タグ

ブックマーク / gigazine.net (32)

  • 子どもを怒鳴りつけて叱ることは素行不良やうつ病を引き起こす原因になる

    By Tambako The Jaguar 子どものしつけとして体罰が間違った方法であることは異論のないところですが、たとえ暴力をふるわないとしても「言葉による暴力」は子どもの成長に悪影響を与えるという研究結果が出されています。 Parents' Harsh Words Might Make Teen Behaviors Worse : Shots - Health News : NPR http://www.npr.org/blogs/health/2013/09/04/218972701/parents-harsh-words-might-make-teen-behaviors-worse Parents: Yelling and swearing at teens can backfire http://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/

    子どもを怒鳴りつけて叱ることは素行不良やうつ病を引き起こす原因になる
    muchikin
    muchikin 2013/09/11
  • HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE

    東日大震災の影響で福島第一原発で事故が起きるなどした結果、電力供給が逼迫していますが、HONDAが昨年からカセットこんろのガスボンベを使って発電できる携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」を販売中です。 公式サイトでは「enepo」のカタログが公開されていますが、「携帯できる」という利便性を訴求するためか、「外出先でホットサンドを焼ける」「街中でもヘアアイロンを使える」「外でもコーヒーサイフォンで入れたてのコーヒーを飲める」といった、とんでもない使用方法をまるでファッション誌のようなオサレっぷりで紹介しています。 詳細は以下から。 これがガスパワー発電機「enepo」のオンラインカタログ。 「特集 私が歩けば、そこはパリ♪ エネポとでかける わがまま生活 enepo lady in Tokyo」「enepoわがままコーディネート」「教えてenepoのヒ・ミ・ツ」など、まるでファッ

    HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE
    muchikin
    muchikin 2011/04/23
    「歩き疲れてカフェオレが飲みたい気分」でリアル噴いた。
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    muchikin
    muchikin 2010/11/26
    さくせすすとーりー
  • AC/DC×ゴーストバスターズ、2つの名曲が見事に融合したかっこよすぎるマッシュアップ「Thunder Busters」

    AC/DCの1990年のヒット曲「Thunderstruck」と、映画音楽史に残る名曲「ゴーストバスターズ」をマッシュアップし、新たな名曲「Thunder Busters」を誕生させてしまっている動画を紹介します。 予想外の組合せと思う人もいるかもしれませんが、絶妙なさじ加減で2つの名曲が見事に融合し、AC/DCファンもゴーストバスターズファンも納得の完成度となっています。 再生は以下から。YouTube - Thunder Busters (AC/DC vs Ghostbusters Mashup) by Wax Audio 不気味なようなわくわくするするような「ゴーストバスターズ」のあのイントロが流れるなか幽霊屋敷のドアを開けると…… そこはなんとAC/DCのライブ会場。特徴的なギターリフに載せて「オアオアーアオアーアオ……」というあのコーラスが始まります。 1990年のアルバム「レイ

    AC/DC×ゴーストバスターズ、2つの名曲が見事に融合したかっこよすぎるマッシュアップ「Thunder Busters」
    muchikin
    muchikin 2010/10/02
    ビル・マーレイのダックウォークを繋げるあたりにセンスを感じたw
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    muchikin
    muchikin 2010/09/12
    小学生の頃、友人が無言で溺れてて周りのみんな「??」ってなってたのを思い出した。こういうことだったのか。
  • 社会現象を巻き起こした「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」が携帯電話に移植決定

    1988年2月10日にファミコン用ソフトとして発売され、発売日には量販店の前に数キロメートルの行列ができるなどの社会現象を巻き起こしたことで知られる「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(ドラクエ3)」が携帯電話に移植されることが明らかになりました。 前作や前々作には無かった「職業」や「転職」といった概念を取り入れたことで遊び方に広がりを持たせたことも画期的とされる同作ですが、装いを新たにして携帯電話向けに登場するようです。 詳細は以下から。 ドラゴンクエスト公式サイト 天空の大神殿 ドラゴンクエスト公式サイトによると、シリーズでも屈指の人気を誇る「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」が2009年秋からiモード向けに配信されるそうです。 iモード版への移植にあたってはオリジナル要素の完全移植が行われたほか、グラフィックやサウンドについては携帯電話の最新スペックに合わせたリニューアルが

