タグ

2012年6月2日のブックマーク (20件)

  • “550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み

    “550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み:iPhoneの導入事例(1/2 ページ) この5月、学部の全学生と教員にiPhone 3Gを配布すると発表して注目を集めた青山学院大学 社会情報学部。同じ環境で学ぶ530人の学生と20数人の教員がiPhoneを利用することで、ライフスタイルやコミュニケーションがどう変わるかを研究するために導入を決め、すでに授業などでの活用が始まっている。 導入から約半年が経過した今、iPhoneは大学で実際にどのように活用されているのか。携帯電話を授業で活用するノウハウを教員間で共有し、さらなる授業法を調査するために設立された「ケータイ活用教育研究会」の会合で、青山学院大学社会情報学部 助教の伊藤一成氏がiPhoneの活用事例を紹介した。 導入と運用にはハードルも 青山学院大学 社会情報学部は、2008年4月に開設

    “550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み
  • ITmedia Biz.ID:シゴトハック研究所

    マンガでわかる! スピード仕事術: 安心して集中するための仕組みを作る 大橋悦夫さんと佐々木正悟さん、そしてイラストレーターのふじたきりんさんがお届けする電子書籍『マンガでわかる! スピード仕事術』。誠 Biz.IDで立ち読みしてみませんか? 第3回は「安心して集中するための仕組みを作る」です。(09/24) マンガでわかる! スピード仕事術: やりかけを公開してスピードアップ!? 大橋悦夫さんと佐々木正悟さん、そしてイラストレーターのふじたきりんさんがお届けする電子書籍『マンガでわかる! スピード仕事術』。誠 Biz.IDで立ち読みしてみませんか? 第2回は「やりかけを公開してスピードアップ!?」です。(09/22) マンガでわかる! スピード仕事術: 記憶力を過信しちゃダメ 大橋悦夫さんと佐々木正悟さん、そしてイラストレーターのふじたきりんさんがお届けする電子書籍『マンガでわかる! ス

  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/newworkstyle_2011.html

    msr1965
    msr1965 2012/06/02
    脱ガンジガラメの働き方
  • ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応

    自慢じゃありませんが僕は自分の生活空間を「整理整頓する」のが超絶的に苦手な人間です。今も机の上は結構なモノが散らばってますし、棚もあれこれ雑多に詰めこまれている状態です。 「そんなもん自慢になるか、この不精者!!」と自虐なツッコミ入れたくなりますが、かれこれ生まれてこの方43年この調子、やっぱり生まれついた性格は変わらないよねハッハッハ……と、自己正当化の独り言をつぶやいていた1カ月ほど前、わが家にScanSnapがやってきたのです。 モデルは「ScanSnap S1500」。ちなみに横にあるのはコードレスホンの子機、下の黒い箱は私が自作してが使っているミニタワー型のPCです。 もともと私の自宅兼仕事場には両面対応のADF(自動原稿送り装置)を搭載したフラットベッドスキャナがあって、雑誌記事などのPDF化はそれで行っていました。が、最近では私自身はたまに名刺を読み込ませるぐらいで、使う

    ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応
  • A4半分で仕事します! ドキュメントスキャナ「DR-C125」体験記

    A4半分で仕事します! ドキュメントスキャナ「DR-C125」体験記:脱ガンジガラメの働き方(1/2 ページ) 以前からお伝えしているとおり、机の上の整理整頓が超絶苦手な筆者。そんな筆者に某氏が「このスキャナなら机の上のスペースがなくても設置できますよ」とささやくのでした。 こんにちは、暑い季節が苦手な知識構造化オタクの開米瑞浩です。以前の記事でも書いたとおり、私は情報の整理整頓はできても生活空間の整理整頓が超絶的に苦手な人間で、結構大きな机の上をこんな状態(左の画像ご参考)にして使っておりました。 こんなところにスキャナが置けるの? ところがそんな私にとんでもない提案をしてきた某Tさんという人がいるんですね。 Tさん 開米さん、キヤノンの新しいドキュメントスキャナ使ってみませんか。 開米 え? 置く場所ないよ? Tさん 大丈夫ですよ、置けますよきっと。 開米 無茶言わないでよ、僕のデスク

    A4半分で仕事します! ドキュメントスキャナ「DR-C125」体験記
  • Synergy - Share one mouse & keyboard across computers

    Use a single keyboard and mouse between multiple computersUse the keyboard, mouse, or trackpad of one computer to control nearby computers, and work seamlessly between them.

