タグ

2018年9月4日のブックマーク (14件)

  • 手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで | Udemy

    Udemyは、学びたい人、教えたい人のためのオンラインのマーケットプレイスです。プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、220000以上のコースを7,000万人の受講生が学んでいます。

    手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで | Udemy
  • トランザクションIDへのロックと行ロック

    TL;DR PostgreSQLのロックマネージャ 行ロック 行ロック待ち トランザクションIDへのロック トランザクション完了の順番待ち まとめ 参考 PostgreSQLが持つpg_lockシステムビューを使うと、PostgreSQLのロックマネージャが管理している情報を見ることができ、誰がどのようなオブジェクトに対し、どの種類のロックを取得しているのか、または取得できずに待っているのかを確認することができます。 PostgreSQLはロック対象のオブジェクトとして、テーブル、インデックス、行(タプル)やトランザクションIDがあります。実はトランザクションIDへのロックはPostgreSQLでは多用していて、pg_locksビューやサーバログでトランザクションID(やトランザクション)に対してExclusiveLockやShareLockの取得は見たことがある人も多いのではと思います。

  • IPv6 IPoE に思いを馳せながら ISP をどうやって選定するか考える話 - Qiita

    あれ?何気にいい感じの ISP ってなくない? この表で見るとどうしても「mfeed(DS-Lite)系一択」感が否めないんですがこれは。 とりあえず現状「?」な ASAHI ネットや NTTCom, FreeBit 系, VECTANT 系など各 ISP からのアナウンス、使っている方の人柱レポートに期待ということで。 サポートと直接やりとりした方のコメント・編集リクエストをどしどしお待ちしております!! 将来的に IPv4 PPPoE の設備を提供している事業者さんが VNE 事業者として接続承諾を得た場合、気が付かないうちに IPv6 プレフィックスが変わったりそれまで使っていた IPv4 over IPv6 のサービスが使えなくなることがあります。 個人的にふと思った話(という名のまとめのまとめ) Twitter など色んな所を見ると「○○がいいぞ!」とか「××はオススメですよ」と

    IPv6 IPoE に思いを馳せながら ISP をどうやって選定するか考える話 - Qiita
  • Vue.jsとNuxt.jsを使っていて、どっちのドキュメントを見ればいいんだ?ってなったときのために機能を整理する。

    Vue.jsとNuxt.jsを使っていて、どっちのドキュメントを見ればいいんだ?ってなったときのために機能を整理する。 開発に慣れてきたら迷うことはないと思いますが、Vue.jsをさわるのが初めてでNuxt.jsを採用した場合、どっちのドキュメントを見ればよいかわからずに、さまよってしまう事があるかもしれません(自分がそうでした)。そんなときのための、長ったらしいメモです。 この記事を書いている時点では、Vue.jsが2.5、Nuxt.jsが1.2です。 ドキュメントの歩き方 まずはガイドで概要を把握して、細かいことが気になったらAPIをあたります。 Vue.jsでの開発がはじめてであれば、格的に書き始める前に、スタイルガイドを見ておくと、手戻りが少なくなるかもしれません。 ガイド フレームワークの使い方がわかりやすく書かれています。 はじめにから順に読んでいって、大体こんなことができる

    Vue.jsとNuxt.jsを使っていて、どっちのドキュメントを見ればいいんだ?ってなったときのために機能を整理する。
  • Javaではもうからない、新言語を学べ

    どんなプログラミング言語を習得すれば、年収アップにつながるのか――。コードを書く技術者なら誰もが一度は考えたことのあるテーマだろう。世の中には数百種類のプログラミング言語があり、時代ごとにはやり廃りがある。それでは、現在学んでおくべきプログラミング言語は何だろうか。 その1つの答えになりうるプログラミング言語と年収の関係を示した調査結果が発表された。それが、ビズリーチが公表した「プログラミング言語別年収ランキング2018」だ。 このランキングは、ビズリーチが運営する求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載されている正社員の求人情報(約324万件)から、プログラミング言語名が含まれる求人情報の提示年収の中央値を集計したものだ。調査では、1位が「Go」、2位が「Scala」、3位が「Python」という結果だった。 1位のGoは、米グーグルGoogle)が開発したプログラミング言語だ。並列処理な

