2017年11月20日のブックマーク (8件)

  • 岡本光博が「ドザえもん展」開催。 あのキャラクターの「水死体」で 現代の著作権問題に切り込む

    光博が「ドザえもん展」開催。 あのキャラクターの「水死体」で 現代の著作権問題に切り込む有名ブランドやキャラクターなどのポップ・アイコンをモチーフにした作品で、著作権に関わる問題提起を行ってきた岡光博が、神楽坂のギャラリー・eitoeikoで「THE ドザえもん展 TOKYO 2017」を開催する。会期は12月2日〜23日。 岡光博 ドザえもん 2017 FRPにウレタン塗装 129.3×89.4×40cm Photo courtesy of Haruka Iharada 高級ブランドの生地を縫製した《バッタもん》(2007)、カップ焼きそばのパッケージを巨大化させた《UFO -unidentified falling object(未確認墜落物体)》(2015)などの作品や、2015年「ディズニー美術」展(KUNST ARZT、京都)の企画など、現代のポップ・アイコンを用いて著作

    岡本光博が「ドザえもん展」開催。 あのキャラクターの「水死体」で 現代の著作権問題に切り込む
    mucci
    mucci 2017/11/20
    やりたくなるよね
  • 【悪気ゼロ】祖父「孫の人形をキレイにしよう」→ やりすぎてのっぺらぼうに → 祖父「目だけでも!」雑誌から目を切り抜き貼り付ける → スケキヨ完成

    » 【悪気ゼロ】祖父「孫の人形をキレイにしよう」→ やりすぎてのっぺらぼうに → 祖父「目だけでも!」雑誌から目を切り抜き貼り付ける → スケキヨ完成 【悪気ゼロ】祖父「孫の人形をキレイにしよう」→ やりすぎてのっぺらぼうに → 祖父「目だけでも!」雑誌から目を切り抜き貼り付ける → スケキヨ完成 田端あんじ 2017年11月20日 0 孫は、目の中に入れても痛くないくらいに可愛い。そんなふうに思う “じいじ” や “ばあば” はこの世に数多くいるでしょうが……いくら孫のためだからって、こ、これは……!? 目にした瞬間、誰もが恐怖で震え上がるであろう人形をこの世に生み出したのは、ツイッターユーザーTashy McTashfaceさんのお父さん。 【良かれと思ってやったけど】 海外サイト「Mashable」によると、孫娘の人形をキレイにしてやろうと顔をゴシゴシ拭いたところ、人形の顔がのっぺら

    【悪気ゼロ】祖父「孫の人形をキレイにしよう」→ やりすぎてのっぺらぼうに → 祖父「目だけでも!」雑誌から目を切り抜き貼り付ける → スケキヨ完成
    mucci
    mucci 2017/11/20
    残念にもほどがある
  • ゲートがない改札口、三菱電機が試作 「残額不足」は床が赤色に

    三菱電機は11月20日、ゲートがない駅の改札口のコンセプトを「第5回鉄道技術展2017」(11月29日~12月1日、幕張メッセ)に出展すると発表した。交通系ICカードを携帯したユーザーが通過できる場合は床面のLEDライトが青く、残額不足だと赤く光る。車いすのユーザーなどが通りやすくなる。 ユーザーがICカードの入った専用のパスケースを持っている想定。改札通過時、パスケースに内蔵した端末がICカード情報を読み取り、床面に埋め込んだ別の端末に送信して残額をチェックするという。通過可否に応じて床面が青・赤に光り、通過する方向も示す。 駅構内や車両内のカメラで、改札を通過したユーザーの位置を追跡。車いすのユーザーや、改札を不正通過した人の居場所を、駅員に知らせる仕組みを備える。

    ゲートがない改札口、三菱電機が試作 「残額不足」は床が赤色に
    mucci
    mucci 2017/11/20
    ふむ、不正通過した時は、画像解析で追跡するのか(のんの)出口から即、街の中でも追跡出来るのか?刑事ものやスパイものみたく
  • 岡山空港、開港30周年で愛称募集 18年3月発表

