タグ

2016年4月5日のブックマーク (12件)

  • ボブの大人かわいい髪型は?いろいろ楽しめるおかっぱスタイル|ホットペッパービューティーマガジン

    今どきのおかっぱヘアは、アレンジ次第で幅広いテイストを楽しむのがトレンド。少し重さを残してボリューミーなゆるふわスタイルにしたり、カラーやアレンジ次第でガーリーな雰囲気を演出したり。いろいろなニュアンスを楽しめる大人かわいいボブヘアを、ご紹介します。

    ボブの大人かわいい髪型は?いろいろ楽しめるおかっぱスタイル|ホットペッパービューティーマガジン
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    広告というのが本質的に「いかに普通の記事と間違って読んでもらうか」というメディアであることがよくわかることだなあ(唾棄)
  • 東京五輪期間に神宮球場使用中止要請…プロアマ200試合どこで? (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会がプロ野球・ヤクルトスワローズの拠地、明治神宮野球場の使用を五輪開催期間を含む20年5月から9月の大会終了までの約5か月間にわたり使用を中止するよう球場側へ打診したことが4日、複数の関係者への取材で分かった。5か月の中断期間では、東京六大学野球やヤクルト戦など200試合以上が行われる見通し。要請を受け入れた場合、すべての試合を代替会場で行うことが余儀なくされ、野球関係者は困惑している。 複数の関係者によると、組織委側から神宮球場側に水面下で東京五輪・パラリンピックの開催に伴う球場の使用中止要請があったのは3月下旬。理由は「野球以外の用途で球場を使用したい」との説明だけだった。 神宮球場では、ヤクルトを代表に東京六大学、東都大学野球などの試合が開催されている。1日にデーゲームでアマ、ナイターでプロの公式戦が開催されることも多く年間で470

    東京五輪期間に神宮球場使用中止要請…プロアマ200試合どこで? (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    >中止が必要な理由はおろか、中止に伴う代替会場、補償額など具体的な交渉は、まったくない< こういうの単に「組織委」だけじゃなくて、担当者の名前出して責任はっきりさせたほうがいいんじゃないの?
  • はあちゅう氏(@ha_chu)「はてな=北朝鮮」と爆弾発言 - Hagex-day info

    オイドンの元に一通のメールがやってきた。 見知らぬ差出人だったので、「すわ、標的型攻撃か!?」とビクビクしながら開いてみると「はあちゅう氏が、有料noteに面白いことを書いているので、至急確認すべし」と、書かれていた。メールには詳細が書かれていたので、どーしても気になって、月額600円ではあちゅう氏の有料noteを購読。600円といったら、私の2日分の費ですよ。月に300万円以上稼いでいらっしゃる、作家大先生なんだから、もうちょっと安くしてほしいですね。 問題のnoteの記事はこちら ・批判に負けないための具体策(月刊はあちゅう) これを読むと「はあちゅう@月収300万円を稼いでから文句を言え大作家サロン御大大先生マジリスペクトトレンダーズの株下さい」さんがどうやら激オコの御様子が判明。行間からキーキー言いながら、キーボードをたたく姿を想像しちゃいました。 最近のはあちゅう女子は、リコピ

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    つーか伊藤さんや池田さんは、北朝鮮とは話なんかする必要ないと思ってらっしゃるのかなあ
  • キチョハナ世代が40代に問う“不都合な真実”

    キチョハナ世代が40代に問う“不都合な真実”
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    たしか『日本語の作文技術』に「面白い話を書くときは、自分から笑ってしまってはイカン」ていうことが書いてあったはずなので、読みなおしてみてほしいと思った(途中で読むのやめちゃった)
  • 今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋

