タグ

2009年10月25日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    muchonov
    muchonov 2009/10/25
    国民生活の窮乏化によるルサンチマンを国民国家的、というか、愛国的な言説でガス抜きすることで一定の支持を得てきた産経が、貧困問題にここまでinsensitiveなのが驚きです
  • 日本の法人税は本当に高いのか?

    ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。 いきなりですが、日はよく法人税の高い国だといわれています。特にこれを強く主張しているのは経団連、それも経団連会長でもあるキャノンの御手洗富士夫ですが、彼の言によると日の法人税が高いままだと、有力な企業はどんどん税負担の少ない国へと社を移転してしまい、将来的には税収が減ってしまうからという理由で、よく政府に対して法人税の引き下げを迫っています。 しかし、私は前からこの御手洗の主張にどこか奇妙さを感じていました。というのも、先進国中世界で一番国民の税負担率が少ないアメリカを除くと、社会福祉が充実しているヨーロッパ諸国などでは国民の税負担率は日の倍近く、北欧に至ると実際に倍以上ある国ばかりです

  • 市民6割が市立図書館使わず、利用促進へ基本計画策定/相模原市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    相模原市は24日までに、市立の図書館のあり方を定める「図書館計画」の素案を策定した。策定前のアンケートで、市民の6割が図書館を1年間に全く利用していないことが分かり、計画では「利用促進のため、市民周知とすべての世代に応じたサービスの充実を進める」としている。 市立図書館(同市鹿沼台)は、計画策定を前に3千人規模のアンケートを実施し、約4割に当たる1202人から回答を得た。それによると、1年間の未利用者は、1999年とほぼ同じの約6割。市は「利用促進は長年の課題。計画案に定めた高齢者、障害者のための資料、外国語図書の充実を実行し、これらをきっかけに利用が増えれば」と期待する。 市内には現在、2010年度の政令指定都市以降後に設置される行政区ごとに、それぞれ図書館が設置されている。計画案では、市中央部の市立図書館は築35年が経過し、老朽化しているとして、中央図書館機能も備えるように再整

    muchonov
    muchonov 2009/10/25
    無理に延命させる必要あるのかな。「デモクラシーの砦」としての市民図書館の役割ってもう賞味期限切れなんじゃなかろか。