    Synergy - Share one mouse & keyboard across computers
  • ビジネスホテルでの短期滞在という「準ノマドワーク」(マルチディスプレイ&キーボード編)

    ビジネスホテルでの短期滞在という「準ノマドワーク」(マルチディスプレイ&キーボード編):脱ガンジガラメの働き方(1/3 ページ) 1週間単位でビジネスホテルに短期滞在し、仕事をこなすことの多い筆者。準ノマドワークとでも呼ぶべきこの作業環境を構築するためのTipsを、何回かに分けて紹介する。今回は「マルチディスプレイ&キーボード編」。 せっかくフリーランスという立場なのだから、場所に縛られずにあちこちで仕事をしてみよう──と思い立ち、全国各地のビジネスホテルに1週間単位で短期滞在(5日~10日)し、仕事をこなすという試みを始めたのが2010年春のこと。 それから1年、まさかこのような大きな事故が発生し、ノマドワークが否応なしに注目されるようになるとは想像すらしていなかった。 出先で仕事を完結させるために さて、この「ノマド」と呼ばれるワークスタイルは、たんなるモバイル作業と何が違うか。ずばり

    ビジネスホテルでの短期滞在という「準ノマドワーク」(マルチディスプレイ&キーボード編)
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する

    蔵書録を作るなら、Amazonのウイッシュリストが便利。「未購入」から「購入したけど読んでない」、そして「読破済み」まで全部管理できてしまう。 読書好きな人なら、これまで何度かは「自分の持っている、読んだを一覧できるようにしよう」と思ったことがあるはずだ。一昔前なら、「じゃあデータベースソフトで」「Excelを使って」となったわけだが、今なら、すごく簡単に立派な蔵書録を作ることができる。 その方法とは、Amazon.co.jpの「ウイッシュリスト」を使うものだ。ウイッシュリストは、もともと自分が欲しい商品を登録しておいて公開し、友人たちがこれを参考にプレゼントを贈るというもの。しかし、日では“Amazonのウイッシュリストからプレゼントした”という話はついぞ聞いたことがない。でもせっかくある機能なら、当初の用途と違っても活用してしまえばいいのだ。 使い方は簡単だ。Amazonで商品を

    ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する
  • 誠 Biz.ID:PCで仕事を速くする一覧

    PC仕事を速くする一覧いかに仕事のスピードを上げるか。知的な仕事に携わっている人──つまり現代ではPCを使っている人にとって切実な問題だ。実体験に基づき、根源的なところから小手先の技まで、PC仕事を早くする方法を考察する。 “PC仕事”を速くする: 第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ Dropboxに出会ったとき、夢のようなサービスだと思ったわけだが、ZumoDriveはさらにその上を行くかもしれない。一件ローカルのファイルだが、ファイルが必要になったときに初めてネットからダウンロードして使う――という使い方を実現している。(02/08) “PC仕事”を速くする: 第21回 TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う Dropboxは便利なオンラインストレージサービスだが、ファイルをオンラインにも置くことになるので、ど

  • ケース1――片付けできないIT系記者【前編】

    書類整理をサボっていると、机の上はあっという間に散らかってしまう。ファイル製品を使った整理術を研究するキングジムの「ファイリング研究室」で室長を務める矢次信一郎さんが、今日も今日とて乱雑デスクをキレイにすべくコンサルする――。 「取扱説明書ファイル」などのファイリング製品で有名なキングジム。社内には、ファイルを使った整理術を研究する「ファイリング研究室」が設けられている。この物語は、キングジムファイリング研究室で室長を務める矢次信一郎さんが、雑然としたデスクをたちまちのうちにキレイするべく、時にやさしく、時に厳しくコンサルティングする物語である――。 IT系記者(31歳男性独身)の場合 さて、今回指導される側なのが、筆者こと、IT系記者歴5年となる誌Biz.IDの鷹木記者。31歳男性独身である。筆者は途方にくれていた。あまりにも自分の机の上が散らかっていたからである。しかも、この週末には

    ケース1――片付けできないIT系記者【前編】
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

  • 「結果を出して定時に帰る時短仕事術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    結果を出して定時に帰る時短仕事術: バッファ管理で、想定外のトラブルを乗り切る――スケジュール管理の手順を図解する 計画は立てても、いつもスケジュール通りに終わらない――。所要時間の見積もりやスケジュール管理はとても重要なビジネススキル。来であれば、将来の不測の事態に備え、トラブルに対応できるように余裕のあるスケジュールを組みたいものです。そんな「バッファ」を意識したスケジュールの立て方を図解で説明しましょう。(2010/10/4) 結果を出して定時に帰る時短仕事術: 生産性向上のためにお金をケチらない 大手企業でも売上の5%程度は研究開発費に回しています。継続的な成長のために、われわれビジネスパーソンも自分の“研究開発費”を確保しなければなりません。(2010/9/27) 結果を出して定時に帰る時短仕事術: 頭の整理には逆さまが有効 片付けや整理整頓が苦手な人は多いのではないでしょうか

  • 実際iPadを使うと、どこまで業務ができるの?