    Javaではもうからない、新言語を学べ
  • KDD 2018 に参加してきました - ABEJA Tech Blog

    ABEJAでResearcherをしている白川です。 8/19-23にロンドンで開催されたKDD 2018に参加してきたので、目についた内容をかいつまんで報告させていただこうと思います。 とくに目についたこと 中国系の台頭が目覚ましい。参加者、企業ともに中国系が支配的で、かなりアグレッシブに機械学習データ分析をビジネスに取り込んでいる印象。 Graph + Deep Learningが着実に使われ始めている。Deep系の発表でGraph CNNの話をちょくちょく聞いた。 Finance / Economics の分野に対する注目。 シェアバイクサービスやAirBnBの部屋貸しサービスような新しいビジネスにおけるデータ分析。 新しく使われ始めたテクニックはあまりなさそう。 特徴量エンジニアリングをして正攻法で攻めるのはやはり大事。 NVIDIA, Intel, Twitter, Apple

    KDD 2018 に参加してきました - ABEJA Tech Blog
  • バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?

    「バージョン管理ツールのGitとは一体どういうものであるのか?」について簡単にまとめてみました。今回はGitの概念や考え方についてを中心にまとめており、「Gitが何なのかよく分からない」「実際のコードに触れてみたもののよく分からず使うのをやめてしまった……」といった人向けに記事を作成しています。 Git https://git-scm.com/ バージョン管理とは、要するに「ある時点でファイルを別に保存しておく」ということです。別のファイルに保存しておけば、またそこからやり直すことができます。これを直感的に行うと下図のような「手動ファイル名バージョニング」になりがちです。ただし、この「手動ファイル名バージョニング」は命名する時の思いつきで決めることが多く、後で見た時に「どれが当の最新ファイルなのか分からない」となりがちなのが問題です。 これに対する一つの解決策が「プロジェクトフォルダに『

    バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?
  • Kotlin Fest2018参加レポート - ZOZO TECH BLOG

    Kotlin Fest2018参加レポート 福岡研究所の渡辺(しかじろう @shikajiro)です。Kotlinのおっきなイベントが東京で開催されるということで福岡から飛んで✈いきました。 福岡でもFukuoka.ktという名前で過去に2回ほどイベントを主催しており、KotlinFest主催の太郎さんに登壇していただいたこともありました。僕自身3か月ほどKotlinから離れてましたが、直近の技術情報などをフォローできたらいいなと思い参加しました。 KotlinFestとは 2018/08/25(土)に開催された有志による日最大のKotlinイベントです。 kotlin.connpass.com 「Kotlinを愛でる」をビジョンに、Kotlinに関する知見の共有と、Kotlinファンの交流の場を提供する技術カンファレンスです。 とあるように、Kotlinを愛するKotlinユーザーグル

    Kotlin Fest2018参加レポート - ZOZO TECH BLOG
  • AWS IoT エンタープライズボタンを試してみる - 偏った言語信者の垂れ流し

    AWS IoT エンタープライズボタンは、AmazonのDashボタンの汎用のやつ。 IoTボタン www.amazon.co.jp ボタンを押した際にEメール送信、SMS送信、Lambda関数の実行などを設定できる。 ボタンの動作にはWifiネットワークが必須となっている。初期セットアップはスマートフォンのアプリから実行すると簡単でした。 デバイスの管理画面 管理画面は結構シンプル。バッテリー残量もわかるので便利。 IoT 1-Clickの管理画面 開発の流れ デバイスを登録 Lambda関数を用意しておく AWS IoT 1-Clickプロジェクトを作成 実行したいテンプレートを選択(Lambda関数の実行など) プレイスメントを選択(プレイスメントに対し、デバイスを登録する) サンプルコードを用意して試す Lambda関数でSlackに投稿してみるサンプルコードを作成し、試してました

    AWS IoT エンタープライズボタンを試してみる - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Serverless Microservice Patterns for AWS - Jeremy Daly

    Serverless Microservice Patterns for AWS Serverless microservices allow us to do some pretty amazing things. This post outlines 19 common patterns that are being used in production on AWS. UPDATE: I've started the Serverless Reference Architectures Project that provides additional context and interactive architectures for some of theses patterns along with code examples to deploy them to AWS. Chec

