タグ

2006年8月23日のブックマーク (15件)

  • しょぼいカレンダー

    09 幻日のヨハネ TGS2023 スペシャルステージ【TGS】 YouTube 視聴 ● (ハピネットゲームフェス! in TGS2023 リアルステージ生放送!【9月23日】枠内) 出演:斉藤朱夏、鈴木愛奈、高槻かなこ ● ●

  • asahi.com:自動電源で受信の緊急警報放送、空回り 対応機種わずか - 社会

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    家庭を目指すよりまずは集合住宅や店舗内などで普及できないかなぁ?どっちにしても電力なければ話にならないわけで。
  • Web屋のネタ帳 on CNET - linux上でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数は1万から1.5万だが実際は5000個くらいでやめておいたほうが

    あまりCNET向きとは言えない技術的過ぎるTIPSで恐縮なのだが。 Linuxのドキュメントには次のように記載されている。 現行の単方向リンクのリストによるディレクトリの実装で、一つのディレクト リ内のファイル数は、実運用上約 10-15k 個が上限になります。この制限はこ のような大きなディレクトリ内のファイルを作成および削除 (さらに検索) す る時のパフォーマンスの問題のためです。 JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: ext2.txt より 注:これは現在主流のext3ではなく古いext2のものだが、実際問題としてこの制限はほとんど変わっていない。xfsになると話は別だが。 ということで、ひとつのディレクトリにつくれるファイル数は1万個くらいにしておいたほうがいいようだ。 だが筆者の経験上ではせいぜい5000個くらいでやめておいたほうがいい。

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    ファイルシステム次第だとは思うけど
  • 残暑の風物詩・ネットイナゴ漁が最盛期へ - bogusnews

    8月も終盤に入り、東京湾近辺のネットでは 「ネットイナゴ漁」 が最盛期を迎えている。ネットイナゴは一年を通していつでも釣れるが、この時期の水揚げがもっとも多く脂がのっているといわれる。漁師さんたちは伝統の技と知恵を絞って漁にいそしんでいる。 江戸前ネットイナゴ組合に所属する武呂具格蔵さん(68)は、イナゴ漁20年のベテラン。かつてはアスキーネットのjunk.testで一釣りをしていた古株だ。腕一とキーボードひとつでたくさんのネットイナゴを網にかける。一日で千匹近いイナゴがかかったこともあるという。 ネットイナゴ漁のコツは、やはり記事のネタ。武呂具さんは 「最近いつきがいいのは、やっぱり中韓擁護や政府批判だねえ。目の死んだネットイナゴがワンワンいついてくるよ」 と語る。また、ネタに半熟卵をまぶしておくと釣果が段違いだという。そのときそのときの社会情勢に応じて、しっかりネタを選ぶのがプ

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    かつてはアスキーネットのjunk.testで一本釣りをしていた古株
  • asahi.com:風力発電に逆風 「不安定で送電網に負担」 - ビジネス

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    安定化の仕組みを考えるしかないのではないか。だから化石燃料を使うという方向には進んで欲しくないなぁ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:お前らお勧めの少女漫画教えろ

    1 サザンクロス 投稿日:2006/08/20(日) 23:13:27 ID:iafWmryN0 ?BRZ(3000) ポイント特典

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    白鳥麗子はツンデレ
  • 日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan

    次のキラーアプリケーションとして、多くのIT企業が注目する技術がカレンダーだ。米国では2005年12月に開催されたカンファレンス「When 2.0」において注目を集めていたが、その波が日にも押し寄せたようだ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは8月22日、スケジュール管理機能を持つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Linkeys」のベータ版を公開する。企業で働く人をターゲットとし、自分が作成したグループの人とスケジュールやコンタクトリスト、作業リスト(To Doリスト)などを共有できる点が特徴だ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは営業支援システムの開発やコンサルティングを手がける企業。Linkeysも、人の生活をインターネットを使って支援するという発想から生まれたものだという。 スケジュールやTo Doリストなどは、案件ごとに共有レベルを設定することが可能だ。また、コンタクトリスト

    日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan
  • ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

    増井俊之さんは、ソニーコンピュータサイエンス研究所に在籍していたころに、現在も多くの携帯電話に搭載されている文章入力システム「POBox」を開発。これによって2005年に「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」を受賞した。その後もユーザーインタフェースの分野で研究やソフトウェア開発を続けている。情報整理にも独自の考え方を持ち「適当な道具がなければ自作する」という考え方だ。 増井さんの全情報を握るサーバと、そこにあるWiki 増井さんは、どこにいても小型軽量のLet's note R3でメモを取る。テキストエディタは自分で機能を追加したEmacsを使う。ネットが使える環境になったら、メモは増井さんがすべての情報を置いているサーバ内の自作Wikiにアップロードする。このWikiは、メモ・日記・ToDoリスト・スケジュール管理のために使っており、テキスト形式で入力するが、出力の形式はさまざまだ。

    ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん
  • 【ファンキー通信】忙しい人必見! 睡眠時間が短くても疲れがとれる方法って? - ライブドアニュース

