タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (21)

  • 人生で仕事よりも重要な6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain: オフィスを出る直前、1日で一番うれしい「退社の時間」が来るのが待ちきれないと思います。ただ残念ながら、仕事を終えてもそれはほんのわずかな数時間にすぎません。翌日になれば、朝起きて、出社して、もう一度同じパターンの繰り返しが待っています。誰だって仕事をしなくてはならないことはわかります。私も一生懸命働くことに賛成です。しかし、私が嫌いなのは、請求書を支払うために働かなくてはならないという考え方なのです。これは狂気の沙汰だと私には思えます。わずかな充実感も得られないような仕事に短い人生の時間のうちの9万時間以上をも費やすのは悲劇だと思います。 家族と一緒にいるために仕事を辞めたほうがいいといっているのではありません。もちろん、経済的な責任だってあります。でも、人生には仕事よりもはるかに重要な事がたくさんあるのです。今回は、仕事よりも重要な6つのことをご紹介します

    人生で仕事よりも重要な6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2015/05/14
    原文にも6個しか出ていませんね。それはさておき,心身の健康と,周囲の支えに感謝し,有意義な時間を仕事に費やす。気に留めておきたいですよね。。。   人生で仕事よりも重要な8つのこと | ライフハッカー @life
  • 仕事=人生でもなければ、人生の最重要事項でもない、ということを忘れない | ライフハッカー・ジャパン

    人生における「絶対」はほとんどありません。注目しているものから、我慢しているものまで、すべてのものは思い入れの程度が違います。 同時に、絶対的なことも少しはあります。すべての人に好かれることはできないし、すべてのダンスをうまく踊ることもできません。苦渋の選択をしたり、何かを犠牲にしたり、妥協したりしながら、辛い時も楽しい時も共に過ごす人と、長い人生を一緒にやっていくのです。 どういう人間になりたいか、どんな風に世界を見ているか、何に価値をおいているかによって、何度も積み重ねてきた選択の結果が今の自分です。 今の自分は、運命や宿命による必然的な結果ではありません。予測したり、前もって決めたりできません。しかも、それは一生続きます。仕事だけではなく、いかにより良い人生を生きるかということもまた、何度も繰り返し考え、実践するものです。意識的に、積極的に、継続的にやっていれば、自分の望み通りの結果

    仕事=人生でもなければ、人生の最重要事項でもない、ということを忘れない | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2014/08/13
    (適切に)頑張りまーす。。。   「お盆も仕事」は警告サイン。 http://t.co/fUDrpnp4mB   仕事=人生でもなければ、人生の最重要事項でもない、ということを忘れない ライフハッカー @lifehackerjapan
  • 田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    地震大国の日は、大陸プレートのお陰で山ができ、海に囲まれていることもあり、豊富な降水量に恵まれました。山にいれば水には困りません。さらに、山間部には温泉がとにかく多い。一日一仕事して温泉に入って、ビールを飲めば人生の満足度は3割増でしょう。 東京にも温泉は湧いていますが、レジャー要素が強く一回千円越えのところが多いので、毎日入るというのはやや気が引けます。地方によっては、温泉は数百円、年間パス1万円程度のこともあります。町内会で温泉を持っている所にいたっては、掃除当番がありますが入浴料がフリーだったりします。入れればそれだけで一日が80点越えするのが温泉のよいところです。 「質の良い温泉に入れる。」大事なことなので二度言いました。 2.集中できる 都市部に比べてイベントの数も少なく、娯楽サービスも少ないので、何か作り込む構築的な作業に取り組む際には集中力が発揮しやすい環境であることは間違

    田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2014/08/13
    なのに,地方経済の地盤沈下具合は厳しい一方という現実。。。   なんだかねぇ。。。   田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • チームワークを過信するな。生産性の低下を招く共同作業のパラドックス | ライフハッカー・ジャパン

    99U:1957年の真夏のある午後。教会で行われたある演奏が、その後の音楽歴史を大きく変えることになりました。午後4時すぎ、ティーンエイジャーのバンドがステージに上がりました。噂によれば、彼らは近所の人達の前で歌うことに緊張しすぎていたため、舞台に上がる前にいくらかビールを飲んでいたとのこと。 演奏したいくつかの曲でボーカルが歌詞を忘れ、なんとか即興で切り抜けていたのにも、そんな背景があったからでしょう。「ダーリン、僕のもとへおいで」という歌詞が、なぜか「行き着いた場所は刑務所〜」という歌詞になっていたのです。 観客の多くは、そんなミスにも無関心でした。ですが、観客の中にいた1人の人物は、バンドの演奏に夢中になって聴き入り、バンドの滑稽な演出に関心していました。その人物こそ、ポール・マッカートニーです。この時、彼は初めてジョン・レノンを目にしたのでした。 それから半世紀が経った今、レノン