    Serverless Microservice Patterns for AWS - Jeremy Daly
  • 数年以内に職場への導入が始まる6つの技術――Gartnerが解説

    数年以内に職場への導入が始まる6つの技術――Gartnerが解説:チャットbotや仮想アシスタント、拡張アナリティクスなど Gartnerは、2~5年以内に広く導入されるようになると予想した6つの「デジタルワークプレース技術」について解説を公開した。いずれも職場での働き方を大きく変える可能性を秘めている。 Gartnerは2018年8月30日(米国時間)、7月に発表したハイプサイクルレポート「Hype Cycle for the Digital Workplace, 2018」(デジタルワークプレースのハイプサイクル:2018年)で「2~5年以内に広く導入されるようになる」と予測した技術について、解説を公開した。 同レポートは、合計40の技術を取り上げており、今後10年間にデジタルワークプレースのビジネスパフォーマンスにどのように影響するかを説明している。 今回、そのうち6つの技術について

    数年以内に職場への導入が始まる6つの技術――Gartnerが解説
  • 「OSSライセンスの教科書」を読んだ - 覚書

    タイトル通りオープンソースソフトウェア(Open Source Software, OSS)のライセンスについて扱ったです。難解なことを筆者の経験を踏まえて平易に解説してくれているので、この手のことを知りたいと相談された場合は「これを読んでみてください」と勧められるでした。 OSSのライセンスについての知識は近年のソフトウェア開発者には避けては通れません。しかしこれを十分に理解している開発者は多くはありませんし、(とくに「コードだけ書いていたい」というタイプの人には)それほど興味をひく題材ではないというのが実情ではないでしょうか。この状況をなんとかしようと長年OSSに関わってこられた筆者が一石を投じたのが書です(多分)。筆者が技術者の目線だけ解説するだけではなく、弁護士のかたの監修を受けることによって法律家の目線からも解説しているという点で書は貴重です。私はこのようなを少なくとも

    「OSSライセンスの教科書」を読んだ - 覚書
  • グーグルが「最高のマネージャー」に求める10の資質 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルの調査チームは2008年、自社にとってはどのような存在が「素晴らしいマネージャー」なのかを明らかにする試みを開始した。 最も高い実績を挙げているマネージャーの共通点を割り出すため、社内で調査を行う「プロジェクト・オキシジェン(Project Oxygen)」を実施。その調査結果に基づき、マネージャー向けの研修プログラムを開発した。そしてグーグルはその後、この研修が社内の各チームの売り上げの増加や満足度の向上、業績の改善といった結果につながっていることを確認した。 グーグルにとっての優れたマネージャーは、以下の10の行動を実践する人たちだ。 1. 良いコーチである 素晴らしいマネージャーは、素晴らしい業績を挙げるだけの人ではない。自らの時間とエネルギーを、部下らの指導に注ぐ人だ。チームの成長のため、ベストプラクティスに関する情報も共有する。 2. マイクロマネジメントをせず、チームに

    グーグルが「最高のマネージャー」に求める10の資質 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • フリーランスエンジニアの単価を決める - Qiita

    記事概要 書いた目的 フリーランスエンジニアの単価設定に「情報の非対称性」ある フリーランスは市場動向掴んで「売り手」になるべき エンジニア応援したい、優秀なエンジニア年収伸ばせば良いし、キャリアミスマッチしてるエンジニアは再構築すれば良い 読者想定はフリーランスエンジニア、qiitaに多そうだから投稿 記事の内容 1. 自分のプロフィールと単価を公開 前職年収900万円で、フリーランス日額6.5万円〜10万円 40社ぐらい営業して、1/3は話が進む 2. この単価設定にした根拠を説明 前職基準、採用市場、派遣、フリーランス市場、英語圏 3. 終わりに 「こんな人材求められてるんじゃないかな」、「こうしたらキャリア積めるかも」を記載 正社員に戻って修行するなら、開発チームが強い(CTOが役員として存在)イケてるWeb企業で正社員キャリア積むことを目指すべき フリーランスのままでも「チーム

    フリーランスエンジニアの単価を決める - Qiita