タグ

2017年4月9日のブックマーク (17件)

  • 日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?

    6月23日、沖縄の組織的な戦闘が終結。大営が、いや日が何を考えたかというと、「土決戦」です。沖縄は「土」じゃないんですね。とうとう米軍が日土」に攻めてくる、その時に政府、軍の首脳がどう考えていたのか。むろん、勝てっこないことはまともに考えればすぐに分かることです。

    日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    『日本のいちばん長い日』で「あと2千万の特攻を出せば」云々ていう台詞聞いて、具体的にどうするんだろうと思ってたんだけど、浜から突っ込ませるつもりだったのね……!
  • 電車の遅れ 説明に納得せず「名前なんというんや!」駅員に暴行、容疑で大阪府警警部補を現行犯逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR山陽線網干駅で駅員の制服をつかんで引っ張ったとして兵庫県警網干署は9日、暴行の疑いで大阪府警大淀署地域課の警部補、濃野(のうの)雅士容疑者(59)=兵庫県姫路市網干区高田=を現行犯逮捕した。網干署によると「服はつかんだが、引っ張ってはいない」と容疑を一部否認している。 逮捕容疑は9日午前6時半ごろ、JR網干駅(同区和久)の改札で、応対していた男性駅員(34)の胸付近の制服をつかんで引っ張る暴行を加えたとしている。 同署によると濃野容疑者は当直勤務に向かう途中。当時、車両不具合のため電車に遅れが出ていたが、濃野容疑者は駅員の説明に納得せず、「名前はなんというんや」などと腹を立てていたという。別の駅員が110番した。

    電車の遅れ 説明に納得せず「名前なんというんや!」駅員に暴行、容疑で大阪府警警部補を現行犯逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    つーか名前聞いてどうすんだ
  • 地方が何で退屈かわかった

    最近、京都から群馬の高崎に移住したんだけど、 とにかく地方は住みやすい。 スゲェ住みやすいのに、 地元の人達が卑下する気持ちがわかったよ。 群馬のイメージ(風評)ってスゴイものがあるから、 最初はビビってたんだけど、高崎は言うほど田舎じゃない。 レベル感で言うと福島の郡山くらいかな。 駅前には大きなヤマダ電機(高崎が社)もあるし、郊外にはもちろん巨大なイオンもある。 飯屋は多いし、コンビニも普通にある。車社会だから駅から離れても商業施設は沢山ある。 そもそも、関東から関西に移り住んで田舎の定義が変わったんだけど、 関西に越して「横浜田舎っすよ〜」って言うとかなり失笑をくらった。 個人的にはホンキで横浜田舎だと思っていたんだけど、 関西に住んで田舎田舎ってことがわかった。 これはどういうことかって言うと、 田舎とはマジで何もないところ。 小学生の頃、夏休みにじいちゃんばあちゃん家に行

    地方が何で退屈かわかった
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    ネットが普及してだいぶ平均してきたけど、やっぱライブ(音楽・演劇・お笑い)と展覧会に関してはとてつもない格差があるよなあ
  • 東京のご当地グルメってなに?

    東京生まれ東京育ちだけどこれってもんがない。 福岡の人のうどんへの並々ならぬ熱さとかうらやましいんですけど。

    東京のご当地グルメってなに?
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    東京生まれ東京育ちのうちの子供に聞いたら「ファミチキ」って言われた
  • 不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ

    このエントリーがどうかバズって世の中の ・不在着信だけ残す人 と ・いきなり電話してくる人 に届いてほしいと思う。以下、このエントリーでは上記の人のことを「電話野郎」と呼ぶことにします。 電話は相手の時間と行動を拘束・制限するということ 僕は電話が大嫌いだ。もともと人と直接話すのが苦手だということもあるのだけど、 まずそもそも「電話」というのは、リアルタイムに ・相手の時間を奪う行為で、相手の時間や行動を拘束・制限する行為だということ。 このことをまずわかってほしい。 電話はリアルタイムで応答が必要なので、何かをしながら電話はできないんだよ。 電話はかならず相手の手がとまる、ということ。 電話野郎はまずそのことをどうか、わかってくれ。 相手の都合をどうか考えてください。 電話野郎の話は電話でなくてもいい話が多い だいたい電話野郎の話の内容はどうでもいいことだったり、 そんなのわざわざ電話し

