タグ

2016年11月17日のブックマーク (11件)

  • 【米政権交代】「家から二度と出たくない時もあった」クリントン氏 - BBCニュース

    米大統領選で敗れたヒラリー・クリントン前国務長官は16日、選挙後初めて公の場で講演し、選挙後は二度と家から出たくない時もあったと話した。 ワシントンで開かれた子供支援団体「Children's Defense Fund」の表彰式でクリントン氏は、「今晩ここに来るのは、自分にとって決して簡単なことではなかったのは認めます」と前置きし、「この1週間の間、ただひたすら面白いや犬たちと一緒に丸くなって、二度と家から出たくないと思うことが何度かありました」と打ち明けた。

    【米政権交代】「家から二度と出たくない時もあった」クリントン氏 - BBCニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    ちゃんとしてるなあ
  • 中身の入った袋から空の袋に中身を移すときに

    中身の入った袋から中身の入っていない袋に中身を移すとするでしょ 会社で上司からそういう仕事(といっても個人的な仕事)を頼まれたのだけど、それでその時に、下にある袋の外に上にある袋で巻いてから口を抑えたまま一瞬で逆さまにして中身を一度に移動させたのね。 下にある袋が外になってしまうと流れる勢いが隙間を作って中身が外に逃げてしまうけど下にある袋がしっかりと中に入っていれば、勢いで袋が広がろうとしても外には溢れなくなるわけ。 だから最初、袋の外に袋がしっかりと包めるように用意をしていたんだけど、それを見て上司がものすごく面倒くさそうに何してんだお前?って言ってきたんだよ。 そんなの見ればわかるだろって。袋の中身を袋の中身に移すんだからこれが一番はやいに決まってるって。 そんなんでできるならやってみろよみたに偉そうにしてるから目の前で袋の外に袋がしっかりと包まれるように丁寧に袋を包んでたんだよ。

    中身の入った袋から空の袋に中身を移すときに
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    モスバーガーともちがう、わかりそうでわからん感覚がこうムズムズと…
  • SMAP名作ドラマ・映画をフジテレビで一挙再放送 『古畑任三郎』『世にも奇妙な物語』も (オリコン) - Yahoo!ニュース

    SMAPのCDデビュー25周年を記念し、メンバーが過去に主演を務めたフジテレビ系のドラマや映画が同局で11月19日から12月28日まで再放送されることが明らかになった(※一部地域除く)。『SMAPグラフィティ』と題し、平日午後に連続ドラマ、土曜日の午後にスペシャルドラマが放送されるほか、地上波初放送の劇場版『HERO』(主演:木村拓哉)、初の再放送となる『一千兆円の身代金』(主演:香取慎吾)、『新ナニワ金融道』(主演:中居正広)も予定されている。 【動画】SMAPファン「解散撤回を諦めません」 ■『SMAPグラフィティ』放送予定 <連続ドラマ> 『HERO』(2014年7月期)主演:木村拓哉 11月23~25日、11月28~12月2日、12月5~9日 午後3時50分~午後4時50分 『僕と彼女と彼女の生きる道』(2004年1月期)主演:草なぎ剛 12月12~16日、20日~22

    SMAP名作ドラマ・映画をフジテレビで一挙再放送 『古畑任三郎』『世にも奇妙な物語』も (オリコン) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    ノンテロップの永久保存版としてオンエアするというのはどうか(建設的)
  • ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース

    ハラスメントの種類がどんどん増える昨今だが、最近よく話題になっているのが「ヌードルハラスメント」、略して「ヌーハラ」だ。これについてはTwitterで大激論が勃発する事態になっている。 ヌーハラとは? ヌーハラとは、日人が麺を“ズルズル”とすする音が外国人には不快で精神的苦痛を与えるため、配慮をしなければならない、といったもの。確かに外国の中には事中に大きな音をたてることはマナー違反とする国があるのだが、日では麺をすする事法は文化として根付いている。 11月14日放送の情報番組「ユアタイム」(フジテレビ系)でヌーハラが取り上げられた。番組内で日にいる外国人に、麺をすする音についてインタビューを行うと、「すごくうるさい」「不快でイラっとする」「トイレの音のよう」と、確かに不快感を示す人が多くいた。しかし、番組MCの市川紗椰さんは「私は絶対すする」と宣言していた。 さらに16日放送の

    ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    (不快な人がいるというのを知っててもいいとは思うが)ただここで言ってる「外国人」って西洋人、つーかアメリカ人のことでしょ。どんだけ属国なんだ日本人。
  • WEB連載 : 40歳がくる! 雨宮まみ vol12

    8月の終わりに、オールナイトのAV上映イベントに出演した。外に出るともう明るくなっていて、私は楽しかったイベントの余韻を引きずっていたし、このまま帰っても興奮したまま眠れないんじゃないかと思って、「あと一時間待って、映画観る!」とぐずり始めた。友達のAV監督の今田さんが、「じゃあお茶でもつきあうよ」と言ってくれ、早朝のミスドでドーナツをべ、コーヒーを飲むことにした。 今田さんは、私よりも1つ年上で、学年は同じ、みたいなやつで、ほぼ同い年みたいなものだ。通ってきている文化が似ているのと、今田さんのどっか力の抜けまくった柔らかい感じに油断して、私はわりと、今田さんには警戒の壁を下げて自分の話をしてしまうことが多かった。 今田さんは、今年、長年所属していたAVメーカー・ハマジムを会社都合で退社することになり、「ハマジム以外でAVを撮る気はないから」とAV監督引退宣言をしたばかりだった。もともと