    大好きとろろ蕎麦です。今日はタイトルだけ覚えて帰ってください。 今日も長いので要旨 保育園落ちた、というのは"認可"保育園に落ちた、という意味ではなくて"保育園"に落ちた(預ける選択肢がなくなっている)、ということ そのため、来働いて経済に貢献できるはずの人が働けなくなる、経済にとっての機会損失が発生しており、結果日の競争力低下につながる問題(全般的には、”女性の社会進出”を阻む壁、という事になってるかもしれません) 解決に向けては、短期的には「認可保育園の月謝の累進性をもっと上げる事」「普通のサービス業として成り立つ保育サービス業の拡充」、中長期的には「会社側での働き方の見直し」が考えられる 身もふたもないけど、ここ5年スパンぐらいでは、「4-6月に子供を産むよう家族計画する」のが一番の攻略法 ぶっちゃけ、今落ちてる人たちが保育園なくたって死にはしないので、ある程度はしょうがない

    今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    勉強になる+いろいろ思うところはあるけど「その2」は禿同だわ。あと最近のタワマンてすごい豪華な共用施設が併設されてるところが多いけど、託児所も作れば絶対ウケると思うんだがなあ。
  • 「脱文脈化」できてないですよfinalventさん - 想像力はベッドルームと路上から

    脱文脈化ということ: 極東ブログ なにやら私のブコメが琴線に触れたらしいので簡単に答えておきます。 愉快だった。読み違えしているかなと思えるのは一点、「深刻ぶった」というくらいで、どうも「バブー」のベタは受けなかったようだ。つまり、他の指摘は当たっていると思った。二つある。 一つは「こうやってごく基的な経緯すら把握していないくせに」である。まあ、それでいいと思う。他のはてなーず(「女子ーず」みたいだな)のコメントに、「私はシャルリだ」の背景もわからんのか爺、みたいのもあった。 どう理解されているかの弁解でもないが、私は、この話題を「脱文脈化」したいのである。 脱文脈化というのは、人々がある方向性の受容している前提となる文脈を入れ替えることである。そうしたとき、命題はどのような意味を持つだろうか。 「基的な経緯すら把握していない」という指摘について「当たっている」と認めていただいたのでそ

    「脱文脈化」できてないですよfinalventさん - 想像力はベッドルームと路上から
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    「読んでない」なんて言いたがるのは下品なことだとわかっちゃいるんですが、みんなよくあんな読みにくい文章読めるなあと思ってました私(オフトピだけどどっかでこれ書きたかったのよ)
  • 【速報】死にたい : はちま起稿

    国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

    【速報】死にたい : はちま起稿
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    死ななくてもいいけど、このサイトやめてくれたらうれしい(部外者)
  • 朝日新聞とテレビ朝日の関係について。朝日新聞の紙面は政治では反自民党、反保守で、左翼的な印象があります。 - 一方、テレビ朝... - Yahoo!知恵袋

    朝日新聞とテレビ朝日の関係について。 朝日新聞の紙面は政治では反自民党、反保守で、左翼的な印象があります。 朝日新聞とテレビ朝日の関係について。 朝日新聞の紙面は政治では反自民党、反保守で、左翼的な印象があります。 一方、テレビ朝日の番組では朝昼晩のワイドショーは朝日新聞と同じような感じですが、TVタックル、田原総一朗の番組では昔から共産党や社民党を批判(与党の政策に反対するだけとか、夢みたいなことばかり言っているとか、福島瑞穂をおちょくったり)していたと思います。 昨日久しぶりにTVタックルを見たら安倍元首相が朝日新聞の悪質な取材方法を暴露し、(いつものおばちゃん風の編集の笑い声ではなく)スタジオスタッフと思われる笑い声が聞こえました。 テレビ朝日と朝日新聞の関係はどうなっているのでしょうか?

