タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (73)

  • ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

    増井俊之さんは、ソニーコンピュータサイエンス研究所に在籍していたころに、現在も多くの携帯電話に搭載されている文章入力システム「POBox」を開発。これによって2005年に「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」を受賞した。その後もユーザーインタフェースの分野で研究やソフトウェア開発を続けている。情報整理にも独自の考え方を持ち「適当な道具がなければ自作する」という考え方だ。 増井さんの全情報を握るサーバと、そこにあるWiki 増井さんは、どこにいても小型軽量のLet's note R3でメモを取る。テキストエディタは自分で機能を追加したEmacsを使う。ネットが使える環境になったら、メモは増井さんがすべての情報を置いているサーバ内の自作Wikiにアップロードする。このWikiは、メモ・日記・ToDoリスト・スケジュール管理のために使っており、テキスト形式で入力するが、出力の形式はさまざまだ。

    ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん
  • 今学期の「ブラウザ通信簿」、がんばった子は誰?

    子どもが2人の家族で、1人は優等生で、もう1人は劣等生、ということはよくある。 たいていは優等生でいる方がいいが、いつも「A」をとっているのに、ちょっと失敗して「B+」をとってしまったときは別だ。そんなとき、両親も先生も、なぜいつものようにいい成績をとれなかったのかとたずねるだろう。そればかりでなく、がっかりされてしまうかもしれない。 これを「高望みの呪縛」と呼ぼう。これにかかると、「まあまあ」は失敗とみなされる。 もっと始末が悪いのは、優等生が失敗したのと同じタイミングで劣等生が少しがんばって、悪くない成績をとった場合だ。それまで怠け者だった子どもがとうとうやる気を見せたことで、両親も先生も大いに褒めるだろう。こうなると優等生はやきもきしてしまう。ありがちなことだが、劣等生の方が学校で人気がある場合は特にそうだ。 テクノロジー製品市場でも非常に似た力学がある。実際まさに今、ブラウザ戦争

    今学期の「ブラウザ通信簿」、がんばった子は誰?
    mtajima
    mtajima 2006/08/07
    イイ先生だ(笑)
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    mtajima
    mtajima 2006/08/02
    ひとつのアイデア
  • はてな、シリコンバレーに子会社設立

    はてなは7月14日、米国シリコンバレーに100%子会社「Hatena Inc.」を設立し、近藤淳也社長が代表に就任すると発表した。 英語圏を初めとする多言語に対応したグローバルサービスの開発や、最新インターネット技術の研究、米国のネット企業との関係強化を行っていくとしている。 新会社の資金は10万ドルで、カリフォルニア州ロスアルトス市内に設立した。スタッフは、近藤社長を含めて3人で、近藤社長が現地に常駐・指揮する。日社の活動は従来通り継続する。 近藤社長が発表した声明は以下の通り。 「はてなはこれまで5年間、京都から東京へと社の場所を変えながら事業を拡大してきました。東京移転後2年が経過し、東京オフィスからも数々の新サービスをリリースしました。こうした中から『はてなブックマーク』といった新しい人気サービスが生まれている一方で、『はてなダイアリー』『はてなアンテナ』『人力検索』といっ

    はてな、シリコンバレーに子会社設立
    mtajima
    mtajima 2006/07/14
    期待しましょう
  • FriendsterがSNS特許取得、その影響は?

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を運営する米Friendsterは7月7日、SNSに関する米国特許を取得したと発表した。 同社が取得した米国特許7,069,308号は「ソーシャルネットワーク内でのユーザーの関係に基づいたオンラインコンピュータシステムで、ユーザーを接続するシステム、手法、装置」と題されている。 同社によると、この特許はソーシャルネットワーク内の関係に基づいて計算し、表示し、動作する独自システムをカバーする。 同社は発表文で「この発明が、広く使われている複数のオンラインSNSの登場につながった」と述べ、この特許はほかのSNSにも影響すると示唆している。 ITニュースサイトRed Herringの報道によると、同社のケント・リンドストローム社長は、競合他社とのライセンス契約や訴訟を追求するかどうかを明かすのはまだ時期尚早だとしながらも、「当社の知的財産を守るためにで

    FriendsterがSNS特許取得、その影響は?
  • ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応

