タグ

Englishに関するmtbtaizoのブックマーク (6)

  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
    mtbtaizo
    mtbtaizo 2010/12/13
    英語の勉強
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
  • NHK外国語講座

    英語を使って国際舞台で活躍したいと願っている方、既にかなりの英語力はあるけれど、更なる上を目指している方にお薦めな講座です。 講師の杉田先生は、現役の国際ビジネスパーソン。世界中を飛び回り、自らの体験を基に書かれたビニエット(ミニドラマ)からは、国際ビジネスに関連する様々な場で、今実際に起こっている事象や、現実的な英会話を学べます。その上、英語能力試験にも役立つリスニング問題も用意。話す・聞く、両面から英語力を磨く、通年の番組です。 「ビジネス英語」という言語学習のみならず、最新の文化や社会状況、更に人生哲学迄学べる講座は、正に教養ある国際人を目指す方にぴったり。現在「英語の達人」と言われる人の中には、杉田先生の講座で実力を付けた方も多くいます。難しいと感じても、あきらめず聴き続けて勉強したなら、いつか、あなたも「英語の達人」と呼ばれる日が来るかもしれません。

  • Pausch Last Lecture Transcript | PDF | Leisure

    Randy Pausch's Last Lecture: Really Achieving Your Childhood Dreams Given at Carnegie Mellon university. This transcript is provided as a public service but may contain transcription errors. Pausch is the author of the best-selling autobiography, "the road not taken"

    Pausch Last Lecture Transcript | PDF | Leisure
  • Really Achieving Your Childhood Dreams

    Really Achieving Your Childhood Dreams - 85 min - Sep 24, 2007 Carnegie Mellon - cmu.edu/uls/journeys/ ()  Rate: Carnegie Mellon Professor Randy Pausch, who is dying from pancreatic cancer, gave his last lecture at the university Sept. 18, 2007, before ...all » Carnegie Mellon Professor Randy Pausch, who is dying from pancreatic cancer, gave his last lecture at the university Sept. 18, 2007, befor

  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (10) 口から英語が出てこない! パニックに陥らないための会話学習テクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    いざというときに英語が出てこないもどかしさを何とかしたい! 毎日、長い時間、コンピュータの前に座って過ごすことが多いソフトウェア業界のみなさまの中には、FMラジオ好きな方が少なくないのではないでしょうか。音楽とパーソナリティのトークに耳を傾けながら仕事を進めるのはなかなかいいものです。私は英語の勉強もかねて、NPRをよく聞いていますが、NPRはニュースばかりではなく音楽番組もいろいろあります。主にミュージシャンへのインタビューやライブ演奏などを聞かせてくれるので、おもしろいばかりではなく会話の勉強にもなります。とっさの英会話は慣れていないととても難しくて、何を話せばいいものか迷っているうちに話す機会を失ってしまいます。今回は音楽を楽しみながら実際の会話を聞いて、いざというときのコミュニケーションに役立てる話しをします。 なんといっても会話上手への近道は英語に慣れることです。言葉は道具ですか

  • 1