タグ

2020年2月25日のブックマーク (8件)

  • 「笑点」、無観客で収録へ 感染拡大受けNHK歌番組も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「笑点」、無観客で収録へ 感染拡大受けNHK歌番組も:朝日新聞デジタル
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    いっそのこと、座布団判定もVARで…!
  • 新型コロナ影響で初 旅館破綻 - Yahoo!ニュース

    お使いのバージョンのInternet Explorerではページを正しく表示できません。別のブラウザからアクセスするか、スマートフォンからご覧ください。 Internet Explorerのアップデートについて 中国からの団体ツアーのキャンセルが相次いだ (株)冨士見荘(TSR企業コード:510067255、法人番号:9180301011281、蒲郡市西浦町大山17、設立1956(昭和31)年2月、資金9600万円、伊藤剛社長)は2月21日までに事業を停止し、名古屋地裁豊橋支部への破産申請を小林輝征弁護士ほか1名(弁護士法人中部法律事務所、名古屋市中村区名駅3-23-6、電話052-562-0775)に一任した。 続きを読む

    新型コロナ影響で初 旅館破綻 - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    旅館業、借入返済しながらの自転車操業になりがちだからキャッシュフローが詰まると頓死するな
  • 新型コロナ クルーズ船乗客 3人目の死亡 80代男性 | NHKニュース

    厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で医療機関に搬送された80歳代の男性が肺炎で死亡しました。感染が確認されたかどうかは明らかにできないとしています。クルーズ船の乗客・乗員の死亡は3人目です。横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、これまでに乗客・乗員合わせて634人の感染が確認され、今月20日には80代の男女2人が死亡していました。

    新型コロナ クルーズ船乗客 3人目の死亡 80代男性 | NHKニュース
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    これって疫学的または医療経済的に意味のある非公開なのかな。単なる責任問題なんだろか>「男性が新型コロナウイルスについて感染していたかどうかについて、厚生労働省は明らかにできないとしています」
  • F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 on Twitter: "無症状者や軽症者を含め、無差別にCOVID−19のPCR検査することは感染対策上有意義か?ということについて考えてみましたが、以下の理由により、現時点で有意義とは言えません。"

    無症状者や軽症者を含め、無差別にCOVID−19のPCR検査することは感染対策上有意義か?ということについて考えてみましたが、以下の理由により、現時点で有意義とは言えません。

    F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 on Twitter: "無症状者や軽症者を含め、無差別にCOVID−19のPCR検査することは感染対策上有意義か?ということについて考えてみましたが、以下の理由により、現時点で有意義とは言えません。"
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    わかりやすくてよかった。厚労省もこういう疫学的便益費用をきちんと説明した上でミッションの変更(検査・発見による感染拡大防止から重篤患者の救命への移行)を早く宣言した方が社会的混乱を抑制できるのでは。
  • 中国人女性の「私をハグして」動画に批判急増 感染拡大のイタリアで 新型肺炎 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、イタリアの中国系青年団体が「私をハグして。私はウイルスじゃない」と訴える動画をフェイスブックで公表した。ところが、イタリアでも感染が急拡大したことから、中国国内で「ハグなど濃厚接触は避けるべきだ」と批判が起きている。 イタリアでは21日から感染者が急増し、地元通信社によると200人以上、死者は6人となった。感染は北部ロンバルディア州と隣のベネト州に集中。両州の11自治体が約5万人の住民に外出を禁じ、スポーツなどの行事も中止された。 ハグ動画の拡散が始まったのは今月5日ごろ。中国の華僑向け通信社・中国新聞社が流した動画によると、ロンバルディア州のミラノで中国人女性の陳思佳さんがハグを求める紙を持って街頭に立つと、次々と通行人が彼女をハグした。

