タグ

ブックマーク / rna.hatenadiary.jp (5)

  • NHKから回答がありました。失望、そして希望。 - rna fragments

    前回の記事 NHK「刑法犯の少年の再犯率 最悪に」は誤報です に対して一向に返事がこず、特に訂正がなされた形跡もなく、そして問題の記事はいつのまにか消えてしまいました。 そこで、みんな大好きな @NHK_PR さんに振ってみました。 @NHK_PR こんにちは。NHKに報道番組に対する問い合わせ(誤報ではないか?という指摘)をWebの問い合わせ窓口から何度かしたことがあるのですが今まで一度も返事が無く、訂正があったのかなかったのかも分かりません。返事をもらえるコツなどありましたら教えていただけると助かります。— ナょωレよ″丶)ょぅすレナ (@rna) July 13, 2013 それとも @NHK_PR さんから返事もらうコツからまず教えてもらわないとダメなのかな…(誰に?)— ナょωレよ″丶)ょぅすレナ (@rna) July 13, 2013 @NHK_PRさんから返事がない しかし

    NHKから回答がありました。失望、そして希望。 - rna fragments
    muamqm
    muamqm 2013/08/01
  • 2005-05-05

    2005-05-05 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? 社会 [社会] カテゴリなのでネタバレしますが、「博士が100人いるむら」のオチは、毎年生まれてくる博士のうち 8% が「死亡または行方不明」という衝撃的なものです。その内実は自殺や失踪であるとも示唆しています。しかし 8% というのはとんでもない数です。に… 2005-05-05 またやっちまった 雑記 また sakusaku 録画失敗。あああ、カエラのスマタ発言が。。。 idトラックバック: http://d.hatena.ne.jp/redbeard/20050523 http://d.hatena.ne.jp/peegaboo/20050523 http://d.hatena.ne.jp/blueskied/20050525 http://d.hatena.ne.jp/yahara/20050506 htt… 2

    2005-05-05
  • 「ネットを戦場にするな」について - rna fragments

    「ネットを戦場にしてはいけない」というのは、以前 [id:otsune:20051118:p1] を読んだ時に思ったこと。僕はこの記事は「ネットは危険」というメッセージには読めなかった。むしろ文化の衝突としての「戦争」をネットのメタ文化として尊重しようという意味にとっていた。otsune さんの日頃の言動(モヒカン関連)につられた誤読なのかもしれないけど。 これまでの流れ 人間という動物が持つ「嫌悪感」という現象に、無理矢理な理屈を付けるのが「文化」だ (otsuneさん) 不安な足もと(rna) 「能的にそう思う人がいるのは想像できるが、ネットは戦場なのでそう思わない方が安全 http://d.hatena.ne.jp/otsune/20051118/p1」 (otsune さん) 「ネットを戦場にしてはいけません。もうそういう時代じゃないかと。戦士の誇りを持たない一般市民が戦う戦場は

    「ネットを戦場にするな」について - rna fragments
    muamqm
    muamqm 2006/04/03
  • 引き続き CSSXSS をご利用下さい - rna fragments

    http://i.hatena.ne.jp/idea/7917 無言で却下とあいなりました。ついに対処されたのかと思ったら相変わらずでした。 そんなわけで、 他人の日記に書き込みたい方 他人のプライベートモードの日記を読みたい方 は、引き続き CSSXSS を使った攻撃サイトを作成してターゲットとなるはてなユーザにリンクを踏ませて下さい。そんなことされると困るという方は、以下のどれかで対応しましょう。 日記更新の時以外はログアウトする。ログイン中はリンクを踏まない。 IE の JavaScript をオフにする。 当分の間 IE を使わない。 はまちちゃんがゼロデイやるとすぐ対応するのにね。結局気で攻撃されるまで対処しないってこと? トラックバック: http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20060206 idトラックバック: http://d.hate

    引き続き CSSXSS をご利用下さい - rna fragments
  • 2005-11-21

    2005-11-21 ネットの言論は「一方的」? (その2) 社会 web [id:rir6:20051121:1132563802] について。 例を挙げて説明しましょう。例えば「中央公論」とか「論座」とか*1での議論の場合、まずその議論は同一の雑誌によって行われますから、その意見へのアクセスのしやすさ(閲覧者にとっての)は殆ど同等なものですし… 2005-11-21 ネットの言論と編集 社会 web [id:rir6:20051121:1132563802] より: まずインターネットにおいては著者=編集者な場合が殆どです。ですから当然記述様式などの公平性は雑誌などでの議論より格段落ちます(同じ所に双方の文章がありませんから一方の文章だけ読んで他方の文章を読まないと…

    2005-11-21
  • 1