県が建国を目指す「まんが王国」の機運を盛り上げようと、8〜11月に開催を予定する「国際まんが博」の案内役に、米国ディズニー映画の「スティッチ」を起用する案が持ち上がっている。まんが博の実施計画を作る際、案を民間から募集。審査の結果、スティッチを提案した企画会社「トレードマーク鳥取」や電通など7社の案が選ばれた。 スティッチは2002年のアニメ映画「リロ・アンド・スティッチ」の主人公。丸顔に大きな目と耳が愛らしい宇宙から来た怪物で、公開以来、世界で愛されているキャラクターだ。国際的な人気にあやかり、多くの観光客を鳥取に呼び込もうとの狙いもある。 案では、県内4カ所で巡回開催するまんが博で、スティッチの遊具を並べたり映画を上映したり、様々な催しを企画。ただ、鳥取に根付く漫画文化を発信するための「まんが王国」で、なぜディズニーのキャラクターを使うのだろう。20日にあった平井伸治知事の記者会見
浦安市の成人式が11日、同市舞浜の東京ディズニーランド内で開かれ、ミッキーやミニーマウスらキャラクターが全員平成生まれの新成人1504人の門出を祝った。 人口増が続く同市でも少子化は進み、新成人は昨年より24人減って過去最少。式は中央大2年の矢口さほりさん(20)ら10人の実行委員が「新しい風にのって〜with me」をテーマに企画し、新成人の7割を超す1119人が出席した。松崎秀樹市長は「これからの市、県、国を担う皆さんは参政権を手にしました。団結して明るい社会を開いていってほしい」と祝辞を贈った。 新成人の代表が「華」「笑」「挑」など自分の選んだ一文字でこれからの決意を語った後、ディズニーのキャラクターたちが登場し、歌やダンスで祝典を盛り上げた。
国立科学博物館(東京都台東区、近藤信司館長)が、研究部門のある新宿分館(同新宿区)をつくば市内に移転する計画を進めている。3月にも新研究棟の建設が始まる予定で、2011年春の完成を目指す。併せて新設される収蔵庫は昨年12月に着工。完成すれば研究環境が大幅に改善されるほか、つくばのほかの研究機関との連携もより容易になり、自然史や科学技術史の研究発展が期待される。(中村浩彦) 同館は1877年に設立された国内で最も歴史のある博物館の一つで、国立で唯一の総合科学博物館だ。所蔵する標本資料は約380万点に及ぶ。東京・上野公園内にある上野本館では、毎年、恐竜博などの特別展が人気を集め、2007年度の入館者は170万人を超えた。 一方で、動物や古生物、鉱物、人類、科学技術史などの調査研究も担う。新宿分館で動物研究部や地学研究部、人類研究部、理工学研究部の専門家たちが研究活動を行っている。しかし、建
毎年気にしていたけど、大した活躍もできず、メールするのも恥ずかしかった。やっと送れるようになりました。 2008年2月22日。タレント養成所「アクターズスクール広島」(ASH)=広島市南区=のボイストレーナー田中都和子さん(42)の携帯電話に、誕生日を祝うメールが届いた。送り主は、アイドルユニット「Perfume」(パフューム)のあ〜ちゃん。数年ぶりの教え子からの「便り」に、田中さんは昔を思い、感極まった。 ◇ パフュームの3人は1999年、ASHの1期生として入学した。まだ小学生。土日に発声やダンスを学んだ。「あ〜ちゃんは、よくしゃべる明るい子。のっちは最初から何でもできる子。かしゆかは、おとなしい子」。田中さんの記憶に残る当時の3人は、「ごく普通の子」だった。 翌2000年、パフュームを結成。ASHが開く発表会に少しでも多く出演するため、誰よりも目立つ位置で歌うため、同期全員が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く