    チームワークを過信するな。生産性の低下を招く共同作業のパラドックス | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2014/06/23
    「根拠の無い自信」に,「多数決による結果」に,「他人を当てにする怠慢」という,良くある穴が。。。   チームワークを過信するな。生産性の低下を招く共同作業のパラドックス : ライフハッカー[日本版] @lifehac
  • 1年間の実験を経てたどり着いた、生産性を高める10の答え | ライフハッカー・ジャパン

    私はこの12カ月間、とにかく生産性を高める方法を追求したくて、数えきれないほどの生産性実験を行ない、世界でもトップレベルの生産的な人々の話を聴き、数々の生産性に関する学術文献に目を通してきました。この記事では、その中で学んだことを紹介したいと思います。経営学の学士として大学を卒業したのが昨年の5月。2社から素晴らしい仕事のオファーをいただきましたが、私にはやりたいことがあったので、どちらもお断りしました。そして、2013年5月1日から2014年5月1日までのちょうど1年間、生産性にまつわるあらゆることを貪るように試しました。その過程で学んだことを、「A Year of Productivity」に毎日書き溜めていったのです。 1年間で197の記事を書き、アクセス数は100万件を超え、私の長い旅は終わりを告げました。 生産性を追い続けた1年間の締めくくりとして、この旅で学んだ教訓のうち、重

    1年間の実験を経てたどり着いた、生産性を高める10の答え | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2014/06/10
    がんばろーっと。。。   1年間の実験を経てたどり着いた、生産性を高める10の答え : ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • 天才の机は散らかっていた! 混沌とした環境でこそ創造性は発揮される | ライフハッカー・ジャパン

    スティーブ・ジョブズ、アルベルト・アインシュタイン、マーク・トウェイン。この3人の偉大な人物に共通する点は「机がいつも散らかっていたこと」です。 時代を変えたこの3人は、決して大衆に左右されることはありませんでした。そして、社会のルールに捉われない、その机の散らかりぶりには目を見張るほど。 ですが、その混沌さの中においても一定の秩序が存在していたようです。つまり、積み重なる書類や雑誌の山、さまざまな物が置かれながらも、ある種のルールがあり、その使用者のみが体感できる使い勝手の良さがあったのです。 今回は、その3人以外にも散らかった机で仕事をする著名な人々を紹介しましょう。フェイスブックの創設者・CEOのマーク・ザッカーバーグが職場で仕事をする様子。 Photo by Tiphereth ザッポスのCEO、トニー・シェイ。文化に関するからカウボーイハットに至るまで、あらゆるものが置かれてい

    天才の机は散らかっていた! 混沌とした環境でこそ創造性は発揮される | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2014/03/08
    だから「散らかっていてもOK」とか言う人が出そうですが・・・そういう事では無いと思う。。。   天才の机は散らかっていた! 混沌とした環境でこそ創造性は発揮される : ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさん
  • 僕が子どもと出かける前に必ず「今日の服装」で写真を撮る理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「あの、5歳くらいの男の子で、髪は短くて、水色のTシャツを着ていて...このあたりで見ませんでしたか?」 こう問われた時、すぐに思い当たるかといえば、なかなか難しいはず。ましてや、たくさんの人で賑わう場所だとなおさらです。 「reddit」ユーザーOzstrikerさんの提案は、「あなたが子どもを連れて出かける機会があるのなら、はぐれた時の準備として写真を撮っておこう」。子どもの写真を見せながら尋ねれば、わかってもらえる手がかりが増えますね。 写真は出かける前に撮っておくこと。はぐれてしまった時の服装に近いからです(子どもが勝手に脱いでしまわなければ、ですが)。子どもに名札を持たせ、そこにあなたの携帯電話の番号を書いておくといった対策もありますが、「玄関を出たらまず撮る」ということも習慣にすると良いでしょう。 もちろん、この写真を実際に使うようなシーンがないことを願っています。 LPT:

