タグ

2012年12月14日のブックマーク (4件)

  • 僕はこうして投票先を決めた。

    期日前投票に行ってきました。 どう考えて、誰に投票したのかについて書こうと思います。 納得した投票をするにはあまりにハードルが高すぎる この記事にも書いたんですけど、 僕は選挙権を得て13年、今までに一度も心から納得して投票できた経験がありません。自分の投票が正しかったと信じられた経験もありません。 自分の投票が正しかったと信じられた経験もありません。 はてブで「バカであると表明できる世代」とかなんとか小馬鹿にしたコメントあった気がするんですが、むしろ僕らは、もっともっと「ワケワカンネ」「難しすぎるだろ」「どうやって判断しろって言うんだよ」と声を上げるべきなんです。 仕組みに問題があるのなら改善すればいいのに、きまりが悪いのかほとんど誰も声を上げない。 結局、「まともな政治家がいない」とか「投票したってどうせ変わらない」と責任転嫁してしまう。 みなさん、安心してください。誰に投票すればいい

    僕はこうして投票先を決めた。
    mtmt101jp
    mtmt101jp 2012/12/14
    人で選ぶというのはひとつのいいやり方だとは思うんだけど、結局は党の方針が大事だからなぁ…悩ましい
  • SNS選挙運動が合法化で変わる韓国大統領選挙:日経ビジネスオンライン

    韓国ではこの頃、電車に乗ってもバスに乗っても、「12月19日大統領選挙に投票しましょう」という音声案内が流れる。街中では、デジタルサイネージ上に、人気芸能人が登場する投票キャンペーン動画が流れている。投票日の12月19日は臨時公休日になる。 2012年12月の大統領選挙は、スマートフォンとSNS(ソーシャル・ネットワーキング・システム)が普及し始めてから行われる初めての大統領選挙。SNSを使った選挙運動が初めて合法になった。通信白書を見ると、韓国のスマートフォン加入者は2012年10月時点で3000万人、人口の6割を超えた。18歳~59歳の労働者人口の9割近くがスマートフォンを使っている。TwitterやFacebook といったSNSの利用者は10代から60代までと幅広い。 大統領候補の各陣営はSNS選挙運動で、スマートフォンとモバイルインターネットを主に使う。応戦する候補に関する情報を

    SNS選挙運動が合法化で変わる韓国大統領選挙:日経ビジネスオンライン
    mtmt101jp
    mtmt101jp 2012/12/14
    韓国がいつも一歩先を行ってるのは、不満を行動で表すからかも。おかしいけどしかたないっていう態度だと先には進めないよね
  • 日本版ボートマッチ -2012総選挙版-

    政策に関する20の質問に答えることで、あなたの考え方に近い候補者が分かります。投票先を決める際の参考にしてください。 このドメインをつかいたいかたはいらっしゃいませんか? このサーバーをつかいたいかたはいらっしゃいませんか? ホームページを作り、おもしろいことをしてくださるかたを募集します! お問合せフォーム

    mtmt101jp
    mtmt101jp 2012/12/14
    これは素敵
  • 「私たちが選挙に行かない理由」……乙武さんの呼びかけでネット上で大激論 | RBB TODAY

    作家の乙武洋匡さんが13日、自身の公式Twitter上でフォロワーに向け「選挙に行かない理由」の意見を求めたのをきっかけに、現在、ユーザーの間で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が繰り広げられている。 乙武さんによる「今回『投票に行くつもりがない』、もしくは『行くか迷っている』という人、ぜひ下記ハッシュタグをつけて、その理由を教えてください」との呼びかけで始まったこの議論。その中で特に多く見られた意見は、「私の1票で変わる訳じゃないと思ったら…」「俺一人の一票じゃ何も変えられなく変わらない事を悟っているから」などというもの。このツイートに対し、ほかのユーザーからは、 「そうやって行かない人が、選挙に行けば、変わる!一億人って、一人×一億なんだから。未来のためにぜひ選挙に行って」 「1票の違いで当選と落選が分かれることがあります。1票って、重いんです」 「私の一票なんて…って考えは良くない。

    「私たちが選挙に行かない理由」……乙武さんの呼びかけでネット上で大激論 | RBB TODAY
    mtmt101jp
    mtmt101jp 2012/12/14
    投票するべき、というのは分かるが、あなたの一票は重いっていうのには同意できない。票が集まってこそ価値があるのが選挙じゃないの