン氏が、Oracle Open World Tokyo 2006の基調講演内で発表した製品で、まずはLinux版からの提供開始となる。 SES 10gは、社内に散在するさまざまなソースをインデックス化し、必要な情報を素早く検索できるようにするエンジン。執行役員 システム事業推進部長の三澤智光氏は、「コンテンツ管理システム内に格納されているオフィスアプリケーションのファイルだけ、ERPシステム内のデータだけ、インターネットだけ、という部分的なものであれば、それぞれから提供されている機能の中で検索が可能。しかし、SES 10gでは、構造化データと非構造化データ、インタ

  • 「発注者の視点に立った要求仕様を作る」-6社で検討会を発足

    株式会社NTTデータ、富士通株式会社、日電気株式会社、株式会社日立製作所、東芝ソリューション株式会社、株式会社構造計画研究所の6社は4月12日、顧客にとってわかりやすい情報システムの仕様の記述方法および合意方法を共同検討することで合意。同日、「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会(以下、発注者ビュー検討会)を発足したと発表した。 今回の発注者ビュー検討会は、開発者の視点で書かれることが一般的な情報システムの要求仕様を、発注者である顧客の視点で表現しようという取り組み。NTTデータ代表取締役副社長 執行役員の山下徹氏は、「これまでは、ある程度決まったシステムの開発が中心であったことと、企業のIT部門が取りまとめることが一般的だったことから、開発者の視点で要求仕様をまとめることが一般的だった。しかし、新しいビジネスモデルへの対応など、これまでにない業務の設計依頼や、業務部門か

    mskn
    mskn 2006/04/12
  • 電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan

    最近行われた電子書籍に関する一連の発表を見ると、瀕死状態とみられていたこの市場に新しい生命が吹き込まれたように思える。しかし専門家のなかには、デジタルディスプレイ上でインクを再現しただけでは、電子ブックは主流になれないと言う者もいる。 ソニーの米国法人は米国時間4月3日、同社の「Sony Reader」が大手書店チェーンのBordersで販売されることになったと発表した。Sony Readerは300〜400ドルで販売され、書籍データは2006年夏より、オンラインストアの「Sony Connect」からダウンロードできるようになる。 また4日には、「ハリー・ポッター」の版元であるBloomsburyが、インターネットから同シリーズの電子版をダウンロード販売し始めた。PC上での読書を想定したこの電子版について、BloomsburyのNigel Newton会長は、「いまはまだ大きな市場ではな

    電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan
  • マイクロソフト、家庭向けデジタルエンターテイメントに本腰

    マイクロソフトは4月12日、「Microsoft Windows XP Media Center Edition(Media Center)」を核としたeHome戦略を発表した。16社のパートナー企業と連携し、家庭向けのデジタルエンターテイメント環境の実現に向け製品やサービスを拡大する。この戦略に対応した製品が、2006年春夏モデルとしてパートナー企業から順次出荷される。 eHome戦略は、Media Center搭載PC、メディアオンライン、携帯機器向けのOS「Windows Mobile software for Portable Media Center」を搭載したデバイスの3種類の製品やサービスが中核となっている。Media Center搭載PCは8社から春夏モデルが発売される予定。メディアオンラインは、Media Center Edition 2005搭載PCで利用可能なストリー

    マイクロソフト、家庭向けデジタルエンターテイメントに本腰
  • SCN、「So-net Photo」を提供する100%出資子会社を吸収合併

    ソニーコミュニケーションネットワークは4月12日、100%出資の子会社であるウェブポケットを吸収合併すると発表した。合併は6月を予定している。 今後は、ウェブポケットのオンラインストレージやシェアリングサービスの技術やノウハウを活用し、さらなる融合と事業加速を目指す。 ウェブポケットは、So-netで提供されているコミュニケーション型オンラインフォトシェアリングサービス「So-net Photo」をはじめ、オンラインストレージサービスやネットプリントサービスなどを開発、運営している。合併は簡易手続きにより行われ、ソニーコミュニケーションネットワークを存続会社としての吸収合併となる。

    SCN、「So-net Photo」を提供する100%出資子会社を吸収合併
  • 企業内コンテンツ管理~オープンソースCMSの格付け:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    内田さんのブログで米国Optaros社の発表した、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)の格付けが紹介されていた。内田さんも書いているが、格付けにコミュニティの大きさを含めたことはオープンソースならではともいえ非常に興味深い。 先日もとりあげたIT投資動向調査2006でも「企業内コンテンツの整理」というのには関心が集まっており、それにともないCMSの需要は増えてくるものだと考えている。これまで企業で最も重要な地位を占めていたコンテンツは文書であるがこの文書を保管する役割を担っていた文書管理システムも昨今の企業内システムのインターフェースのWebブラウザへの統一化に伴い、CMSとの境界が不明確になってきている。エンタープライズコンテンツ管理(ECM)なんていうキーワードが出てきたのもそういう背景からだろう。 事実最近に、ある会社から社内の文書管理の見直しを相談されてRFPの作成やツ

    企業内コンテンツ管理~オープンソースCMSの格付け:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Open Access Japan | オープンアクセスジャパン: 千葉大CURATORとScirusが提携

