タグ

2009年9月7日のブックマーク (6件)

  • すべては“カッコいい”のために? けんじろう流苦手克服術

    ITmedia オルタナティブ・ブログの「週間アクセスランキング」で常にトップ10に入るエントリー「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」。書いたのはオルタナブログNo.1の有名人(!?)吉田賢治郎さんだ。平日はバリバリ活躍するビジネスマンであり、週末は奥様と3人のお子さんたちにモテモテのお父さんである吉田さんに、キャリア観やブログについて話を伺った。 “ゾク”からコンピューターの世界へ。キーワードは「カッコいい」 「学校裏サイト」エントリーの反響は、自分が思っていた以上に大きく、びっくりしました。あれがきっかけで取材を受けたり、論壇誌に寄稿したりと、ITmedia オルタナティブ・ブログのおかげで活動の幅が広がりました。 この10月に、そうした問題で悩んでいる親御さん向けに「頼れるお父さんのネットマニュアル~子どもをネットから守り、ネットで育てる」というを出版す

    すべては“カッコいい”のために? けんじろう流苦手克服術
    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    マッチョ!
  • filmoサイネージ - [filmo]動画コンテスト

    ●特徴その1: ワンストップサービスです。 (コンテンツ、メディアシナリオ、メディアバイイングを一括して行います。) ●特徴その2: ターゲットを動かすシナリオ(導線)を開発します。 ●特徴その3: 幅広いジャンルのαクリエイターが制作します。 (アニメーション、実写、CG、モーショングラフィック、拡張現実など)

  • asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンクが首位奪還 8月の携帯純増数 - ビジネス・経済

    8月の携帯電話の新規契約純増数は、ソフトバンクが11万5100件で2カ月ぶりに首位に返り咲いた。7月に3年ぶりの首位に立ったNTTドコモは11万2900件、KDDI(au)が7万7800件、イー・モバイルが6万1100件だった。

    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    ちくしょう!
  • 半そで

    ● はじめに (01/09/07) 半そででいることにしようと思う。 特に朝晩はすっかり秋の様相のこのごろ、夏に比べるとずいぶん過ごしやすくなってきた。それでいて日中はまだ残暑が厳しいこともあり、何を着ていくか迷う頃でもあったりする。出勤前のひととき、窓の外の陽射しを見て決める、「今日は半そでにしよう」。 いや、もうそんな風にちまちま迷ったりするのはやめだ。もういい、これからずっと半そでだ。 まだ半そででいてもおかしくないというタイミングもちょうどよいのだと思う。そういうところからスタートして、街や電車で半そででいることが奇異の目で見られるようになるまでがんばってみたい。 私がこう決めたことを知らない周囲の人たちが、「あれ、もしかしてまだ半そで?」と気づくのはいつ頃だろうか。もう誰にも名前で呼んでもらえず、「おい、半そで」「あ、半そでが来た」などと言われる日もくるのだろうか。 半そでについ

    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    ちなみにコレ。
  • 極限タックパンツ :: デイリーポータルZ

    この記事をお読みの男性、ご自身の履いているズボンにタックはいくつ入っているだろうか。女性の場合は、家族や友達の男性のズボンを確かめてみてもいい。 おそらく多数派となるのは、ノータックではないだろうか。特に若い層では、最近はそれが主流のようだ。 現在ではノータックが一般的にかっこいいというか、無難なズボンなのだと思う。しかし、タックの数とかっこよさの関係は、時代によって違ってきたようなのだ。 今回はそうした問題に終止符を打つべくパンツを開発してみました。 (小野法師丸) あるゴルフ選手からのインスピレーション ズボンに入っているタックの数。ノータックが多いのかもしれないが、中にはワンタック、あるいはツータックという方も結構いるのではないかと思う。ただ、そこまで止まりだろう、とも同時に思う。 タックの数はせいぜい2つまで。私はそう思いこんでいたのだが、ある日ネットでニュースを見ていて驚いた。

    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    ここまでどうでもいいことをここまでやるなんて。また「半そで」が読みたくなった。
  • モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました

    かねてからの予告通り、NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクモバイルの3大キャリア専用にカスタマイズされたモバイル版GIGAZINEの一般公開を日から開始します。 以前に「GIGAZINEの収益化を進めるにはどうすればいいでしょうか?」という質問を読者にした際に最も多かった回答が「モバイル版を作ってみればどうですか?」というものだったので、実現してみた次第。 というわけで、モバイル版のアドレスやQRコード、実際にどのような感じで見えるのかという大ざっぱな雰囲気は以下から。 下記画像がそのまんまモバイル版GIGAZINEに接続できるQRコードになっています。アドレスは「http://m.gigazine.net/」です。 これが今回のモバイル版開発にあたって活躍してくれた携帯電話たち。記憶が確かなら、途中でNTTドコモの端末がもろもろの事情で変更になって今のものになったはず。 NTT

    モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました
    muchikin
    muchikin 2009/09/07
    すばらしい。