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    いったい何があったんだろう…
  • 正直に生きるのは大切なことだけど、思いやりの心は忘れないでほしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    嘘をつくのが嫌いです。 もちろん嘘をついた方がスムーズに進むこともあるし 知らず知らずのうちに、その場に合わせた小さな嘘を付いているんだろうとは思いますが。 それでも 出来れば嘘はつきたくないし、自分に正直に生きたい。 今回は 正直に生きるのは大切だけど、思いやりは忘れないでねっていう話を書きます。 (というか、ほぼグチです。) 旦那は嘘をつくことが非常に少ない 私のドイツ人旦那は、ほとんど嘘をつきません。 いつも自分に正直。 私は、そんな旦那をとても高く評価しています。 嘘をつかないことが彼への信頼にも繋がっていますし いつでも自分に正直でいられる彼をすごく尊敬もしています。 「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ、、、」 Poison-Movie Mix- posted with カエレバ 反町隆史 マーキュリー・ミュージックエンタテインメント 1999-12-18 Amazon 楽天

    正直に生きるのは大切なことだけど、思いやりの心は忘れないでほしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    相手の態度がこれだけはっきりしてたら考えようによっちゃかえってやりやすいんじゃないですかね?つーか食い物に関しては「うるせーイヤなら食うな」で済むのでわ(乱暴)/素人診断してるブコメなんなん?
  • ■ - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★けっこうまめにものを処分するほうなのに、気合い入れて掃除するとごみ袋ひとつやふたつ、すぐにいっぱいになってしまう。最近そんなに買い物してないのに、どこからわいて出たんだろう? と思うけど我が家にはそんなわいて出てくるシステムは導入されてないのでどっかにあったものなんだろう。 ものをどんどん捨てるのが好きになったのは、確か30歳をちょっと過ぎてからだったと思う。結婚しようと思ったことがあって、引っ越しのためにものを整理することにした。 最初はおっくうだったが、始めると思いのほか勢いづいた。なにしろ結婚である。「私のこれからのバラ色の人生にこんなくたびれたくつ下いらん!」「薄汚れたバッグいらん!」「こんな微妙な服いらん!」「ねまきだって人に見られるんだし」「間に合わせっぽい器ももういい! 新しいの買っちゃうもんね」。処分の手はそういったソフト的なものばかりでなく、家具などのハード的なものに

    ■ - 雨宮まみの「弟よ!」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    なせか知らんが、この文章がものすごく好きだった。
  • 雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】

    雨宮さんの著作を出版していた大和書房は「事故のため、心肺停止の状態で床に倒れているところを警察に発見された」と発表。「たくさんの人の心を救ってくれた雨宮さん、ご冥福をお祈り申し上げます」としている。

    雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    えっ?
  • 懐かしのラジカセ100台以上が大集合!「大ラジカセ展」が気になる! | &GP - Part 2

    12月9日から27日まで、東京・池袋のパルコミュージアムで開催される「大ラジカセ展」で展示されるのは、日有数の家電蒐集家、松崎順一氏が集めたラジカセだ。5000点にもおよぶコレクションの中から100台超をセレクト。美しいデザインのラジカセから、テレビやキーボードが付いた多機能ラジカセ、ヒップホップの象徴となった巨大なラジカセまで、選りすぐりがずらりと並ぶ。 さらに、ラジカセといえばカセットテープということで、会場では実際のカセットの音を聴いたりラジカセに触れられたりできる展示も行われるという。 他にも、水道橋博士が師匠ビートたけしのオールナイトニッポンを録音したカセットコレクションをはじめ、さまざまなクリエイターたちのカセットコレクションとカセットアートも展示。カセットのケースに入った紙に懸命に録音したトラックを書き込んだあの日を思い出してしまいそうだ。 併設の「大ラジカセ展ショップ」で

    懐かしのラジカセ100台以上が大集合!「大ラジカセ展」が気になる! | &GP - Part 2
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    おおstudio1980だー
  • 三原じゅん子 on Twitter: "7時にこの満員電車って、、、、 皆さん働き過ぎ‼️"

    7時にこの満員電車って、、、、 皆さん働き過ぎ‼️

    三原じゅん子 on Twitter: "7時にこの満員電車って、、、、 皆さん働き過ぎ‼️"
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    まあ元タレントさんだし、電車で移動なんてほとんどしたことないんだろうけどさ
  • 部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司

    独身男女に対する「結婚しないの?」とかいうのはマリハラと言われるらしいが、私の場合みたいなのは見つからなかったので、愚痴兼メモで増田に書く。 私は20代後半で、仕事は5年目。今年の夏にプロポーズをお受けして(婚約者は会社の同期だけど職場はずっと別)、顔合わせ事会も済み、今は来年の入籍・挙式を控えているところだ。 しかし最近、直属の上司(男・アラ環)の冗談の度合いがひどすぎて参ってきている。 この上司は元々、私が入社してすぐのトレーナーだった(当は同性の2~3年目の経験者がつくところ、私の配属先には経験者が彼しかいなかったため、担当したらしい)。1~3年目は一緒に働いて、昨年は上司が別部署に異動だったが、今年の機構改革で私のいる課が上司の部署の下についたため、直属の上司に戻った。これで一緒に働くのは計4年目となる。 最初の1~2年位は、当にお世話になった。入ったばかりの頃は同性じゃない

    部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    円満退社したいんだと思うけど、覚悟を決めてコトを荒立てちゃった方が自分のためにもその職場のためにもいいんでないかなあ。世話になった恩は、その後のアレコレで帳消しになっとると思うよ。