    僕が子どもと出かける前に必ず「今日の服装」で写真を撮る理由 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/08/26
    「迷子」対策ですか。。。   スマートフォンの地図を見せながら道を尋ねるのと近い感覚ですかね。。。   僕が子どもと出かける前に必ず「今日の服装」で写真を撮る理由 : ライフハッカー[日本版]
  • Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookにはバグ発見者に対して500USドル以上の報奨金を支払うという制度が存在します。ハッカーによるバグの悪用を防ぎ、逆にバグを発見してもらうために設けられている制度です。しかし、先日セキュリティのバグを発見したKhalil Shreateh氏が得たのは、報奨金ではなく「アカウント一時利用停止」という措置でした。 彼はFacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏人のFacebookアカウントに侵入し、バグの存在を全世界に向けて報告したのです! ザッカーバーグ氏のFacebookのウォール上で、謝罪をしつつバグを報告 パレスチナ人のウェブ開発者でありハッカーでもあるShreateh氏は、先日ザッカーバーク氏のFacebookアカウントに侵入し、部外者の投稿が禁止されているはずのウォールに、「謝罪」から始まるメッセージを書き残しました。 「プライバシーに侵入してすみません..

    Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/08/26
    大量のフィードバックが来るので・・・とか言い訳が出そうですが,自分の対応を棚に上げてロックアウトするのもどうか。。。   Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした : ライ
  • ほとんど走らなかった私が1カ月に160kmも走れるようになった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ランニングを始めたのは1年前。起業した会社をやめ新しい仕事を始めたばかりの頃でした。その頃私は疲れていて、もっと穏やかな日常を過ごし趣味を始めたいと思っていました。 実際ランニングは良いチョイスでした。コンピュータプログラマーという仕事上、脳はたくさん動かしても1日中座りっぱなしだったので、バランスをとるための運動としてぴったりだったのです。 やめないこと ちなみに、今回が全くのはじめてというわけではありませんでした。これまでもランニングを趣味にしようとしたことは何度かあり、いつも1カ月くらい走ってやめていました。クリスマスに両親がプレゼントしてくれたナイキのランニングシューズもありましたし、ランニング用の服も何着か持っていました。 同僚におすすめされたアプリ『Nike+ Running』をiPhoneにダウンロードし、いざランニングを開始。 最初のランニングは1.6kmあたり12分のペー

    ほとんど走らなかった私が1カ月に160kmも走れるようになった理由 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/07/03
    「やめないこと」3回出てくるし。。。   ほとんど走らなかった私が1カ月に160kmも走れるようになった理由 : ライフハッカー[日本版]
  • 効率的なのはどっち?:「好きな仕事を先にやる」「イヤな仕事を先にやる」 | ライフハッカー・ジャパン

    「嫌なことを先延ばしにするな」とか「嫌いな仕事から手をつけなさい」というような話をよく聞きます。しかし、超多忙なライター/プロデューサー/ディレクターの Joss Whedonさんは、まったく逆のことを言っています。 曰く、「その日一番やりたいことから手をつけなさい」。その理由とは? 「 Co.Create」の記事で、「絶対に好きなことを最初にやった方がいい」とWhedonさんは言っています。 この意見に反対な人もいると思います。ただ、これは、私自身の経験からの話なのです。 たとえば、楽しくて、すばらしくて、キラキラしたシーンをたくさん書いてしまった後では、退屈な単純作業をしなければならなくなります。そこで、つまらない作業が終わってから、その後で大好きなシーンを書くようにしていました。しかし、最後まで書き終えてから、それは意味の無いことだと気づいたのです。 あるシーンを書きたいと思ったなら

    効率的なのはどっち?:「好きな仕事を先にやる」「イヤな仕事を先にやる」 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/07/03
    期限が決まっていることや,ゴールが見えていることには有効かも。。。   (ずっと)先延ばし。にしなければね。。。   効率的なのはどっち?:「好きな仕事を先にやる」「イヤな仕事を先にやる」 : ライフハッ
  • 不必要なものを切り捨てる勇気を:「先延ばし」に打ち勝つための7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「先延ばし」は誰もが身に覚えがある問題ではないでしょうか。インターネットなど、世の中にはありとあらゆる仕事をサボりたくなる誘惑が大量に待ち受けていますから。 先延ばしを撃退するために、効果のある方法を紹介しましょう。1. 前もって自分を追い込む 「一夜漬け」にも利点があります。大学時代に徹夜の勉強で奇跡を起こした、といったたぐいの武勇伝を持っている人も多いはずです。一夜漬けは、成果の「質」という面では問題があるでしょうが、ぐずぐずしがちな私たちのお尻に火をつけるという意味では非常に効果的なのです。 先延ばしに関する研究結果によると、「土壇場での踏ん張り」はもう逃げ場がないという事実から生まれるのだそうです。 さらに耳寄りな話として、当に追い詰められる前に「切羽詰まった気持ちに自分を追い込む」ことで、この感情はコントロールできるそうです。しかも心配や不安に悩まされることもありません。 やり

