PCとLinuxに関するmttn612のブックマーク (19)

  • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第14回)(1/4 ページ) これまでSamba(第12回)とNextCloudPi(第13回)を使ってラズパイをファイルサーバ化する方法を紹介してきました。今回は「openmediavault」(以下、OMV)を使ったサーバ構築について解説していきます。 ラズパイでサーバを構築するのは、NASとして販売されている製品よりも安価で、また自由に設定できるのが魅力です。加えて、2.5インチのストレージを利用すれば省スペース化も可能です。低価格で家庭内にファイルサーバを設置したい場合には、ラズパイ+ストレージでサーバを立ててみてはいかがでしょうか。 OMVのインストール OMVは「NAS」(Network Attached Storage:ネットワーク接続HDD)向けの

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~
  • Parallels Desktop に Ubuntu をインストールしてみた

    Parallels Desktop に Ubuntu をインストールしてみたので、その方法を紹介します。 Ubuntu は、Debian GNU/Linux をベースとしたオペレーティングシステムです。数多あるLinuxディスクユーティリティの中でも最も人気のあるひとつです。 Paralles Desktop には、Ubuntu を簡単にインストールする機能がついているので、ここではそれを使ってインストールする方法をみていきます。 それでは実際にインストールしてみましょう。 アプリ「Parallels Desktop」を起動し 上部メニューの「ファイル」→「新規」をクリックします。 インストールアシスタントです。 「Ubuntu Linux」をクリックし 「続行」をクリックしましょう。 Ubuntu 16.04 です。 Ubuntu は Debian GNU/Linux ディストリビューシ

    Parallels Desktop に Ubuntu をインストールしてみた
  • USBメモリにOSのISOファイルを書き込む方法(USBブート)

  • How to Install and Use Etcher on Linux for Making Live Linux USB - TechGit

  • netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:

    TCP/IP関連のトラブルシューティングを行う場合に、必ずといってよいほど使うコマンドとして「netstat」コマンドがある(実行ファイル名はnetstat.exe)。このコマンドは、主にTCPの通信状態を調べるためには必須であり、ぜひともその使い方をマスターしておきたい。 netstatの基――通信中のTCPコネクションの調査 netstatコマンドの最も基的な使い方は、通信中のTCPコネクション(TCP接続)の状態を表示させることである。このコマンドを実行すると、ローカルPCのTCP/IPプロトコルスタック上において、現在アクティブになっているTCP通信の状態を表示できる。 ●「TCP」とは? 「コネクション」とは? TCPとは、2つのアプリケーション間で、信頼性のある通信路(コネクション)を開設し、お互いにデータなどをやりとりするための機能である。通信するアプリケーションは、同一

    netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:
    mttn612
    mttn612 2019/04/12
    使用中ポート番号を調べる
  • コマンドプロンプトでそこそこ快適な開発環境を整備する - Qiita

    Windows 10がBashに公式ネイティブ対応。マイクロソフトとカノニカルが協力、Ubuntu Linuxのコマンドラインツールがそのまま動作 日付けでこんな記事が出てしまっていたので、この記事でやっているようなことは完全に無駄足になってしまいましたが、供養もかねて投稿しておきます。 (2016/4/11 追記) この記事の、使用時にパスを通す部分が良さげでした。(PATH に文字数制限あるのは知らなかった……。) (追記終わり) 以下、全て蛇足。 以前から、Windows でも Mac とか Linux みたいなコンソールを使えたら便利なのになあ、と思ってたので、PC を買い替えたのを機に、いろいろ設定してみました。 Windows 標準のコマンドプロンプトを使うか、cygwin や cmder のようなコンソールエミュレータを使うかで迷ったのですが、せっかくなのでコマンドプロンプ

    コマンドプロンプトでそこそこ快適な開発環境を整備する - Qiita
  • CentOS7とSambaでWindowsからアクセスできるファイルサーバを作ってみましょう

    Sambaを使ってWindowsからアクセスできるファイルサーバを作ってみます USB HDDとか、NASやownCloudを利用すればWindows PCLinuxMacでデータ共有できますが、USB HDD経由だと接続し直さないとならないですし、NASは安いものもありますが、それでも安くはありません。ownCloudでオンプレミスにサーバを構築することもいいですが、Linux PCが余っていること、Windows PCのバックアップデータの置き場所としても利用したいので、Windowsとのデータ共有として歴史の長いSambaを使ってファイルサーバを構築したいと思います。 Sambaとは Sambaは、Linux上でWindowsのネットワーク機能を実現するソフトウェアです。Sambaを導入することで、WindowsのファイルサーバーとしてWindowsからLinux上のディレクトリ

    CentOS7とSambaでWindowsからアクセスできるファイルサーバを作ってみましょう
  • elementary OS 5.0 Juno がついにリリース!! | by Ryo Nakano | Medium

