2018年4月23日のブックマーク (2件)

  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    mthrssk
    mthrssk 2018/04/23
  • 家族情緒の歴史社会学 - 株式会社晃洋書房

    序 章 近代日における家族情緒の問題 1 はじめに 2 書の目的 3 分析の視角と対象 4 家族研究の学説史への着目 5 書の構成と概要 第一章 「家」と「近代家族」の情緒 ――家研究と近代家族論の問題構制―― 1 はじめに 2 近代家族論における情緒の位置 3 家研究における情緒の位置 4 考 察――近代日における「家」と「近代家族」の情緒 5 小 括 第Ⅰ部 家族情緒と家族社会学研究 第二章 家族研究における「ピエテート」概念受容の諸相 ――戸田貞三と川島武宜の家族論にみる情緒と権威の関連性―― 1 はじめに 2 「ピエテート=従属」と「感情的融合」――戸田貞三 3 「ピエテート=恭順」と「家族主義的親愛」――川島武宜 4 「ピエテート」の継承 5 小 括 第三章 戦後民主化と家族情緒 ――「家族制度」と「民主主義的家族」の対比を中心に―― 1 はじめに 2 「民主主義的家族」