タグ

2014年5月8日のブックマーク (5件)

  • ラムダ式やストリーム API や新しい日時 API だけじゃない! Java8 のタイプ・アノテーションあの手この手 - 倭マン's BLOG

    Java8 ではラムダ式やストリーム API に注目が集まってますが、何気にアノテーションに関しても機能拡張がされているようなので簡単な変更点や使い方を今夜試してみました。 ElementType の追加 TYPE_PARAMETER TYPE_USE 定義済みアノテーション @Repeatable アノテーション @FunctionalInterface アノテーション @Native アノテーション 目次 ラムダ式やストリーム API や新しい日時 API だけじゃない! Java8 のタイプ・アノテーションあの手この手 どんとこいタイプ・アノテーション! Checker Framework 導入あの手この手 ~without IDE 編~ どんとこいタイプ・アノテーション! IntelliJ IDE 独自のタイプ・アノテーション 参考 InfoQ 「Type Annotations

    ラムダ式やストリーム API や新しい日時 API だけじゃない! Java8 のタイプ・アノテーションあの手この手 - 倭マン's BLOG
    mtoyoshi
    mtoyoshi 2014/05/08
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mtoyoshi
    mtoyoshi 2014/05/08
  • Macのsayコマンドの使い方 - Qiita

    テキストファイルの内容を読み上げてもらうことも可能 ファイルを「-f」か「--input-file」で指定する 「-」を指定すると標準入力から喋る システム環境設定で、テキスト読み上げが日語以外の音声になってる場合、日語を喋ってくれない その場合、設定を変更するか、音声を明示的に指定する 音声を変更 「-v」か「--voice」で音声を指定できる 日語では最近、Otoyaっていうオッサンのボイスが追加された (システム環境設定から事前にダウンロードする必要あり) ダウンロード方法:「システム環境設定」=> 「音声入力と読み上げ」=> システムの声でカスタマイズを選択後Otoyaにチェックを入れる Agnes en_US # Isn't it nice to have a computer that will talk to you? Albert en_US # I have a f

    Macのsayコマンドの使い方 - Qiita
    mtoyoshi
    mtoyoshi 2014/05/08
    昨日も使ったばかりだったが、ここまで高機能だったとは。。 mavenはメイベンなの、メイバンなの、メイブンなの? say maven!
  • CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト

    2014年2月15日、ベルサール九段 イベントホールで開催したCSS Nite LP, Disk 32: Sassのフォローアップを公開します。 (1)谷 拓樹さん(サイバーエージェント ) (2)柴田 大樹さん(unCopi) (3)黒野 明子さん(crema design) (4)森田 壮さん(Sou-Lab) (5)坂巻 翔大郎さん(ピクセルグリッド)、山田 敬美さん(ピクセルグリッド) (6)木村 哲朗さん(まぼろし)、西畑 一馬さん(まぼろし) (7)富田 梓さん(LINE) (8)高津戸 壮さん(ピクセルグリッド ) 出演者のひとり、森田 壮さんの執筆された『Web制作者のためのSassの教科書』もオススメします。 Web制作者のためのSassの教科書 - 公式サポートサイト 追記: 各セッションの音声を追加しました。 ベストセッション20192019年、CSS Niteでは4

    CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト
    mtoyoshi
    mtoyoshi 2014/05/08
  • 簡単で、奥深くて、超便利! LLの元祖「AWK」にさわってみよう

    編注1:「シェル芸」とは、UNIXシェル(主にbash)のワンライナーを駆使して文字列加工を自由自在に操ることです。また、そのような能力をもつ人をシェル芸人と呼びます。 パターンとアクション AWKはパターンとアクションを組み合わせるプログラム言語です。日語で「もし○○だったら、○○をする」という文章のうち、「もし○○だったら」という部分がパターンであり、「○○する」という部分がアクションです注1。このようにパターンとアクションで構成されるAWKの基文法は直感的であるため、様々な機会で用いられます。これをAWKスクリプトで記述すると以下のようになります。 さて、「パターン」という名前から「正規表現にマッチする」ようなイメージを持たれるかもしれませんが、AWKのパターンは「条件式」そのものであり、その条件式の戻り値による「真偽」にしたがいアクションが実行されます。今回はこのパターンの真偽

    簡単で、奥深くて、超便利! LLの元祖「AWK」にさわってみよう
    mtoyoshi
    mtoyoshi 2014/05/08