    iPadなどのタブレット端末が発売され、「○○社、全社員にiPad支給」というニュースを見るようになりました。一部の業務をiPadに置き換えたという企業や、ソフトバンクのように夏の節電対策の一環として、電力ピーク時の業務は全てiPadで行うといった試みをした企業もあります。 ただ実際の利用イメージとして、どこまでの業務をiPadでまかなえるのか、iPadを使った方が効率がいい業務は何なのか、明確な解答はなかなか見えてきません。今回はそうした悩みを持つ、メーカー勤務の事務職、30代男性の疑問です。 今回のお悩み:実際、iPadでどこまで業務ができる? 「業務効率化」と銘打って会社からiPadが支給されたのはいいものの、主な用途はメールやWeb閲覧のみで、いまいち使いこなせていません。他にどういった使い方ができるのか、iPadが業務で活用できる場面を知りたいです。また今後、iPadなどのタブレ

    実際iPadを使うと、どこまで業務ができるの?
  • 「電子書籍「自炊」完全マニュアル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    ScanSnap仕事便利帳: スキャンして生成したPDFを手持ちの「Kindle」で読む技 Amazon電子書籍サービス「Kindle」には、PDFをメール添付で送ることで、手持ちのKindle端末で表示できる機能がある。常にKindle端末を持ち歩いているのなら、ちょっとした書類を読むのに重宝する。(2013/3/27) ScanSnap仕事便利帳: Evernoteにアップロードしたら元ファイルはすぐ削除する技 ScanSnapで読み取ったファイルをEvernoteに自動でアップロードした後、もしHDD上に残ったデータを使う可能性が全くなければ、自動的にゴミ箱に入るようにしておくと、知らず知らずのうちにローカルにデータが貯まることを防ぎ、素早く削除できるようになる。(2013/3/13) ScanSnap仕事便利帳: 何百枚でも一瞬で完了! 年賀状の当選番号がすぐ分かる技 年賀状のお

  • たった3秒で“最高の自分”に――イチローもやっている「アンカリング」テクニック

    大きな商談を決めるプレゼンテーションの前、大勢の前で講演しなければならない時、怖気づいて弱気になってしまうことありませんか。自信を失って、何もかもやる気をなくしてしまったことはありませんか。 そんな時に一瞬で自分を最高の状態にできるテクニック――。それが「アンカリング」です。 ラジオからの音楽に懐かしい情景がよみがえること、ありませんか? アンカリングとは、特定の体験に対して、五感を利用した感覚的な刺激を条件付けし、その体験を定着させて、いつでもたやすくそのときの精神状態を引き出せるようにするテクニックのこと。NLP(神経言語プログラミング)などでよく使われるメソッドです。 ラジオから流れてきた音楽を聴いた瞬間、昔の懐かしい記憶を思い起こして当時の情景が鮮明によみがえる経験はありませんか? あれは、無意識にアンカリングされた状態だと言えます。アンカリングのテクニックを使うことによって、いつ

    たった3秒で“最高の自分”に――イチローもやっている「アンカリング」テクニック
  • 「鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8」」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8」: 「深夜販売に行くぞー! 入れるぞー!」──まとめて覚える! Windows 8のセットアップ きょうは10月25日。26日に日付が変わったら、いよいよWindows 8の発売だ。深夜販売で購入してその場で導入するつわものも多いが、そこで必要なセットアップをまとめてみた。(2012/10/25) 鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8」: Windows 7ユーザーでよかった──まとめて覚える! Windows 8の“アップグレード”オプション 新OS導入で気になるのが“環境移行”だ。この記事を読めば、「また最初からインストール?」と不安な同僚の美女に「ボクに任せれば心配ないよ」といえる! かも! (2012/10/15) 鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8」: さわってナンボのOSだ──まとめて覚える! Windows 8の

  • 仕事が遅いのはボクのせいじゃない――「液晶タブレットモニター」を導入してみた

    外部ディスプレイさえあれば…… 「半年くらいじゃ、仕事は速くならないのかなぁ」 オジサンだらけの編集部に配属されて半年が経った。目の前の仕事にいっぱいいっぱいで、あっという間だったように思うが(そのように先輩に言うと“普通だよ”と笑われる)、ボクはというと、まるで成長していない。そればかりか、日々オジサンたちの仕事の速さを見せつけられて、もう限界だよ……パトラッシュ。 過去にも、仕事の効率を上げようと工夫したこともあったが、全然スピードが足りない。道具に頼ったのがまずかった。やはりみんなが言うように“とりあえず3年がんばる”べきなのだろうか。 いや、もっと楽な方法があるはずだ。仕事を楽にするための努力を惜しむつもりはない。先輩方の机を改めて観察したところ、ほとんどの人がノートPCのほかにディスプレイを置いていることに気付いた。人数を数えてみると、自分の部署ではなんと13人中10人も外部ディ

    仕事が遅いのはボクのせいじゃない――「液晶タブレットモニター」を導入してみた
  • Vector: “ユーザを迷わせない、かしこい”ソフト by キューブ・ソフト - 特集~ソフトウェアスポットライト