    Webベースのタスク管理(ToDo管理)サービスで、“やらなくてはいけないこと”をタスクとして設定し、実行したら消していく。ユーザーインタフェースはAjaxを多用しており、ほとんどのシーンで画面のリロードなしで入力、閲覧が可能になっている。ほとんどの操作で「アンドゥ」(取り消し)が可能なのも特徴だ。 タスクを登録する際には、「今日」「金曜日」「5分後」「2週間以内」といった自然語での期日指定、繰り返し指定が行える。日語にも対応しており、上記の例などが利用できるが、繰り返し指定は英語のほうがうまく入力できた。ユーザーごとに用意されたアドレスにメールを送るだけでタスクを追加でき、この記述法も日語への対応を果たしている。

    ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応
  • 「WiNDy」PCケース製造元・星野金属工業が不渡り

    「WiNDy」ブランドのPCケースを販売するソルダムは7月11日、生産委託先の星野金属工業(群馬県太田市)が10日に1回目の不渡りを出し、生産を停止する事態になったと発表した。 Web販売は注文受け付けを停止している。それ以前の受注品については別の生産委託先と交渉中だとしており、ソルダムは「星野金属工業とは完全に別個の独立した企業体」として「連鎖倒産などの重大な影響はない」としている。 ソルダムは現在、関連する知的所有権の保全に全力をあげているという。サプライチェーンマネジメントシステムなど生産・管理上のノウハウはソルダムに帰属しており、「これらを駆使することで弊社のビジネスの存続は十分に可能」としている。 星野金属工業には、「WiNDy製品の生産上必要最低限度」の個人情報を管理委託しているが、現在は同社内からソルダムのデータベースへのアクセス権を遮断するなどし、現在は個人情報の漏えいはな

    「WiNDy」PCケース製造元・星野金属工業が不渡り
    mtajima
    mtajima 2006/07/11
    あららら・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mtajima
    mtajima 2006/06/03
    そんな理不尽な。PDFの仕様公開してるんだから実装は自由でしょうに。
  • ITmedia News:ライダーベルトで蚊を撃退

    バンダイは、アース製薬と共同で、「仮面ライダーカブト」のベルトをモチーフにした携帯虫除け機「おそとでノーマット 仮面ライダーカブト」を6月1日に発売する。税込み1785円で、3万6000個の限定販売。 体裏面のフックをズボンのウエスト部分などに差し込めば、ライダーベルトを装着しているようなスタイルになる。 体に電池とカートリッジをセットし、スイッチを入れるとファンが回転。カートリッジに染みこんだ薬剤が拡散し、虫除け効果を発揮する。 煙が出ないため、子どもでも安心して使えるとしている。1日6時間利用した場合、カートリッジ1枚で約2週間効果が持続する。カートリッジは詰め替えられる。 全国のドラッグストアやスーパー、量販店、ホームセンターなどで販売する。 関連記事 マウスが仮面ライダーに“変身” メディアウエスト アイ・オー、“仮面ライダー THE FIRST”USBメモリを限定発売 アイ・

    ITmedia News:ライダーベルトで蚊を撃退
    mtajima
    mtajima 2006/05/31
    売切必至
  • 北海道移住のススメ、ブログや動画で

    北海道新聞社はこのほど、北海道への移住関連情報を提供するWebサイト「北海道で暮らそう」をオープンした。 北海道移住した人の体験を動画やブログで紹介する。上川管内東川町と渡島管内森町の2軒の家庭を取材した30分程度の動画を公開したほか、朱鞠内(空知管内幌加内町)に移住したグラフィックデザイナーらがつづる「移住ブログ」も開設した。 団塊世代の大量退職などをきっかけに、都市部からの移住の活発化を見込み、移住者受け入れの環境整備に取り組む道内の自治体が増えているという。

    北海道移住のススメ、ブログや動画で
    mtajima
    mtajima 2006/05/22
    いつかは田舎で仕事できる時代になるかなー
  • ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に

    ボーダフォンは、10月1日から社名を「ソフトバンクモバイル」に変更する。ブランド名も「ボーダフォン」から「ソフトバンク」に変え、ロゴもソフトバンクグループのコーポレートロゴに統一する。 ソフトバンクとボーダフォンの社長を兼任する孫正義氏は同日会見し、「ソフトバンクはグループの“丸中の丸”のブランド。業としてコミットする姿勢を鮮明にする」と採用の背景を説明。「ソフトバンクの知名度も上がってきており、グループ全体の相乗効果を発揮できる」とした。 ブランド決定までは「かなり迷った」という。「2000くらいの候補を挙げ、社内外でアンケートを行った。まったく新しい名前も『ソフトバンク』も同列で競ったが、予選、準決勝、決勝――と勝ち抜いたのがソフトバンクだった」 候補となった他の名称には明らかにしなかったが、「ネット上では『ボーダ孫』とか『孫だフォン』といった名も挙がっていたと聞いているが、それ

    ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に
    mtajima
    mtajima 2006/05/22
    ソフバとかソフモバとかになるんですかねぇ。個人的には名前はどうでもいいのだけれど。
  • ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代

    ユーザーが自ら作ったインタフェース「CGUI」が2009年度に普及する――野村総合研究所(NRI)はこのほど、2010年度までのWeb技術の進展を予測する「ITロードマップ」の最新版で、こんな見通しを示した。Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)やFlashなど、豊かな表現力と高い操作性をクライアントに持たせられるリッチクライアント技術の普及がカギを握るという。 Web2.0のトレンドの特徴の1つとして、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を挙げ、ユーザーがAPIとリッチクライアント技術を活用して自らUIを作り、公開する「CGUI」が萌芽し始めていると指摘。「Yahoo! Widget」や「Google Sidebar」がその例だ。今後、APIを公開する企業が増えれば、CGUIが普及・一般化していくと見ている。 S

    ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代
    mtajima
    mtajima 2006/05/22
    流行るとは思うけど、個人的には消極的。
  • ITmedia News:「Googleが海賊ソフトを推薦」――ベルギー企業が提訴

    ITインフラ監視ソフト/ハードを手掛けるベルギーのServersCheckが、Google Toolbarで海賊版製品が提示されるのは問題だとして、Googleを提訴したと発表した。 訴訟はGoogleのベネルクス法人を相手取り、ルーベン(ベルギー)の裁判所に起こされた。 ServersCheckによれば、Google Toolbarでユーザーが「serverscheck」のキーワード検索を実行すると、Google Suggest機能により、検索結果が表示される前に同社ソフトの海賊版が“提案”されてしまうという。これは有名ブランドの販売店を尋ねた相手に偽ブランドの購入を勧める行為に等しいと同社は主張する。 ServersCheckでは提訴に先立ち、電話と書簡でGoogleに対し海賊版の提示を止めるよう申し入れたが、要求が受け入れられなかったため提訴に踏み切ったと説明している。 関連記事 N

    ITmedia News:「Googleが海賊ソフトを推薦」――ベルギー企業が提訴
  • ITmedia News:「Skypeキャスト」で100人の電話会議

    インターネット電話ソフトのSkypeは5月3日、最大で100人参加の電話会議ができる新サービス「Skypecasts」のプレビュー版を発表した。同時にSkypeソフト新版「2.5」のβ版をリリースしている。 SkypecastsではSkypeを使った電話会議で「ホスト」が司会進行役を務め、発言を希望する参加者に仮想マイクを回したり、音声を消したりすることができる。会議の主催や参加は無料。 現在、複数のパートナー企業がSkypecastsを試験導入しているという。ブログサービスを運営するSix Apartは、オンラインコミュニティー拡大のためにSkypecastを利用する計画。ブロガーがSkypecast開催の日時を決めて自分のサイトにリンクを貼り、そのサイトを訪れたSkypeユーザーがこれをクリックして会議に参加できるようにする。 Skypecastsは簡単なHTMLを使ってどんなWebサ

    ITmedia News:「Skypeキャスト」で100人の電話会議
    mtajima
    mtajima 2006/05/08
    企業・グループ向けによさそうな。
  • ヤフーからのメールに「Y!」マーク フィッシング防止

    ヤフーは4月26日、メールサービス「Yahoo!メール」で、Yahoo!JAPANから送信したメールに「Y!」マークを付ける取り組みを始めた。Yahoo!JAPANをかたったフィッシング詐欺を防ぐねらい。 Yahoo!JAPANが送信したメールをWeb版Yahoo!メールで確認する際、受信メール一覧画面に紫色の「Y!」マークを表示し、Yahoo!JAPANをかたったメールとひと目で区別できるようにする。

    ヤフーからのメールに「Y!」マーク フィッシング防止
    mtajima
    mtajima 2006/04/27
    マネするだけのような気も。
  • ITmedia News:Google Sitemapsに“Google八分”通知機能

    Googleは4月26日、Googleに効率よくサイトを巡回してもらうためのツール「Google Sitemaps」を刷新した。ユーザーのフィードバックを受けてインタフェースを改善したほか、幾つかの新機能を追加した。 新たなSitemapsでは、Googleのポリシーに違反したためにWebサイトが検索インデックスから削除された(いわゆる「Google八分」)場合に、Summaryページでその旨がサイトオーナーに通知される。 サイトオーナーはGoogleのWebマスターガイドラインに従ってサイトを修正した後で、フォームを使って検索インデックスへの復帰を要求できる。 また、これまではSitemapsを利用するには、XMLのサイトマップを作成してWebサーバに置いておく必要があったが、ルートページにMETAタグを置く方法も使えるようになった。「Verify」リンクをクリックして「Add a M