  • Sambaでファイルサーバーを構築しよう

    書籍の中から有用な技術情報をピックアップして紹介するシリーズ。今回は、秀和システム発行の書籍『たった2日でわかる Linuxサーバー Cent OS 7.0対応(2015年2月6日発行)』からの抜粋です。 ご注意:稿は、著者及び出版社の許可を得て、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 ※編集部注:前回記事「Sambaの基を知っておこう」はこちら Sambaでファイルサーバーを構築しよう 共有フォルダを作ろう それでは、Windowsコンピューターからも利用できる共有フォルダを作ってみましょう。前提となるネットワーク環境と、共有フォルダの仕様は次の通りです。ネットワークの部分は、みなさんの環境で読み替えてください。 ▼共有フォルダの仕様とネットワーク環境 項目 説明 ワークグループ

    Sambaでファイルサーバーを構築しよう
  • かざぐるマウス : わすれなぐさ

    このページは「かざぐるマウス 最新版1.66を手に入れる : わすれなぐさ」の続きです。必ずそちらから御覧ください。動作環境2013年のソフトウェアなのでWindows 10には正式には対応していません。ただし一応動作します。少なくとも主要なジェスチャーは動作すると思います。 ... 続きを読む タグ :#PC#かざぐるマウス#フリーソフト 【2016/12/22 更新】正式最新版1.66と開発最新版1.67bが入手できます。概要と注意点「かざぐるマウス」は公開が終了しています。2013年10月中頃、かざぐるマウスの公式サイト(* Static Flower *)は突如閉鎖されました。公式サイトのURLは一応記載しますが、現在は怪しげな ... 続きを読む タグ :#PC#かざぐるマウス#フリーソフト

    かざぐるマウス : わすれなぐさ
  • 【Pi】Raspberry Pi 3 にファイル共有「Samba」をインストール | 大-はなまるのモノコトブログ

    【Pi】Raspberry Pi 3 に OS をインストール | 大-はなまるのモノコトブログ [Header] 先日「Raspberry Pi 3 Model B」を購入しましたので、今回は「RASPBIAN」OS(オペレーティング・システム)のインストールをおこなって行きたいと思います。 はじ... それと、ネットワークに繋がっていないと「Samba」をインストールしても外部PCからアクセスができないので、私はWi-Fiで既存のネットワークに接続しております。RASPBIANの画面の右上にアンテナマークがありますので、ここをクリックし、接続先し、画面の内容に沿ってパスワード等を入力すれば、ネットワークへの接続は完了です。 作業環境 Raspberry Pi 3 Model B RASPBIAN 8.0 jessie Mac OS X EI Capitan 10.11.6 Raspbe

    【Pi】Raspberry Pi 3 にファイル共有「Samba」をインストール | 大-はなまるのモノコトブログ
    mttn612
    mttn612 2018/03/10
    “Failed to restart samba.service: Unit samba.service is masked.”
  • 第54回「SORACOM応用編!ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(1)Dropbox-Uploader」 | Device Plus - デバプラ

    TOP > ラズパイ > できること > 第54回「SORACOM応用編!ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(1)Dropbox-Uploader」 SORACOM応用編!と題しまして、定時実行プログラムと連携させたツールを作ってみたいと思います(実際にSORACOMが登場するのは次回ですが…)。 定時実行プログラムというと、この連載でもcronを使ったツールをいくつか作りましたね。今回は定点カメラを少しカスタマイズして、撮影した写真を自動的にクラウドにアップロードするツールを作ってみたいと思います。 今回はその下準備として、ラズベリーパイからDropboxにデータをアップロードするところまで進めていきます。ラズベリーパイのOSは引き続き「Raspbian Jessie with PIXEL(2016-11-25リリース版)」を使用します。 ラズベリーパイとDropb

    第54回「SORACOM応用編!ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(1)Dropbox-Uploader」 | Device Plus - デバプラ
  • Chromebook Flip C100PA を買いました - みねこあ

    普通に働き始めると、やっぱりいつでもPCは持ち歩きたいなぁ、と思ってしまう、PC原理主義者の私です。スマホもタブレットも電子書籍端末もいいのですが、受け身なだけでは満足できないのです。……が、そこはオールドタイプなので、何かを書こうとするとキーボードが欲しくなってしまいます。 というわけで、主に常時携帯のモバイルPCとして Chromebook Flip を買いました。 10インチっていいよね! 結論から言えば、小さくて軽くて安いからです。 ご存知の通り、今年の頭に ThinkPad X121e を買ったばかりなのです。11インチの X121e は、世間一般には十二分にモバイルPCなのです。 なのに新たにモバイルPCが欲しくなったのは、わたしにとって11インチは常時持ち歩くには少し大きくって、少し重い。お外で明確にPCを使う用途がある場合にはいいのですけれどね。 このサイズ・重量感は 多分

    Chromebook Flip C100PA を買いました - みねこあ
  • Ubuntu 14.04 インストール(BIOS) その2 - BIOSのPCにUbuntu 14.04 インストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)