    不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    これプライベートの話だよね…仕事で至急返事がほしいときは電話しかないでしょ。でしょ?
  • ことば万博 - miki misawa

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    ものすごい昔の作品らしいので今さら言うのは申し訳ない感じなんだけど、正しくは「カムチャツカ半島」(促音ではない)。
  • 哲学のふせん|恵文社一乗寺店 オンラインショップ

    『と、私も前々から考えていた。』という未完成のセンテンスが印刷された付箋。こちらは「言語」をテーマに制作するアーティスト、三澤水希さんの作品です。この付箋を貼ると、そこに書かれている内容をまるで自分が盗んでしまったように、後ろめたさを感じてしまいます。ですが、過去の人間が考えたものを自らの思考に吸収し、新たな思考を生み出すこの行為こそが人間の知の歴史=哲学の歴史ではなかったか。私たちは幾重にも積み上がっている『と、私も前々から考えていた。』の地層の上に立っているのではないか。これはそんな『人がものを考える行為』を明らかにするユーモラスな付箋です。 商品情報 体H50mm ×W15mm / 紙 / 50枚綴り × 2個入り

    哲学のふせん|恵文社一乗寺店 オンラインショップ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    哲学?
  • トランプ政権、主導権争い表面化 バノン氏更迭検討の報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】トランプ米政権内の主導権争いが表面化してきた。トランプ大統領の長女の夫、クシュナー上級顧問が軍出身の政権幹部などの支持を背景に発言力を高める。一方で、トランプ氏の最側近であるバノン首席戦略官・上級顧問は米国家安全保障会議(NSC)常任委員から外れた。トランプ氏が更迭を検討しているとの報道もある。勢力争いは政策の方向性にも影響を与える。複数の米メディアは7日、ホワイトハウ

    トランプ政権、主導権争い表面化 バノン氏更迭検討の報道 - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    “アメリカの安全保障政策が、マティス国防長官とマクマスター大統領補佐官という二人の元軍人を中心に展開している”
  • (考論 長谷部×杉田)首相官邸「暴走」の底流:朝日新聞デジタル

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    森友・昭恵夫人・教育勅語・沖縄・共謀罪(あとシリア空爆)
  • 「コミケスタッフ8000人って知ってた?」→準備会「約3100~3200人くらいです」

    述べ人数だとしても一日毎にスタッフ総入れ替えするワケでもあるまいし…。 相手するほどでもないと思いましたが、ちょっと誤解してる人も見受けられたので備忘録がてら否定しときましょうっていう趣旨のまとめです。 ちなみに元のブログ記事は対談ニコ生の文字起こしになってますが、どっちが話してんだか分からないし中身ないんで観なくていいと思います。

    「コミケスタッフ8000人って知ってた?」→準備会「約3100~3200人くらいです」
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    ブログのほうでは西野氏が町を作りたいと言っている件とからめて言ってるみたいなので、延べ人数だと話の辻褄が合わなくなるよん
  • ジェーン・スーと久米宏 『今夜もカネで解決だ!』とケチを語る

    ジェーン・スーさんがTBSラジオ『久米宏ラジオなんですけど』に電話出演。久米宏さんと著書『今夜もカネで解決だ!』や大盤振る舞い、そしてケチ根性など経済観念について話していました。 (久米宏)先ほど、手放すことを身に着けた女性、稲垣えみ子さんのお話。いいお話を聞きました。お金が余っちゃっている。使い道がない。使うことがないっていうことでしたね。ここでまた、別のライフスタイルを提唱している女性論客にしてコラムニストの意見を聞いてみたいと思います。今日のメッセージテーマは「たまには大奮発。なのに残るケチ根性」なんですが、それにケンカを売るかのように『今夜もカネで解決だ!』と言い切っている女傑ですね。 (堀井美香)はい。 (久米宏)たしかにお尻は大きいです。女傑。最新号のAERAのコラムでは、バリ島で豪遊と散財をしまくっている様子がつぶさに書いてありました。電話したいと思います。女傑、ジェーン・ス

    ジェーン・スーと久米宏 『今夜もカネで解決だ!』とケチを語る
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    堀井美香さんがいま神がかってるとのこと
  • 聖書のバナー広告で悔い改めよ - 本しゃぶり