    中国人女性の「私をハグして」動画に批判急増 感染拡大のイタリアで 新型肺炎 | 毎日新聞
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    「口実」てなんや。まるでハグする行為に差別撤廃という名目に隠された実利があるみたいな言い方>「差別撤廃という道徳を口実に(濃厚接触になる)ハグを求めるのはおかしい」
  • 「完全な感染防御 難しい」 政府専門家会議の見解全文 新型コロナウイルス - 日本経済新聞

    政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が24日に公表した見解の全文は以下の通り。「新型コロナウイルス感染症対策の基方針の具体化に向けた見解」1.緒言この専門家会議は、新型コロナウイルス感染症の対策について、医学的な見地から助言等を行うため、適宜、政府に助言をしてきました。我々は、現在、感染の完全な防御が極めて難しいウイルスと闘っています。このウイルスの特徴上、一人一人の感染を完全に防

    「完全な感染防御 難しい」 政府専門家会議の見解全文 新型コロナウイルス - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    まだ国内感染期宣言は出てないけど、専門家会議が防衛線を「感染拡大速度の抑制」まで切り下げたのは正しい判断だと思う。今後は徐々に日常的共存に移行するための啓発とリスクコミュニケーションが始まるのかな
  • 新型コロナからの「東京五輪中止ショック」が日本経済の息の根を止める(髙橋 洋一) @gendai_biz

    東日大震災後よりひどい「マイナス成長」 先週17日に発表された昨年10-12月期GDP速報は、コラムで以前から予想していたとおり、5四半期ぶりのマイナス成長となった。前期比1.6%減、年率換算で6.3%減だ。 10月と11月の経済統計はほぼ全滅といっていいほど悪い数字だったので、この程度になっても不思議でない。多くの民間エコノミストの予想より悪かった。 酷い数字だが、その内訳の動きを見ると、民間消費11.0%減、民間住宅10.4%減、民間企業投資14.1%減、公的需要1.7%増、輸出0.4%減、輸入10.1%減と、民間部門は全敗の酷い状況だ。 1994年以降、各四半期GDP前期比(年率換算)を調べると、今回の6.3%減は、4番目に悪い数字だ。ちなみに、ワースト5をあげれば、(1)2009年1-3月期17.7%減、(2)2008年11-12月期9.4%減、(3)2014年4-6月期7.4

    新型コロナからの「東京五輪中止ショック」が日本経済の息の根を止める(髙橋 洋一) @gendai_biz
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    高橋洋一と田中秀臣、「消費増税絶対反対の安倍サポ」という立ち位置から「隠し球の増税再延期も有り得る」みたいなファンタジーをぶち上げた末に(当然ながら)空振って、直接間接の政権批判が激しくなってる感
  • 病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい

    診察券ってシステムやめて欲しい。 違う病院に行くたびに住所氏名連絡先、既往歴、etcアホくさ。 中国AIに5000例のCT画像を学習させてるのに、日と来たら、内科に行ったら耳鼻咽喉科を勧められ、耳鼻咽喉科に行ったら今度は眼科に行けと言われ、その都度個人情報を紙にペンで。 なんで保険証番号でカルテ共有出来ないんだよクソが。 日って世界一病院数があるらしいけど、それって、データが活用出来ないまま散在してるってことじゃん。 紙のカルテなんか後から検索もソートも出来ないクソデータ。 しかも病院内で完結してて病院が変わると患者の記憶が頼り。 血圧とか体温のどこが個人情報なんだ?個人が特定出来るのか?出来てなにが悪いんだ? 追記 問診票さあ、保険証出してるのに住所氏名書く必要性がわからん。 これ、誰か文字入力してデータ化すんの? 会計遅い。 点数で決まってる明朗会計なんだから、カルテの作成と同時

    病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい
    muchonov
    muchonov 2020/02/25
    レセコン+電カルの規格共通化という方向性もあるにはあるんだけど、どちらも既存のソリューションの評判が軒並み悪くてそのまま共通化すると悪夢みたいなことになりそう