タグ

2015年9月30日のブックマーク (5件)

  • あまり知られていないiOS 9の隠れたオススメ機能 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS 9がついに公式リリースされました。これまでのアップデートでもそうだったのですが、今回もうれしい改善点はあまり大きく宣伝されていないようです。新しくなった『メモ』アプリや『News』アプリなど、すぐに目につく改善点もたしかにすばらしいのですが、この記事ではまだあまり知られていないポイントをいくつか紹介していきましょう。 Bluetoothデバイスの接続を簡単に解除できる iOSデバイスに複数のBluetoothデバイスを接続していて、そのうち1つの接続だけを一時的に解除したい場合、これまでだと、いちいち「このデバイスの登録を解除」するしかありませんでした。でもiOS 9では、端末ごとにBluetooth接続を解除できるようになりました。「設定>Bluetooth」と進み、デバイスの隣に表示されている「i」アイコンをタップして「接続解除」するだけです。 『Safari』のリーダー機能で

    あまり知られていないiOS 9の隠れたオススメ機能 | ライフハッカー・ジャパン
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/30
    ロック画面の左下にアプリのアイコンが出ることがあるんですけど、アレは何なんスかね?
  • ジャーナリストの竹田圭吾さんのガンについての考え方

    ●ジャーナリスト竹田圭吾、がんとカツラを告白 ネットで「なんてかっこいい人だろう」「負けないで欲しい!」 : J-CASTニュース 2015/9/28 18:25 http://www.j-cast.com/2015/09/28246249.html ■とくダネ!コメンテーターの皆さんの竹田圭吾さんへの追悼ツイート http://togetter.com/li/924077 ●コメンテーターの竹田圭吾さん死去 がん告白しテレビ出演続ける 2016年1月10日20時12分 スポーツ報知 続きを読む

    ジャーナリストの竹田圭吾さんのガンについての考え方
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/30
    「隠喩としての病」すなあ
  • 女性の地位・能力の低さはジェンダーだけの問題ではない

    感情的な話を抜きにして、統計的に見ると女性はまず学力が低い。大学でも東大京大医学部などのトップクラスは7〜8割方男が占めているし、チェスや将棋や囲碁のレベルも男性とは明らかな差がある。さらに、女性は男性に対して体格的に劣る。筋力重視のものはもちろん戦略重視のものまで全ての競技で、女性が男性に勝つことは万に一つもない。また、これは私の主観だが女性はリーダーシップや決断力に欠ける人が多い。敵を作ってまで仕事を完遂する女性は男性に比べて少ない。争いを好まない傾向がある。それゆえ人事・教育に向いていても組織のトップには比較的向いていない。さらに、女性には生理・妊娠・出産という身体的ハンデがある。男女が同じ能力を持つには、身体的ハンデの分女性の方が優秀でないといけないのだ。しかし、実際にはやや男性の方が上なので、差は広がるばかりである。 つまり、男性が過去から現在に至るまで社会の中枢を担っているのは

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/30
    性差は個人差を超えないと何度言ったら
  • ★自衛隊上がりのかーちゃんが集団的自衛権について一言! : ねたたま

    自衛隊上がりのかーちゃんが集団的自衛権について一言! 自衛隊上がりのかーちゃんが言ってた pic.twitter.com/nPWqyzUvtN— ねんまつたろう@サバゲ祭2日目 (@KITASAN1231) 2015, 9月 25 自衛隊上がりのかーちゃんがこんなことも言ってた pic.twitter.com/J2wPSFlpm7— ねんまつたろう@サバゲ祭2日目 (@KITASAN1231) 2015, 9月 25 自衛隊上がりのかーちゃんが言ってた3 pic.twitter.com/drBVWGjxAM— ねんまつたろう@サバゲ祭2日目 (@KITASAN1231) 2015, 9月 26 自衛隊上がりのうちのとーちゃんは「仕方がない必要なことだ」っつってた。なおゴリ押しは認めてた模様。 それに現代戦で徴兵なんてないだろ。イージス艦からパパパッとボタン押して終わりっ!素人なんて邪魔邪

    ★自衛隊上がりのかーちゃんが集団的自衛権について一言! : ねたたま
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/30
    全面的に賛同はしないけど一理ある見解だとは思うので、なんで「自衛隊上がりのかーちゃん」に仮託しないと主張できないのか、ことさら煽るような言い方をしないといけないのかがワカラン(本気で)。
  • 西日本TOPの大学生だが、偏差値の低い大学生が理解できない。

    西日で一番偏差値の高い大学に通う者だが、表題の通り偏差値の低い大学に通う人達が理解できない。まだまだ日では高卒や専門学校卒は珍しくない。その中で、自ずから選んで大学にわざわざ学びに行ったわけだ。それならば、何故そんな偏差値の低い大学に通っているのだろうか?関西では、まともな大学と言えるのはせいぜい京阪神だけだろう。百歩譲って阪市や阪府あたりも入れるぐらいか。それより下の大学は、入試難易度も著しく低く、学生のレベルも酷い。私自身が交流を持った経験から言っても、京阪神未満の大学生は驚くほど話が通じない。同志社や立命館や京都府大の学生と話す機会があるが、抽象思考を伴うハイレベルな議論など出来る訳もなく、簡単な日常会話ぐらいしか出来ない。そして、それ未満の大学はそもそもほとんど認識してないが、その無名の偏差値の低い大学生は日常会話すらままならないレベルだった。小学2年生の頃の私の方がずっと賢い

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/30
    偏差値高いらしいけど文章は書き慣れてないみたい。