タグ

2021年4月24日のブックマーク (6件)

  • 「失敗できない会社は失敗する」DXがお金と時間の無駄に終わるNG行動3つ 生産性・効率性を再優先するな

    最近話題のDX(デジタル・トランスフォーメーション)だが、「せっかくお金と時間をかけて実施したのに、全然成果が出ない」という日企業は多い。失敗する企業は、何を間違えているのか。企業で行われているDXプロジェクトに詳しい笠原英一さんが解説する――。 もはや議論している場合ではない 先日アメリカ・ニューヨークのコロンビア大学ビジネススクールで、DXのオンライン講義をする機会があった。参加者のコメントで目立ったのが、「もはや、DXに効果があるかどうかを議論する段階ではない」というものだ。 これは、2019年ごろであれば考えられないようなコメントだ。世界中の企業が、コロナ禍で一気に危機感に目覚めたのだろう。以前であれば、こうしたセミナーは「DX当に成果が出るのか」を知るために参加する人が中心だったが、今回は「一日も早くDXの成果を出すにはどうしたらいいか知りたい」という人が多かった。 また、

    「失敗できない会社は失敗する」DXがお金と時間の無駄に終わるNG行動3つ 生産性・効率性を再優先するな
    mskn
    mskn 2021/04/24
  • リクルートのサービスで「dポイント」が利用可能に 5月24日から

    NTTドコモとの「dポイント」が、5月24日からリクルートの提供する一部サービスで利用可能になる。 「リクルートID」と「dアカウント」を連携すると予約内容や購入額に応じてdポイントがたまり、サービス利用時にdポイントを利用できるようになる。連携の手続きは同日から可能で、ポイント進呈や利用に関する条件はサービスごとに異なる。対象サービスと内容は以下の通り。 じゃらんnet……利用代金の1~2%たまる じゃらんゴルフ……利用代金(税別)の1%たまる ホットペッパーグルメ……ネット予約ポイント加算条件に伴って確定した人数1人につき50ポイントたまる ホットペッパービューティー……利用代金(税別)の2%たまる ホットペッパービューティー美容クリニック……ネット予約&来院で200ポイントたまる、さらに施術申し込みで施術料金(税込)の1%たまる ポンパレモール……商品ごとに設定されたポイント率(3%

    リクルートのサービスで「dポイント」が利用可能に 5月24日から
    mskn
    mskn 2021/04/24
  • 15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘

    Apple端末間で手軽に写真や動画ファイルを共有できる「AirDrop」には、セキュリティ上の脆弱性が存在しており、電話番号やメールアドレスが見知らぬ人に流出する可能性があるとダルムシュタット工科大学の研究チームが報告しています。 Apple AirDrop shares more than files – Computer Science – Technical University of Darmstadt https://www.informatik.tu-darmstadt.de/fb20/ueber_uns_details_231616.en.jsp 写真や動画といったデータをApple端末間で簡単に送受信できるのがAirDropです。AirDropでデータのやり取りをできる相手は、デフォルトではユーザーが連絡先を知っている相手のみに限定されていますが、「どの端末が連絡先を知って

    15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
    mskn
    mskn 2021/04/24
    “ENCRYPTOはApple端末ユーザーに対して、AirDropの設定を「受信しない」に変更することを推奨しています。”
  • 首相会見詳報 10回目で初指名された東京新聞記者の質問と首相の答え:東京新聞 TOKYO Web

    【首相会見の流れ】 菅首相の冒頭発言後、内閣記者会の幹事2社(各社持ち回り制)が順に代表質問した。その後、司会の小野日子(ひかりこ)内閣広報官が挙手した記者の中から指名。幹事社や紙の記者ら15人が質問した後、挙手している記者がいる中、54分で打ち切った。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長も同席した。首相会見で紙記者は、昨年9月16日の就任会見から2度目の緊急事態宣言の解除を発表した今年3月18日までの9回で1度も指名されず、各社の質問回数にも大きな差があった。紙記者は今回の初指名後、再質問のために挙手したが、小野氏は1人1問が原則だとして応じなかった。

    首相会見詳報 10回目で初指名された東京新聞記者の質問と首相の答え:東京新聞 TOKYO Web
    mskn
    mskn 2021/04/24
    “首相会見で本紙記者は、昨年9月16日の就任会見から2度目の緊急事態宣言の解除を発表した今年3月18日までの9回で1度も指名されず、各社の質問回数にも大きな差があった。”
  • 神奈川「まん延防止」、9市に拡大 鎌倉や厚木など追加 - 日本経済新聞

    神奈川県は24日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の区域を28日から広げると発表した。現在は横浜、川崎、相模原の3市だが、新たに6市を追加する。適用期間は5月11日まで。対象区域では飲店などへの時短要請に加えて、酒類の提供中止も求める。24日に開いた県の新型コロナの対策部会議で決めた。先行して適用されている3市と地理的なつながりがあり、新規感染者数も比較的多い鎌倉、厚木、大

    神奈川「まん延防止」、9市に拡大 鎌倉や厚木など追加 - 日本経済新聞
    mskn
    mskn 2021/04/24
    独自の意義は?1都3県で歩調を合わせなければ効果が見込めないことはわかっていたはず。「取り組みをさらに強化して感染拡大をなんとしても食い止めなければならない」
  • IT人材不足感も企業は要件不明確、個人はスキルレベル「わからない」が3割超――IPAが調査報告書公開 

    IT人材不足感も企業は要件不明確、個人はスキルレベル「わからない」が3割超――IPAが調査報告書公開 
    mskn
    mskn 2021/04/24
    “「採用したい人材のスペックを明確にできていない」(33.5)、「魅力的な仕事を用意できない」23.5%、「魅力的な処遇が提示できない」(40.8%)と回答”