    朝日新聞とテレビ朝日の関係について。朝日新聞の紙面は政治では反自民党、反保守で、左翼的な印象があります。 - 一方、テレビ朝... - Yahoo!知恵袋
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    筑紫哲也はニュース23の前にテレ朝の「こちらデスク」でキャスターとしてデビューしてるので、腸捻転とはあんまり関係ないと思
  • 「前にも言いましたが」というブログは読者視点に欠けている - Enter101

    ブロガー向けのエントリ。 毎日いろんなブログを読んでると、「おもしろいな」と思う反面、とても「もったいない」と感じるブログが散見されます。ぼくもよくやってしまってしまいがちですが…。 説明を省略する弊害 「前にも言いましたが」とか「いつもご覧になっている方はご存じでしょうが」という前置きを書いてしまうクセ。これがとてももったいないなって。対面で話す場合では、同じ話を繰り返すのはつまらないと思いますが、これを同じようにブログでもやってしまう人がいるんですね。 ブログの場合、過去記事を読んで貰えることの方が稀です。読者が増えれば増えるほど、ツイートやシェアも増えていきますので、どの記事から入ってくるのか予想出来ません。いつも知らない人が読んでいる可能性を考えるべきなんです。同じ説明を繰り返しても「また同じ話か」って思う人の方が少ないくらいでしょう。 「前にも言いましたが」と書くのであれば、掻い

    「前にも言いましたが」というブログは読者視点に欠けている - Enter101
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    禿同(ネットスラング)な上で、わかりやすい所にプロフィールおいといてもらえると一見さんとしてはすごく助かります。性別・大体の年齢・大体の職業がわかんないと???な記事って結構多いと思うのよ
  • 知識より経験が大切

    上司の水谷さんが「知識より経験が大切だよ」とよく言っていた。 しかしそれが覆される事件があった。 去年度入社してきた新入社員が、水谷さんのことをよく「木口さん」と言い間違えたんだ。半端ねえ間違え方。どこをどう頑張ったら木口さんになるのか。 キャンディーのことを「鯖です」って言うくらい違うじゃん。 とにかく、新入社員が間違え始めて3回目くらいまでは、まだ上司は怒ったりしなかった。 俺は上司の水木さんの人の良さに驚いた。俺なら1回目で泣いてる。 上司の水さんは4回目くらいでしびれを切らしたんだ。彼は新入社員に対して「あのね、僕は経験経験と言ってきたけど、やっぱり知識を蓄えることも大切だよ。上司の名前も知識として頭に入れといてよ。いや、もう知識以前の問題だけど」と言った。 やっぱり知識も大切だよな。水口さんの言う通り。 彼も…彼ってさっきから何度も出てくる上司の木口さんね、「経験も知識も両方あ

    知識より経験が大切
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    夢の木坂分岐点?
  • 負の連鎖

    4才の息子に、またイライラをぶつけてしまった… 夕の片付けが遅れてた8時半。 「ぼく、おちゃわん洗う!」 ママを気遣う優しさ…わかってるんだけど。 9時には寝かせたい… なんでもっと早い時間にそう言ってくれなかったかなぁ。 今から水遊びされたらパジャマまでお着替えするはめになる。 ママが家事するたびに「こっちきて!」って、かまってちゃんな息子。 器片付けたいのをがまんしてつきあってたら、 やらねばならない家事が後回しで、あれこれと頭をよぎる… あせる気持ち。 息子がさわぐ、でかい声。 なんにも知らずに1人自室でくつろいでる夫へのイライラ。 全てのイライラが、息子への攻撃的な感情になってしまう恐さ。 「もう!何時だと思ってるの! おちゃわんはお母さんが洗うから、早く寝なさい!」 息子はいじけて、ものを投げたり叩いたり。 「お母さんイライラしちゃってごめんね」 なんて謝っても、後の祭り。

    負の連鎖
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/05
    うち夕飯の皿洗いは翌朝だわ(いやなんの解決にもならないのはわかってるんですがね)
  • 「存在する」の「する」っておかしくない?

    存在が「する」って 野球をする サッカーをする 勉強をする みたいに能動的なものだと思うんだけど 存在はするんだろうか よーしおじさん存在しちゃうぞ!みたいななにかやる気を感じちゃうよね 「存在している」っていうべきところから面倒で若者言葉か何かで変わったのかな、それとも昔からこれでいいってなってるのかな

    「存在する」の「する」っておかしくない?