    ITmedia News:Google Sitemapsに“Google八分”通知機能
  • ITmedia News:Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース

    Googleは4月27日、3Dデザインソフト「SketchUp」の無料版をリリースした。 SketchUpは、Googleが3月に買収した@Last Softwareが開発したソフト。ユーザーは3D空間に紙と鉛筆で作図する感覚でデザインを作成、表示、編集できる。 無料版の「Google SketchUp」は、@Last Softwareが提供してきた有料の「SketchUp 5」(「SketchUp Pro 5」と改称)とは別のアプリケーションとして提供される。現時点ではWindows版のみ提供されており、Googleのサイトからダウンロードできる。有料版も引き続き提供される(価格は495ドル)。 Googleは無料版と有料版の違いとして、有料版の方が高い画面解像度で画像を印刷、エクスポートでき、DWG、DXF、3DSなどのフォーマットや2年間の無料メールサポートを利用できる点などを挙げ

    ITmedia News:Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース
  • MotorolaとSkype、Bluetooth採用の「Talk & Tunes」キットを発表

    MotorolaとSkypeは4月4日、Bluetoothを使った「Motorola Talk & Tunes Wireless Internet Calling Kit」を発表した。 このキットを利用すると、Bluetoothヘッドセットを使って、PC内の音楽をワイヤレスで聴きながら、Skypeの通話を受けられるという。ユーザーはPCから30フィート(約9メートル)離れたところから、ヘッドセットのボタンを使って音楽や通話を操作できる。 このキットはMotorola初の「Skype Certified」製品。MotorolaのBluetoothステレオヘッドセット「HT820」とBluetooth PCアダプタ「PC850」が含まれる。2006年前半に発売予定で、価格は公表されていない。 このキットはラスベガスで4月5日から開催されるCTIA Wireless 2006の会場で展示される。

    MotorolaとSkype、Bluetooth採用の「Talk & Tunes」キットを発表
    mtajima
    mtajima 2006/04/06
    青葉ヘッドセットと何か違うのかな?
  • 「ココログ」不具合、社長がブログでまた謝罪

    ニフティのブログサービス「ココログ」で、3月28日に行ったリニューアルをきっかけに不具合が相次ぎ、ユーザーの不満が高まっている。同社は不具合を順次修正しているが、完全復旧のめどは立っていない状態。同社の古河建純社長は4月4日、自身のブログで「申し訳ない」と謝罪した。 同社は、ISP会員向けの「ココログベーシック」「同プラス」「同プロ」の3サービスで28日、トラックバック・コメントの非公開を可能にしたり、ポッドキャスティングに対応するなどいくつかの機能を追加した(関連記事参照)。 その後、3サービスで予約投稿ができなくなったり、デザインが崩れたり、記事文が左サイドバーに表示されるなど不具合が出た。システム負荷も高まってアクセスしづらくなり、時間帯によっては投稿できなかったり、投稿に数分かかったりすることもある。 古河社長はブログで「利用者の皆様方にたいへんご迷惑をおかけして申し訳ありません

    「ココログ」不具合、社長がブログでまた謝罪
  • ITmedia News:Nature誌、「Wikipediaの記事は取り下げない」

    Nature誌が、Wikipediaの精度をめぐる記事に対するEncyclopedia Britannicaの反論を受け、回答書を公表した。 Britannicaは、「Wikipediaとブリタニカ百科事典の精度は互角」とするNature誌の記事に異議を唱え、記事の取り下げを要求していた(3月24日の記事参照)。 Britannicaは、Nature誌が調査した項目の中にはブリタニカ百科事典ではなく「Britannica Book of the Year」から抜き出したものがあったこと、同事典の項目全体ではなく一部のみを取り出してWikipediaと比較していたことなどを挙げ、同誌の調査方法は妥当でないと主張した。 Nature誌はこれに対して、ブリタニカ百科事典以外の項目が使われたのは、BritannicaのWebサイト上であらかじめ決められた調査対象項目を検索した際に表示された文章を使

    ITmedia News:Nature誌、「Wikipediaの記事は取り下げない」
    mtajima
    mtajima 2006/03/31
    wikipediaと百科事典を比較してることに問題があるような。