    社会現象を巻き起こした「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」が携帯電話に移植決定
    muchikin
    muchikin 2009/09/14
    いやっほぅ!
  • モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました

    かねてからの予告通り、NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクモバイルの3大キャリア専用にカスタマイズされたモバイル版GIGAZINEの一般公開を日から開始します。 以前に「GIGAZINEの収益化を進めるにはどうすればいいでしょうか?」という質問を読者にした際に最も多かった回答が「モバイル版を作ってみればどうですか?」というものだったので、実現してみた次第。 というわけで、モバイル版のアドレスやQRコード、実際にどのような感じで見えるのかという大ざっぱな雰囲気は以下から。 下記画像がそのまんまモバイル版GIGAZINEに接続できるQRコードになっています。アドレスは「http://m.gigazine.net/」です。 これが今回のモバイル版開発にあたって活躍してくれた携帯電話たち。記憶が確かなら、途中でNTTドコモの端末がもろもろの事情で変更になって今のものになったはず。 NTT

    モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました
    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    すばらしい。
  • ソニー、ミニノート「VAIO type P」に待望のWindows XPモデルを追加

    今年の1月にソニーが発売した1600×768の高解像度液晶などを搭載したミニノート「VAIO type P」に、新たにWindows XPを採用したモデルが登場することが明らかになりました。 Windows Vistaを採用した従来モデルよりも軽快な動作が期待できるため、OSのせいで購入を踏みとどまっていたユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下から。 “ポケットスタイルPCVAIO「type P」にWindows XP搭載モデルが登場 | プレスリリース | ソニー このリリースによると、ソニーは6月6日(土)から「VAIO type P」のOSにWindows XP Home Edition SP3を採用したモデルを発売するそうです。想定価格は8万5000円前後でカラーリングはガーネットレッド、ペリドットグリーン、クリスタルホワイトの3種類。 Windows XPモデルはInte

    ソニー、ミニノート「VAIO type P」に待望のWindows XPモデルを追加
    muchikin
    muchikin 2009/05/27
    お母ちゃん、筆箱壊れたからお金ちょうだい。
  • 中に入っているお酒が何なのか分かるようにするマドラー

    何も言われずにお酒を出された時に何のお酒が入っているのかわからないという時でも見ただけで何のお酒が入っているのかわかるマドラーがあるようです。かわいらしいデザインになっており、バーなどでこのようなマドラーがお酒と一緒に出てきたら女性は喜ぶかもしれません。 詳細は以下より。 これが中にどんなお酒が入っているのか分かるマドラー。お酒の名前が掘られている専用製氷皿に専用マドラーをセットし、マドラーにお酒の名前の氷をくっつけるという仕組み。友達が家に遊びに来た時やちょっとしたホームパーティーで利用すると、ちょっとオシャレかもしれません。 定価は9ドル99セント(約1000円)ですが、以下のサイトでは7ドル99セント(約800円)で販売されています。 On The Rocks Ice Cube Tray - Cool Gift From Cool Stuff Express

    中に入っているお酒が何なのか分かるようにするマドラー
    muchikin
    muchikin 2009/05/10
    お酒って本当にいいものですね。
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • 柄が日本刀風になっている傘「サムライアンブレラ」

    ユニークなデザインの雑貨を生み出しているニューヨークのブランドKIKKERLANDが作り出した日刀風の傘「サムライアンブレラ」。雨の日でもこれを持てば悪天候にくじけない気概がわき上がるかもしれません。 詳細は以下から。 あまりにも面白いデザインのため衝動的に購入。KIKKERLANDでは36ドル(約3300円)で販売していますが、ThinkGeekでは29.99ドル(約2800円)でした。 ダンボールの中身。 KIKKERLANDのタグ。 柄の部分は緩衝材で包まれていました。 緩衝材を外すと姿が現れます。 通常の傘とは違った複雑な形状の柄には滑り止めの効果もあるかもしれません。 つばは無地で模様がありません。 「サムライアンブレラ」全体図。ストラップ付きの袋が最初からついています。 袋はこんな感じ。 調整可能なストラップ。背負ったりして持ち運びできるようになっています。 袋を取り払った傘