    2018年3月に開港30周年を迎える岡山空港が、愛称の募集を11月から始めた。空港のウェブサイトで、12月22日まで募集している。 岡山空港は1988年3月11日開港。岡山県が管理する地方管理空港で、滑走路(RWY07/25)は長さ3000メートル、幅45メートルが1、エプロンは大型ジェット機用2バース、中型ジェット機用1バース、小型ジェット機用3バース、YS-11型機用1バース、小型機用6バースとなっている。運用時間は午前7時から午後10時まで。 現在の就航路線は、国内線が3路線で日航空(JAL/JL、9201)と全日空輸(ANA/NH)の羽田線と、エア・ドゥ(ADO/HD)の札幌(新千歳)線、日トランスオーシャン航空(JTA/NU)の那覇線。国際線は4路線で、大韓航空(KAL/KE)のソウル(仁川)線、中国東方航空(CES/MU)の上海(浦東)線、香港航空(CRK/HX)の香港

    岡山空港、開港30周年で愛称募集 18年3月発表
    mucci
    mucci 2017/11/20
    「桃太郎」「きびだんご」「晴れの国」あたりですかね
  • 頑張りすぎなお母さんへ「ごはん炊けばなんとかなる」 土井善晴さん

    みそおむすび&ハムエッグ丼 土井さんがの言葉が元に 担当者に聞きました 軽く握って転がし、味噌を塗った「みそおむすび」。フライパンで焼いたハムと、少し焦げ目をつけた目玉焼きをご飯に乗せた「ハムエッグ丼」。シンプルなのに思わずべたくなる2つの料理は、料理研究家の土井善晴さんがテレビCMで披露したものです。炊飯ジャーのCMなので主役がご飯なのはわかりますが、制作者が伝えたかったメッセージがもう一つあるそうです。「日のお母さんたちは当にがんばりすぎている。とりあえず、ごはん炊いておけば、それで何とかなるんです」 みそおむすび&ハムエッグ丼 先月20、21日の2日間限定で流れた象印マホービンのテレビCM。出演しているのは料理研究家の土井善晴さんと俳優の尾野真千子さんで、「みそおむすび篇」と「ハムエッグ丼篇」の2パターンでした。 「みそおむすび篇」では、お昼どきに子どもから突然、友だちを連れて

    頑張りすぎなお母さんへ「ごはん炊けばなんとかなる」 土井善晴さん
    mucci
    mucci 2017/11/20
    ごはん最強説
  • 20代でやるべき! 30代になって仕事で後悔したことTOP10 | STANDBY

    できるときに勉強を 写真:aijiro/PIXTA(ピクスタ) 先輩や上司から「○○をやったほうがいい」「○○しなさい」なんて言われることの多い若手ビジネスマン。アドバイスは嬉しい半面、色々言われすぎて、「何からやればいいんだか…」なんて思っている人も多いだろう。そこで、先輩たちの後悔から最適解を知るべく、30代の会社員男性200人に、仕事をしているなかで「20代のうちにやっておけばよかった!」と後悔したことについて聞いてみた。 ■20代でやるべき! 30代で後悔することTOP10 (14の選択肢から1~3位を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、1位=1ptとして集計。協力:アイリサーチ) 1位 資格取得 234pt 2位 語学の勉強 226pt 3位 ITスキルを磨く 110pt 4位 定期的に運動する 108pt 5位 キャリアプランを明確に持つ 95pt 6位 副業 69pt

    20代でやるべき! 30代になって仕事で後悔したことTOP10 | STANDBY
    mucci
    mucci 2017/11/20
    意識高い。乙彼。 40代がやらなくても良かったかもと思うこと「30代で20代の後悔をすること」
  • Premium Japan

    のプレミアムなホテル 「Southwest Grand Hotel」沖縄の新拠点、ラグジュアリーシティーホテル

    Premium Japan
    mucci
    mucci 2017/11/20
    南無
  • AIロボットが医師試験に合格 本数十冊で“猛勉強”

    中国では、AI人工知能)を搭載したロボットが医師国家試験に合格しました。ロボット初の快挙です。 中国で行われた医師免許の筆記試験に参加したのは人間ではなく、清華大学などが開発したAI搭載の人型ロボット「暁医(シャオ・イー)」です。人間の受験者と全く同じ問題に挑戦した暁医は、600点満点中456点を獲得し、合格ラインの360点を大きく上回った好成績を収め、ロボット初の合格となりました。去年の6月から試験勉強を始めた暁医は、数十冊の医学をインプットしたということです。また、実際の判断力を身に着けるため、専門家の指導のもとで症例判断についても勉強しました。 清華大学電子工学科・呉及副科長:「今できるのは病名の可能性を提案して速い診断とリスク回避を手助けすること」 現地メディアによりますと、暁医はすでに複数の病院で患者の案内などをしているということです。

    AIロボットが医師試験に合格 本数十冊で“猛勉強”
    mucci
    mucci 2017/11/20
    ペッ…