タグ

2018年3月28日のブックマーク (4件)

  • 【上海余話】中国の人々が急に品行方正になったわけは 「先進性の証し」とする向きもあるが

    中国で「品行方正」に振る舞う人が増えてきた。 店舗での支払い、公共料金の納付、タクシー料金支払いなど、キャッシュレス化が急速に進むあらゆる決済シーンで、銀行口座に直結した実名登録済みのスマホから集まる信用度が利用者ごとに点数付けされるようになったからだ。 正しく支払ったか、という基情報のみならず、スマホでタクシーを呼んだ場合、急なキャンセルをしなかったかどうか、シェア自転車なら、指定された白い枠内に正しく返却したかどうかなど、利用者の行動が逐一、チェックされる。 30分で利用料金1元(約17円)のシェア自転車。荷物かごなどを盗んだり壊したりする行為が確認されると、信用度は急低下。次回から利用料金が100元に跳ね上がる。 しかも信用度が大きく下がれば、高速鉄道や航空機の利用が今後、厳しく制限されることになった。逆に信用度が上がれば優遇措置も数多く享受できる。 中国のキャッシュレス社会を先進

    【上海余話】中国の人々が急に品行方正になったわけは 「先進性の証し」とする向きもあるが
    muchonov
    muchonov 2018/03/28
    はわわ>「罰則などなくとも、品性ある行動が日常の日本人には」
  • 彼女が同性愛者かもしれなくて苦しい

    始まりは、彼女が百合好きだと告白してきたことだった。告白なんて大層なものじゃなくて、ただ軽い話題として出してきただけだったんだけど、そこから歯車が狂ってしまうくらいに俺はものすごくショックを受けた。 俺はそれまで、何かの作品でBLやら百合やらの要素があっても特に気にしたことはなかった。でも彼女のその発言から、俺はあらゆる同性愛要素が受け付けなくなり、そういう要素が少しでもある作品は楽しめなくなった。すごく気持ち悪く感じて、当に体調的な意味で気分が悪くなってくる。 あれ以来、彼女が同性愛者だったらどうしようと考えてしまい不安で仕方ない。異性愛者であれば、仮に他の人を好きになってもまた振り向いてもらえるかもしれないという希望があるけど、同性愛者だとそうはいかない。俺は打つ手がない。可能性がゼロなんだ。これが激しい苦痛の大きな理由だ。考えるだけで絶望的な気持ちになる。 人と話し合った際には、

    彼女が同性愛者かもしれなくて苦しい
    muchonov
    muchonov 2018/03/28
    増田はいま、他者と自己、性と欲望と承認をめぐる、深くユニークな探求の船旅に漕ぎ出したのだと思う。この先色々な気づきと変化があるだろう。これ本当に貴重な経験だから大切にしなね。
  • ディープラーニングによる物体検出(「Faster RNN」「Yolo」「SSD」)に関して調べて実践してみた - karaage. [からあげ]

    最新の物体検出情報(2022/1/1追記) この記事も、3年近く前の記事となり、最新の情報から比べると情報が古くなってしまいました。最新の状況に関しては以下記事がとても参考になります。 以下の記事も、過去の流れなどは参考になりますし、まだ使える部分も多くあると思いますので、よろしければ参考にしてみてください。 物体検出をやってみる前に検出と認識の違い これまで、ディープラーニングを使って画像の認識を何度かやってきました(以下参照)。 画像認識の次は、物体検出に手を出して見たいなということで、ディープラーニングを使った物体検出に関して調べて試してみることにしました。 そもそも、物体検出って何で、認識と何が違うのかというと、そもそも認識という言うと結構広い意味になってしまって、画像のそのものが何かを判別するのは画像分類というのが正しそうです。つまり、私がやった上記の例は基的には画像分類となり

    ディープラーニングによる物体検出(「Faster RNN」「Yolo」「SSD」)に関して調べて実践してみた - karaage. [からあげ]
    muchonov
    muchonov 2018/03/28
    最後のYolo V3すごい。SFにでてくるハイパー管理社会の絵面そのものw
  • https://www.redbull.com/jp-ja/splatoon-2-growing-esports-scene?linkId=49066221

    https://www.redbull.com/jp-ja/splatoon-2-growing-esports-scene?linkId=49066221
    muchonov
    muchonov 2018/03/28
    「スプラッタシューターコラボ」はあながち間違いでもないということか