    昨夜たっぷり眠ったはずなのに、なぜか身体がだるい。昨日は4時間ほどしか眠れなかったのに体調が良い。同じ睡眠時間でも不思議と疲れの取れ方が違うってこと、多々ありますよね? どうやら眠り方にはいくつかのコツがあるようだ。短時間でぐっすり眠れる人を目指すべく、『忙しい人の3時間快眠』などの著書で有名な医師の林泰さんに“睡眠のコツ”を伺った。 「睡眠はいかに長い時間寝るかではなく、いかに良質の睡眠を効率よくとれるかが大事です。やはり夜型生活は体内時計が乱れるので避けたほうがよいですね。また、昼休みか夕方に15分〜20分の短時間昼寝をすると脳内に貯まる睡眠物質を減らすことができます」(林 泰先生) なるほど。夜型生活はやはりよくないのだ。昼寝については30分以上寝てしまうと、体内時計がずれ逆効果になってしまうらしい。そのほかに気をつけるべき点はありますか? 「寝る前に避けるべき行為がいくつかあります

    【ファンキー通信】忙しい人必見! 睡眠時間が短くても疲れがとれる方法って? - ライブドアニュース
    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    参考
  • 株式会社ASP,全社員のデスクトップ・パソコンをWindowsからLinuxへ移行

    「全てオープンソース・ソフトウエアなら違法コピーは発生しない」(ASP代表取締役 浅田高春氏)---会計や販売管理などWeb業務システムを提供している株式会社ASPはこのほど,社内のデスクトップ機36台をWindowsからLinuxへ移行した。目的はISMS認証の取得にともない,社内の違法コピー・ソフトウエアを一掃することなどだ。 ASPは,会計,販売管理,給与,就業管理などの業務システム「助太刀シリーズ」をASP(Application Service Provider)として提供している企業である。人材マッチングなどのWebアプリケーション「Applisシリーズ」や,携帯電話サイト向けコンテンツ管理システム「SYSMO」,WebPOSシステム「@POS」,Asteriskを利用したIP電話システム「AsterTel」などの開発,販売も行っている。 Linuxへの移行を開始したのは200

    株式会社ASP,全社員のデスクトップ・パソコンをWindowsからLinuxへ移行
    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    違法コピー対策でLinux
  • 画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ :: Love & Design ::

    ブログにちょっと画像がほしいなぁというときに便利なジェネレーターを集めてみました。 専用ソフトがなくても、簡単にあっという間にできちゃうのがいいですね。 ImageChef(日語対応になりました) こちらは ボムガール | ブログに使えそうなジェネレーター で紹介されていたのですが、なんと75種類あります。 mixi のプロフィールにも使えそうですね。 関連 テキストでハート型などの画像が作れるジェネレーター Web2.0 Logo Creator by Alex P Web2.0 っぽいロゴ E-Zombie.com ゾンビがロゴを作ってくれる Vinyl Record Generator 誰でもレコードが作れるジェネレータ。音楽好きの方はぜひ。 Create Fake Magazine's covers 海外の新聞・雑誌風 どうぞご利用ください。

    画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ :: Love & Design ::
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ

    昨日(2006年8月21日)、近藤夫としなもんがシリコンバレーに到着。二人は、先月いったんシリコンバレーに来て家探しなどの生活準備をすませ、ツール・ド・信州の運営等のために一時帰国し、このたび、しなもんも連れての引越しということになった。 さっき僕のオフィスに二人で来て(Hatena Inc.は、僕のオフィスの住所で登記しているので、もう彼らのオフィスでもある)、こちらに来て初めてつながったネット環境で何かしているなと思ったら、二人は何よりも先に、公開するための日記を書いていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060822/1156264325 http://d.hatena.ne.jp/reikon/20060822/1156265544 日記を書き終えた二人は、これからトラックを借りて(U Haul)、家具(IKEA)と工具(Home Depo

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ
  • パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ~パスワード作成と管理~:ツールを使ってネットワーク管理(13)(1/5 ページ) サーバやルータなどの管理するマシン、アプリケーション……多数のパスワードを管理しなくてはならない管理者の律子さんは、パスワード記憶許容量をオーバーしそうです。 パスワード、どうやって覚えてる? 律子さんは管理者という仕事柄、サーバやルータなど管理するマシンの分だけ(実際にはアプリケーションのパスワードなどを考えるとそれ以上になるのですが)パスワードを管理しています。 いまのところ記憶に頼っているのですが、管理するパスワードが増えてきたり、まめに変更したりしていることもあって、最近どうにも覚えが悪くなっています。そして、一度覚えたはずのパスワードを忘れていて、慌てて台帳を見に行くことも多くなっています(律子さんの会社ではパスワードは台帳に記入されて鍵の掛かるロッカーに保管

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT
    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    乗り換えようかなぁ・・・
  • 東京MXテレビ、映像投稿サイトで一部番組を視聴 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    東京MXテレビ、映像投稿サイトで一部番組を視聴 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    地方テレビ局にはチャンスなのかも
  • itworks

    itworksでは、ホームページ付箋化CGI、noteitを無料配布しています。 noteitは以下の特徴を備えています。 ・既存のウェブページに付箋が貼れるようになる。 ・Ajaxな通信を用いたページ遷移のない付箋編集。 ・幅広い対応ブラウザ。 ・編集内容のRSSによる配信。 ・ひとつのCGIでウェブページをいくつでも付箋化。 ・軽い。(30kb前後、画像1〜2枚分) ・スキンを使用したページごとに自由なデザイン。 ・画像アップロード機能。 ・バックアップ機能。 ・検索機能。 ・スナップグリッド機能。 ・バックアップ機能。 ・付箋を貼ることのできる範囲を限定できる。 ・古い付箋を自動削除 noteitは、ホームページを簡単に更新できるだけでなく、訪問者とのコミュニケーションに ちょっとかわった付箋掲示板としても使えます。 サークルなど、みんなで簡単にホー

    mtajima
    mtajima 2006/08/23
    なんかいい使い道ないかなぁ