    柄が日本刀風になっている傘「サムライアンブレラ」
    muchikin
    muchikin 2009/03/02
    買ったら奥さんに怒られるシリーズ
  • ちぎれたUSBケーブルのようなUSBメモリ「Hacked」などが日本でも発売

    まるで引きちぎられたUSBケーブルのように見えるUSBメモリが製品化されたことを昨年7月にGIGAZINEでお伝えしましたが、日でも発売されたことが明らかになりました。 強烈なインパクトを持ったUSBメモリであるため、話のタネに買ってみるのも面白いかもしれません。また、ほかにも手裏剣型の画びょうなどの個性的なグッズが販売されています。 詳細は以下の通り。 Generate Design: Hacked : Windell Oskay このページによると、ちぎれたUSBケーブルに見えるUSBメモリ「Hacked」が日でも販売中だそうです。価格は4900円で容量は2GB。 これが「Hacked」です。寸法は長さ11cm×幅2mm。 実際に付けてみたところ。何があっても注目を集めそうなデザインです。 こちらは一風変わった手裏剣型の画びょう「Ninja Tacks」です。価格は3つセットで27

    ちぎれたUSBケーブルのようなUSBメモリ「Hacked」などが日本でも発売
    muchikin
    muchikin 2009/02/18
    手裏剣の方
  • ソニーがウォークマンとサイバーショットを合体させた携帯電話「Idou」を発表、カメラは1200万画素

    ソニーが携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」とデジタルカメラ「Cyber-Shot」の機能を合わせ持った携帯電話「Idou」を発売することを発表しました。 1200万画素のカメラを搭載したとんでもないモデルとなっています。 詳細は以下の通り。 Sony Ericsson launches Entertainment Unlimited, Reinforcing its Position as the Communication Entertainment Brand このリリースによると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが、「ウォークマン」と「Cyber-Shot」を合体させた携帯電話「Idou」を発売するそうです。 「Idou」はカメラのストロボにも用いられるキセノンフラッシュ搭載の1210万画素のカメラや16:9のワイドタッチパネルを備えており、写真撮影だけでなく

    ソニーがウォークマンとサイバーショットを合体させた携帯電話「Idou」を発表、カメラは1200万画素
    muchikin
    muchikin 2009/02/16
    画素数が俺の一眼の2倍wwww
  • 新築したり増改築するなら知っておくべき「完成保証」とは何か?

    静岡県にある大手住宅メーカー「富士ハウス」が負債総額638億円で自己破産してしまい、施工中にも関わらず未完成の家が約800戸、手付け金を支払っているのに未着工のままの家が約1300戸あると見られていましたが、日付で富士ハウスの破産管財人から発表があり、2月28日までに完成して引き渡しが可能な物件はそのまま続行、既に着工しているが完成が3月1日以降の物件は別会社に頼んで続行(追加で資金負担の可能性あり)、工事未着工の物件は破産手続き内で前受金を返還してから別会社が引き受ける形に。 いずれにせよ、なんとか家は完成しそうなのですが、当初予定していたよりも多くの資金が必要になるのに変わりはなく、そもそも完成するかどうかわからなくなる事態に陥るというのは事情や業界に深く詳しく首をつっこんでいる人でない限りはわからないわけです。 こういう事態にならないように「完成保証」というのがあるようですが、そも

    新築したり増改築するなら知っておくべき「完成保証」とは何か?
  • ソフトバンクモバイルが2009年春モデルを発表、お得なコンテンツパックも

    ソフトバンクモバイルが日、2009年春モデルの携帯電話を発表しました。 高感度カメラとバーチャル5.1chに対応した3つのスピーカーに加えて、世界で初めて2番組同時視聴・録画が可能な「ダブルワンセグ」を搭載した「AQUOSケータイ」や世界最速の0.99秒で起動する810万画素カメラを搭載した「EXILIMケータイ」やワンセグ視聴機能にこだわった「VIERAケータイ」などがラインナップされており、豊富なコンテンツを超低価格で楽しめるパックが導入されています。 詳細は以下の通り。 ・932SH(シャープ製) 3.3インチフルワイドVGA NewモバイルASV液晶、800万画素高感度カメラを搭載したAQUOSケータイ。左右のステレオスピーカーと画面下のヒンジ部のセンタースピーカーによる3スピーカーを採用したことで、バーチャル5.1chに対応。さらに2番組同時視聴・録画が可能な「ダブルワンセグ」