    不必要なものを切り捨てる勇気を:「先延ばし」に打ち勝つための7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/07/03
    「先延ばし」も多いですけれども,先延ばしの一種ですが,「とりあえず」も多いですよね。。。   とりあえず(ずっと)○○○○。。。   不必要なものを切り捨てる勇気を:「先延ばし」に打ち勝つための7つの
  • 雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:日々何千もの採用への応募が殺到するGoogleでは、もはやその選考自体が研究対象だそうです。優れた従業員がどういった資質を持っているか、そしてどのような戦略がそうした資質を持った人の採用につながるのか、あらいざらいデータを調べているとのこと。 米誌「New York Times」のGoogle人事管理部のシニアバイスプレジデントLaszlo Bock氏へのインタビューでは、同氏がこの調査を通じて学んだ効率的な雇用方法について語っていました。その中から興味深かった4つの話を紹介します。 1.謎かけ問題は無意味である Googleが何年にもわたって実施してきた「ゴルフボールはいくつ飛行機に入るか」や「マンハッタンには何カ所ガソリンスタンドがあるか」などの答えるのがほぼ不可能と有名な謎かけ問題。 これらは求職者の論理的思考を図るために存在していました。しかしBock氏によると、この方法

    雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/07/03
    選考自体が研究対象。という辺りもGoogleらしいというか・・・   雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと : ライフハッカー[日本版]
  • ル・クルーゼを使って、会社で2週間まかないを作り続けて変わったこと、気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン

    まかないは「ただ、ご飯をべるだけじゃない」って知りました。 これまでにもライフハッカーでは、ITベンチャーや大企業の社員堂の取材を通じて、仕事の関係を探ってきました。そこから見えたひとつの形が「良い社員堂には良いつながりが生まれている」こと。社員同士はもちろんですが、社員と会社という関係においても同様です。 この形はどこの会社にも当てはまるものでしょうか? そこで、社員堂は作れずとも、「まかない」くらいならできるだろうと、今度はライフハッカーが自ら2週間キッチンに立ってみることにしました。取材と実感から、会社における「事」の役割をあらためて見直せるのではと考えたのです。 使った調理器具はこれだけ! とはいえ、会社の給湯スペースには埋め込み式のIHコンロが1口あるのみ。ちゃんと料理ができるのか...と悩む私に、料理上手の友人が「煮物でも炊飯でもコレ1つで何でもおいしく作れていい

    ル・クルーゼを使って、会社で2週間まかないを作り続けて変わったこと、気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/06/07
    今日のシェフは○○さん。てな感じで,社員が交代でやってみるとか。。。   ひとつの社員交流モデルにもなろうかと。。。   ル・クルーゼを使って、会社で2週間まかないを作り続けて変わったこと、気づいたこ
  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
    mtochiki
    mtochiki 2013/05/09
    メモ一つ取っても,深いですよね。。。   打合せする時の速度で,物事を整理しながら,一直線にメモを取っていくのは,ナカナカ難しい。。。   基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
  • 「電気代500円」の主婦の考え方は、生活のヒントに満ちている | ライフハッカー・ジャパン

    電気代500円。贅沢な毎日』(アズマカナコ著、阪急コミュニケーションズ)は、ふだんここで取り上げているタイプの書籍とは趣が異なるかもしれません。なにしろ「一家4人で1カ月の電気代が500円」というシンプルな生活を実践する主婦がその考え方をつづったエッセイであり、当然のことながら、ビジネスパーソンの処世術と結びつくものではないから。 しかしここには、職種に限らずすべての人に共通する質的な部分が反映されているようにも思えます。その証拠に「節約主婦」と言われている著者はまったく辛そうに見えず、それどころか、そんなライフスタイルを楽しんでいる。だから、心に訴えかけてくるわけです。 なぜ私がこういう生活をしているか。 それはただ、この生活が「好きだから」です。 1章「電気代500円の贅沢な毎日」を見てみましょう。 冷蔵庫も洗濯機も掃除機もありません。 当たり前に「ある」ものをなくしてみることで

