タグ

2015年5月13日のブックマーク (9件)

  • 自民 教員免許の「国家免許化」提言 NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、教育再生に向けて教員にすぐれた人材を集めるため、教員免許を国が授与する制度に変える「国家免許」化を行うことなどを安倍総理大臣に提言しました。 提言では、教員にすぐれた人材を集めるため、養成・採用・研修の見直しや、現在、都道府県の教育委員会が授与している教員免許を国が授与する制度に変える「国家免許」化を行うとしています。 また社会が複雑化するなか、学校教育に多様な人材が積極的に参加する必要があるとして、教育や社会福祉の専門知識を持ち、問題を抱えた子どもの支援に当たるスクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーについて、位置づけや職務内容を明確にしたうえで、すべての学校に配置することを目指すとしています。 遠藤氏は記者会見で、教員免許の「国家免許」化について、「地域の人や子どもたちから学校の先生が尊敬されるためにもふさわしいと思って打ち出した。教師は評価されてし

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    今の学校の課題って先生の雑用・部活・PTAだと思うんだけど、それに手つけないでそんなところだけいじってもなあ
  • 吉田豪 自分以外のプロ書評家出現を語る

    吉田豪さんがbay fm『with you』に出演。最近あったショックなこととして、吉田さんが勝手に作った肩書『プロ書評家』を名乗る人まで登場したという話をしていました。 (松ともこ)お久しぶりな気がする。吉田豪さんでーす。 (吉田豪)はい、どうもー。プロ書評家ですよ。あの・・・ショックなことがあったんですよ。 (松ともこ)なんで?なにかありました? (吉田豪)『プロインタビュアー』を名乗る人が最近増えたっていうのは僕も知っていて。よくネタにしてたんですけど。 (松ともこ)実際に増えているのね。 (吉田豪)ええ。あの僕が勝手に作った肩書を名乗る人が出てきたっていう。 (松ともこ)当に最初でしたもんね。いなかったもん。周りに。 (吉田豪)いや、デタラメな肩書をつけただけなのが。 (松ともこ)そうそう。『プロインタビュアーって何だ?』って。でも、最近いるんだ(笑)。 「プロ書評価」

    吉田豪 自分以外のプロ書評家出現を語る
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    この印南って人、ちょっと読んだだけで「あっ才能ない」ってわかっちゃう人じゃん
  • 疲れずにつながりたい ひそかな人気「匿名」SNS - 日本経済新聞

    フェイスブックにLINE、ツイッター……。ネット上でやり取りされる膨大な交流サイト(SNS)の書き込みにより「SNS疲れ」に陥る人が増えている。自分の投稿に対する他人の反応や、他人の投稿が四六時中気になって目が離せない。こうした"リア充"争いに疲れた人が安心して利用できるように、投稿した人が誰かわからず情報をやりとりする匿名型のSNSが増えてきた。「お金がない彼氏なんてやっぱ付き合えないですか

    疲れずにつながりたい ひそかな人気「匿名」SNS - 日本経済新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    まあはてなも増田を積極的に売り込むわけにもいかんしねえ
  • マクドナルドで死にかけた話|もふØぽけもんますたー|note

    5/10(日)13時頃 仕事の休憩中にマクドナルドにチキンフィレオのセットをべに行きました。 ポテトをべていたあたりは何ともなく、チキンフィレオをべて少ししてから腕が痒くなって見てみると、両腕が真っ赤になっていてじんましんが出ていました。 休憩中だったので、休みの日にアレルギー検査に行こうかなと思って、店員さんに「すみません、これべてたら腕が真っ赤になってしまったんですけどアレルギー何が含まれてるか教えていただけますか?」と腕を見せながら聞きました。 「少々お待ちください。」と言ってどこかに行ってしまい、レジ前に放置され、5分経っても10分経っても戻って来ず、段々腕が痛くなってきて足も腰も首も同じようになってきて、喉が焼けるように痛くなって、近くにいたポテトをあげていた店員さんに「すみません、アレルギーが出てしまったみたいで今他の人に確認してもらってるんですけど、喉が痛くなってきた

    マクドナルドで死にかけた話|もふØぽけもんますたー|note
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    まあここから読み取るべき教訓は「よくわからん問合せを受けたら、放置せずにきちんとどっかにたらい回しすべし」ということかと。
  • http://kabooo.net/archives/44652906.html

    http://kabooo.net/archives/44652906.html
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    asin:487310002X とか asin:4873101565 とか
  • 結婚してよかった

    結婚3年目、夫と子供が1人。結婚してから、今この瞬間が完璧で人生で最高の瞬間だと思える時が何度も来る。 それは結婚式や、出産などのイベントの時だけではない。 一緒に御飯をべている時両親が孫をみて喜んでいる時いっしょにオフロにはいった時夜さきに寝ている姿を見る時 毎日のように「あぁもう死んでもいい、今この瞬間は完璧だ。これ以上の幸せなんていらない」と感じる 夜布団に入って目をつむる。もし自分が死んだら子供や夫には会えなくなるのかと考えて少しさみしい気持ちになる。そんな時はもう一度目を開けて、夫と子供の寝顔をみる。手を握ってぬくもりを感じる。いつまでも見ていたいという気持ちを抑えて再度目をつむる 少なくとも私の脳みそが感じる最高の幸せというのが毎日つづいている 独身で得られる時間の自由だとか、お金の自由だとかって当に今ある幸せに比べたらどうでもいい。そんな自由はこっちだって離婚すれば得られ

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    揚げ足とりたいわけじゃないんだけど「あぁもう死んでもいい、今この瞬間は完璧だ。これ以上の幸せなんていらない」死んじゃっちゃダメじゃん?つーか死ねないよまだ。
  • 最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…..

    最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…「創価学会」 オチはお前かよ!笑 みたいな。

    最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…..
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    図書館の受付の女性がメモと手話で女の子と交流するという聖教新聞のCMがあって、それ見るたびにこれいいのかなあってハラハラするよ
  • 特別区は財源も権限も小さい 大阪のみなさん、賢い選択を/保坂世田谷区長の講演

    大阪都」構想と称して大阪市を廃止して五つの特別区に分割することについて、東京都の特別区長からはどう見えるのか。「府民のちから 2015」が同市で10日に開いた住民投票緊急セミナーに招かれた保坂展人世田谷区長の講演の要旨を紹介します。 「都」構想の特別区が東京の特別区をモデルにしているらしいというのがわかり、これは大変だと。投票まであと1週間しかない。呼んでいただいてありがとうございます。 特別区は現在、東京にしかありません。もとは戦時下で戦争遂行のために非常事態ということでつくられていった体制です。区長は戦後、いったんは選挙で選ぶことになったんですが、1952年に公選が廃止され、75年にようやく公選が復活したのが東京23区の区長です。世田谷は私が3代目なんです。 数々の自治権拡充の運動なり、たたかいがあり、2000年にようやく基礎自治体という位置づけが与えられた。ですから、「特別区が素晴

    特別区は財源も権限も小さい 大阪のみなさん、賢い選択を/保坂世田谷区長の講演
  • 週松/プレイバック/広川太一郎主義!

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/13
    すばらしい…