    ソフトバンクモバイルが2009年春モデルを発表、お得なコンテンツパックも
    muchikin
    muchikin 2009/01/29
    参入するCPのメリットは?/更にその競合CPは値下げ合戦になる?/様子を見る。
  • ペン立てやライトなどを装備してお役立ちな卓上スピーカー「TuneLight MP3 Speaker System」

    iPodや各種MP3プレイヤーと接続するスピーカーシステムとなっており、ペン立てやライト、クリップなどを入れられるトレイなどもセットになっており、机の上に置いていろいろと役立つようにできています。 詳細は以下から。 Product: TuneLight MP3 Speaker System 色は2種類、これはシルバー そしてブラック 価格は現在。19.99ドル(約1700円)。そのうち日のどこかでも売り始めるかも。

    ペン立てやライトなどを装備してお役立ちな卓上スピーカー「TuneLight MP3 Speaker System」
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • 制作時間10秒、便利で格安なiPhoneスタンドを手作りしてみた

    iPhoneやiPod Touchで動画を見るときなどに便利なスタンドをとっても簡単に手作りする方法が紹介されていたので、実際に作ってみました。 スタンドがあれば歯を磨きながら、ごはんをべながら、PCを入力しながらiPhoneでYouTubeなどの動画が楽しめるので、動画をよく見る方は試しに作ってみてもいいかもしれません。 詳細は以下から。 noquedanblogs.com - inspiracion en espanol - Blog Archive - DIY: Simple iPhone - iPod Touch Stand . こちらが目指す完成型。簡単で、すぐに、安く作れるiPhoneスタンドとして紹介されています。 クリップでできています。 というわけで実際に作ってみました。 今回使用したクリップはこちら。「バインダークリップ」の大と小。ともに100円ショップで購入。 スタ

    制作時間10秒、便利で格安なiPhoneスタンドを手作りしてみた
    muchikin
    muchikin 2008/12/11
    早速作った
  • 9月後半にAppleから定額で音楽がダウンロードし放題の「iTunes Unlimited」登場か

    あくまでも「ウワサ」ですが、9月後半にアップルが月額定額で音楽をダウンロードし放題という極めつけのサービス「iTunes Unlimited」の開始を予定しているらしい。確かにもうここまで来たら次の一手としては十分考えられるわけですが、当に実現可能なのでしょうか? 気になるサービスの内容は以下から。 The Rumor Room: iTunes Unlimited - The Unofficial Apple Weblog (TUAW) 匿名希望のタレコミ人(アップルで働いているわけではないがなぜか情報を知っている)によると、9月後半ぐらいにあるイベントをアップルが開催し、そこでいくつかの重要なアイテム(商品)を発表するとのこと。 気になる価格は129.99ドル(約1万4000円)で、音質は256kbps。これで1年間無制限でアクセス可能になるとのこと。さらにMobileMeというサービ

    9月後半にAppleから定額で音楽がダウンロードし放題の「iTunes Unlimited」登場か
    muchikin
    muchikin 2008/08/22
    洋楽ばっかりでいいなら既にNapsterで実現してるし、そんなに難しいことじゃないと思われ。
  • ガソリン価格の比較ができるサービスいろいろ

    ガソリンが1リットル130円でも高いと言っていた時代も今は昔。現在は150円台でも安いかなと感じるぐらいになってきました。6月には新日石油と出光興産が卸値を1リットル10円程度引き上げる予定で、店頭価格は170円に達すると見られています。こうなってくると、わずかでもいいから安いガソリンスタンドを探したいところ。 そんな時にはガソリン価格の比較サービスを利用するのがオススメ。ユーザーによる投稿で最新の価格が反映されるため、身近な安いスタンドを見つけることができたりします。 詳細は以下の通り。 ガソリン価格地図 | e燃費 各都道府県をクリックすると詳細な数値が見られます。大阪は全国平均より高いようなので、奈良あたりにお出かけしたついでに給油するのがよいのかも。 ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ! 大阪府を調べてみた。最安は貝塚市にあるガソリンスタンドで

    ガソリン価格の比較ができるサービスいろいろ
    muchikin
    muchikin 2008/05/27
    いいから黙ってiモード→iエリアを見るんだ!