    「電気代500円」の主婦の考え方は、生活のヒントに満ちている | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2013/05/08
    欲しい物が何でも有り何不自由のない楽な事が「幸せ」なのか?という事なのですがね。不要な物はどんどん捨てて断捨離とか言う前に,勿体無いの気持ちが大切ではないかと。。。   「電気代500円」の主婦の考え方は
  • クリエイティブな人によくある7つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    性格診断テストをやったことはありますか? ノルウェーのビジネススクールの研究で、「クリエイティブな性格」を表す特徴は大きく7つに分けられるということが分かりました。 音楽制作や小説執筆などクリエイティブなことに挑戦しようと思っている方! 行動に移る前に以下の性格リストにどれくらいあてはまるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 Oyvind L. Martinsen教授は研究の中で、481人に200の質問をし、被験者を広告専攻の学生やアーティストのような一般的に「クリエイティブ」だとされるグループと、そうでないグループに分けました。そして、両者の間にはかなり大きな違いがあることが分かったと言っています。クリエイティブな人の7つの特徴を以下にあげていきましょう。 1. 空想したり妄想したりすることが多い これは想像力が豊かだということです。 「空想と現実の間を自由に行き来することができるので

    mtochiki
    mtochiki 2013/05/04
    組織などでも見掛ける感じですが,なにかというと「求められる」のに,普段は「疎まれる」感じになる事がありますよね。。。何だかね。。。   クリエイティブな人によくある7つの特徴 : ライフハッカー[日本版]
  • ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの | ライフハッカー・ジャパン

    猛烈な忙しさの中で、「脳がキャパシティを超えた」と感じたある企業のCEOは、と共に9日間の休暇を取ります。彼はその間、ルールを課しました。「ノートPCiPadと携帯電話は置いて行き、メールチェックもしない」。完全にネットを遮断した彼は、この体験が良質なものであったと感じ、新たな習慣を作るまでになりました。 この記事は、米ビジネスメディア「HBR.org」のTony Schwartz氏によるゲスト投稿です。 4週間ほど前、私は目を覚ましてすぐに自分が壁にぶつかったことを知りました。普段なら仕事に取りかかるのが待ちきれないほどなのに、この日は家から外に出るにも気力が必要だったのです。 今年に入って3カ月間は猛烈に忙しい日々が続いていました。急成長する事業のために新しい従業員を次々と雇い入れ、新商品開発のために同僚と協力しました。何回も出張しましたし、執筆の依頼もいくつか引き受けてしまったの

    mtochiki
    mtochiki 2013/05/04
    情報の「暴飲暴食」ですか。。。なるほど。。。   ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの : ライフハッカー[日本版]
  • 生産性アップのために「連絡をつかなくする」のは断然アリ!? | ライフハッカー・ジャパン

    Craig Jarrow氏はブログ「Time Management Ninja」で、時間管理や生産性向上、目標設定などに関する記事を執筆しています。今回はCraig Jarrow氏が「連絡がつかなくなることの効用」について語ります。 私の秘密を教えましょう。私には連絡がつかなくなる時があります。電話にでないこともあるし、メールを一日チェックしないこともあります。それが、私が生産性を維持するための秘密です。■ ドン、ドン、ドン... ある日のことです、私はオフィスで重要な議題について会議をしていました。途中、ひとりの同僚が私にメールを送ってきました。私は返信しませんでした。すると今度は、携帯にSMSを送ってきました。次に、私のデスクの電話が鳴りました。さらには、私の携帯に電話をかけてきました。私は電話に出ませんでした。ついには同僚は、階段を降りて会議室までやってきて、ドアをドンドンとノックし

    mtochiki
    mtochiki 2012/11/06
    聞こえてくる周りの雑音系会話に、電話に、あれに、これに。。。「お篭り」する方が捗るとは思いますね。。。   生産性アップのために「連絡をつかなくする」のは断然アリ!? : ライフハッカー[日本版]
  • Googleよりも難しい?! 面接での超難問・珍問に答えるための準備と練習 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Googleよりも難しい?! 面接での超難問・珍問に答えるための準備と練習 | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2012/08/30
    まぁ、とかなんとか、記事として読んでいる時には冷静なのだろうけれども、イザその場になると、詰まってしまうのだろうけれども。。。   Googleよりも難しい?! 面接での超難問・珍問に答えるための準備と練習 : ライ
  • 登録不要! 無料でFacebookの友だちと通話ができるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    登録不要! 無料でFacebookの友だちと通話ができるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    mtochiki
    mtochiki 2012/07/27
    某有名無料通話アプリって,Lineの事かしら。。。   登録不要! 無料でFacebookの友だちと通話ができるアプリ : ライフハッカー[日本版]