    の機関リポジトリの先駆け,千葉大学の機関リポジトリCURATORがアジア太平洋地域としては初めて,Elsevierが提供している学術情報検索エンジンであるScirusにインデックスされることになったそうです。Scirusがどの程度利用されているかというと,先日の「研究活動及びオープンアクセスに関する調査」では3%,Swanらの調査では14%程度となっています。 千葉大学附属図書館情報管理課の阿蘓品治夫氏は、次のように述べています。「日のウェブ・コンテンツについ て既知の問題の1つは、単語をスペースで区切らない日語の文字列を含む文書に索引を付けることですが、 Scirusとの協力により、効率的なソリューションが実現しました。Scirusの優れた検索技術により、当大学の価値 あるコンテンツが全世界の学生や研究者に利用されやすくなるでしょう。」 http://japan

  • Google、豪学生の検索アルゴリズムを買収

    Googleが、オーストラリアの大学院生が開発した検索アルゴリズムの権利を買収した。豪ニューサウスウェールズ大学(UNSW)が4月11日、明らかにした。 さらに同社は、このアルゴリズムを開発した同校コンピュータ科学工学部博士課程のオリ・アロン氏(26)を社員として雇ったという。 このテキスト検索アルゴリズムは「Orion」と呼ばれ、既存の検索エンジンと連係してその機能を拡大することで、検索をスピードアップする。 Orionについて説明した昨年9月のプレスリリースによると、Orionは検索キーワードに強く関連するトピックを含むページを発見し、そのページの一部を検索ユーザーに返し、そのキーワードに関連するほかのトピックをリストアップする。 「検索結果がすぐに広範なテキストの引用という形で表示され、ユーザーはWebサイトにアクセスしなくても関連情報を手に入れられる。検索キーワードに関連するほか

    Google、豪学生の検索アルゴリズムを買収
  • グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸

    独自技術を使った公衆無線LANサービスを手がけるスペインのベンチャー企業FON(フォン)が4月11日,日で早ければ7月には有償サービスを開始すると発表した。2005年11月設立の同社は,2月にはグーグルスカイプからの出資を受けたことで話題を呼んだ。 FONが提供する公衆無線LANは,ユーザー参加型のサービス。一般の個人ユーザーが所有する無線LANアクセス・ポイント(AP)を,専用ソフトによってFONの公衆無線LANサービス(FONサービス)のAPとして使う。ユーザー参加型のモデルなので,「Web 2.0的な公衆無線LANサービスと言えるだろう」(マーティン・バルサフスキー氏,写真)と説明した。 FONのユーザーは,自分のAPをFONサービスのAPとして無償提供する代わりに他のFONサービスのAPも無償で使える「ライナス」型と,料金を支払ってFONサービスを使う「エイリアン」型,自分のA

    グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸
  • カッコイイデザインが良いデザイン?

    私はいわゆる「Webデザイナー」ではありません。1年中,朝から夜(深夜?)までWebの仕事ばかりしているわけではないのです。いわゆる,グラフィックデザイナーではあるのですが,普通のグラフィックデザイナーと違うところは,皆さんがイメージされる広告やポスターなどのセールスツールのデザインのほかに,展示,サイン,CI(コーポレート・アイデンティティ),Webと,なんだかいろいろなことを手がけているということでしょうか。 ときおり,新規のクライアントさんに「いろいろやっているようですが,何が一番得意なんですか?」と聞かれることがあります。「得意ジャンルは○○です!」というのはおこがましい気がするし,「どれもそこそこ得意です」と答えるのもネガティブな感じだし,「うっ?,何でしょうねえ・・・」と当に言ってしまったことがあります。その瞬間クライアントさんの目に「何でも屋かヨ,フッ」的なまなざしが浮かん

    カッコイイデザインが良いデザイン?
  • ワールドカップサッカーに先駆けて「MapFan」でドイツ特集

  • 国立西洋美術館がIT化構想“ウェル.com 美術館”を発表

    国立西洋美術館は11日、ネットワークを連携させた美術館サービスである“ウェル.com 美術館”構想についての発表会を、東京・上野にある同美術館で開催した。 ウェル.com 美術館は、IDによる収蔵品の管理や、NHK映像アーカイブの視聴、オンデマンド印刷、携帯端末と連携した美術館サービスの提供、3DCGによる“3次元デジタルアーカイブ”などを一体化し、敷居が高いと言われる美術館をもっと気軽に利用してもらうためのサービスを提供するプロジェクト。ちなみにウェル.comの名称の由来は“ウェルカム”であり、もっと美術館に気軽に足を運んでほしい、という願いが込められている。

  • 「いつもここから」が“芸能証券市場”を語るポッドキャスト

    芸能人の人気を株価に見立てる「芸能証券」の株価情報をもとに、お笑いコンビ「いつもここから」が芸能時事ネタを語るポッドキャスティング番組「いつもここからの芸能株式市場」が、4月11日に始まる。 ワタナベエンターテインメントとエフエム東京が制作した。全国FM放送協議会(JFN)が運営するサイト「Reco」で配信する。 芸能証券は、芸能人名の検索ヒット数を株価に見立て、その変化を実際の株価のようにトラッキングできるサイトで、ガイアックスが運営している(関連記事参照)。 関連記事 芸能人も“株価を意識した経営”を――芸能証券 ネタサイトかと思われていた「芸能証券」が、気でビジネスを始めた。ガイアックスと共同でサイトをリニューアル。芸能人の新たな評価指標構築を目指す。 関連リンク ニュースリリース いつもここからの芸能株式市場 Reco 芸能証券

    「いつもここから」が“芸能証券市場”を語るポッドキャスト
  • 米DivX、Webブラウザ用プラグインを同梱した「DivX 6.2」を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ToDo管理ツール「check*pad」がAjaxを採用してリニューアル

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • カーネギーメロン大学の武田教授が「P2P型情報漏洩対策研究会」開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を