  • Raspberry PiをノートPCに変える「Pi-Top」、新バージョンはより薄く | マイナビニュース

    2014年10月にIndiegogoに登場し話題を呼んだRaspberry Piノートパソコンプロジェクト「Pi-Top」に、「Version 3」が発表された。前バージョンでは射出成形していたボディパーツを3Dプリンタで製作するように変更し、30%薄くなったという。 Pi-TopはRaspberry Piに筐体や液晶ディスプレイパネル、キーボード、バッテリなどを組み合わせて、自分で組み立てるノートパソコンのキットだ。ハードウェアに関する初心者でも簡単にPCを作り、その仕組みを学べるようになっている。組立てにかかる時間はほんの半日ほどで、はんだ付けの必要もない。約3万円(Raspberry Piは別途必要)という手頃な価格でノートパソコンが自作できるとIndiegogoで人気を呼び、最終的に17万ドル(約2000万円)以上を集めた。資金調達時に、5月の送付までに3Dプリンタで作る薄型ボディ

    Raspberry PiをノートPCに変える「Pi-Top」、新バージョンはより薄く | マイナビニュース
  • 【RaspberryPi入門】とりあえずOSをインストールしよう | DevelopersIO

    そもそもRaspberry PiってOSなにが動くの Raspberry Piのハードウェア的特徴を前回列挙しましたが、今回は実際にこのデバイスを使える状態にして行きましょう。 とはいえ、なにをするにもまずはどうやって動かすのか。 基的には、SDカードにOSイメージを焼きこんで、実行するスタイルになります。 では、このRaspberry Pi自体、今どのOSの動作が確認できているのかを挙げてみましょう。 Raspbian 一般的なraspberry pi側で用意されているDebianベースのOS。基的にはこれを導入する RaspyFi mpd(Music Player Daemon)に特化したOS。音楽再生に特化した、そんな使用用途に適してるのではないでしょうか。 RasPlex PLEXって呼ばれるホームメディアサーバに特化したOS。 Fedora Remix 今年に入ったあたりから

    mttn612
    mttn612 2014/10/28
    “Fedora Remix”
  • Raspberry Pi/ラズベリーパイ にFedora(Pidora)をインストール

    <2015/11/05追記> Raspberry PI2にFedoraをインストール 注文していたRaspberry Piが到着しましたので、さっそくFedoraをインストールしてみました。 Raspberry PiにはRaspbianというDebian系OSが一般的に使用されているみたいなのですが、僕はRedhat系のOSが好きなのでFedoraを入れました。 Fedoraはどちらかというとデスクトップ用途向きのイメージがあるのですが、Redhat系では自分が知っているディストリビューションではFedoraくらいしか見つけられませんでした。 用意するもの 前回私が書いた記事ではいろいろと足りていないことが発覚しました。 今回私がFedora(Pidora)のインストールをするために使用したのが以下になります。 ・ラズベリーパイ体 ・電源 ・SDカード ・ディスプレイ(HDMI出力) ・

  • Raspberry Pi に入門してみた。 - Qiita

    LinuxOSがまるっと動くという小型の基板 Raspberry Pi に興味をひかれ、いじくってみることにしました。これまでに Arduino をさわったことはありましたが、Arduino は Processing ベースの独自言語でプログラムを書きますので、ツッコんだことをやろうとするとややハードルが高いかも知れません。Linux が動くということは、既にあるさまざまなプログラムやリソースが使える、ということだと思うので、期待高し、です。 初心者なので、書籍『Raspberry Piで遊ぼう!』を参考に進めていきたいと思います。 用意するもの とりあえず今回は、起動して終了するところまでをやってみます。そこまでの操作に必要な最低限の機材は次の通りです。 Raspberry Pi 体 まずは Raspberry Pi の体が必要です。Type A と Type B があります。Typ

    Raspberry Pi に入門してみた。 - Qiita
  • Raspberry Pi初心者のためのOS別セットアップガイド | ライフハッカー・ジャパン

    「Raspberry Pi」は、素晴らしい能力を秘めた手のひらサイズの小型コンピューターです。小さいくせに、ホームメディアセンターやVPNを構築できるパワーがあるのです。試してみたくなった人向けに、今回はRaspberry Piを設定してOSをインストールする方法を紹介しましょう。 まだ買っていないのなら、この記事の最初のセクションを読んで、Raspberry Piとは何か、何が必要になるのか、どれほど素晴らしいことができるのかに触れてみてください。 Raspberry Piって何? Raspberry Piは、ポケットに入るくらい小さいくせに(実際に入れる人はいないでしょうけど)、大きな能力を持ったミニコンピューターです。約35~40ドルで、2系統のビデオ出力(HDMIとアナログ・コンポジット)を備えた、機械むき出しのコンピューターが手に入ります。最大2つのUSB機器が接続できます(たい

    Raspberry Pi初心者のためのOS別セットアップガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • 1