    宗教は、文化を備えた社会を維持していくために必要不可欠である。 2代目ローマ国王のヌマ・ポンピリウスはこう考え、宗教を基礎とした国家を築いたと聞く。 今ここに、スマホネイティブに向けた布教方法を提示する。 人を釣る漁師 現代の日において、宗教の勧誘ほど胡散臭いものはないだろう。多くの日人は「聖書を読んでみませんか」と言われたら、聖書に興味を持つよりもその人から距離をとろうとするだろう。 ではどのようにしたら人は聖書に興味を持つのか。賢者はいつも偉人の踏み固めた道を辿り、至高の人の真似をするべきである。ここはやはり現在最も使われている宣伝方法に倣うのが一番ではないだろうか。 というわけで、聖書のバナー広告を作ってみることにした。もちろん物のバナー広告というわけではなく、貼られているのはただの画像である。踏んだところで神の国への扉は開かれない。 失楽園 Cornelis van Haar

    聖書のバナー広告で悔い改めよ - 本しゃぶり
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    ロドリゴ神父「踏んじゃってもいいの?」
  • はちみつで乳児ボツリヌス症は実は約30年ぶりという話 - 理系パパの育児学

    2017 - 04 - 08 はちみつで乳児ボツリヌス症は実は約30年ぶりという話 病気について はちみつでボツリヌス症 はちみつに含まれていたボツリヌス菌が原因で生後6か月の赤ちゃんが乳児ボツリヌス症を発症し死亡したというニュースが先日ありました。同じ、6か月の父親として非常に悲しいですし、先月から離乳をうちも開始し、色々な材をべさせ始めたばかりなので他人事ではありません。赤ちゃんにはちみつは有名な話のようですが、恥ずかしながらそのことを僕は知りませんでした。そこで、このようなことが起きないように乳児ボツリヌス症について勉強したのでまとめておきます。 ボツリヌス菌とは? ボツリヌス菌は細菌の中でも偏性嫌気性clostridium属に分類されます。ボッリヌス症をひきおこす細菌をボツリヌス菌と呼びますが、いくつかの仲間と毒素が知られています。日ではA型、B型毒素による乳児ボッリヌス症

    はちみつで乳児ボツリヌス症は実は約30年ぶりという話 - 理系パパの育児学
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    “与えてはいけないものを限定することは非常にむずかしい” だよなあ。自分はハチミツやっちゃいけないって知ってたってドヤ顔してていい話じゃないよなあ。
  • 異世界への行き方

    ※原作はともあれ漫画化されているものに限る ※序盤でわかる展開を記載 ※ゲームに閉じ込められる系は除外だが、ゲームそっくりの世界に転送系は入れた。 ※昨今の異世界転生系の話なので糞古い作品を挙げる老害はトラックに轢かれて死ね(転生のチャンス)Noタイトル死因安否1Re:Monsterストーカーにより刺殺ゴブリンの赤ん坊に転生2RE:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編コンビニ帰り死んでない(この後無茶苦茶死んだ)3THE NEW GATEゲーム内に閉じ込められたのでラスボスを倒して解放されると思いきや転生多分死んでない。ゲーム自キャラ4ありふれた職業で世界最強朝の教室で召喚死んでない5ウォルテニア戦記屋上で一人飯中に召喚死んでない6オーバーロードMMOサービス終了時多分死んでない。ゲーム自キャラ7グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~とある事情妖鬼に転生(ゲームの世界)8この世

    異世界への行き方
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    作者/読者が何をリアルだと感じるかが、如実に表れてるんだろうなあと。
  • 一番ウマかったステーキ

    高校生の頃、ステーキレストランでバイトをしていた。数店舗展開の小さなチェーン店の一つだった。 ディナーのラッシュが落ち着いた所で休憩に入ると、たまに店長が「ご飯盛っておきな」と言ってくる。好きなだけ盛っておき、頃合いを見て店長に渡すと、ステーキが載って帰ってくる。形が悪かったり端切れのような中落ちみたいな肉はステーキとは言い難かったが、これがとてつもなくウマかった。 社長の抜き打ち来店を警戒しながら、裏で黙ってうこの肉が好きだった。 あの頃一緒に働いてた同級生、年上のめちゃ可愛いお姉さん、頑固なじいさん社員や新米の優しい社員、よくしてくれた店長、皆いま何しているのだろうか。元気なら、それだけで充分すぎるのだが。 もう何年も前に無くなったあそこのお店で、もう一度だけあの不恰好な肉をべたい。自分にとっての一番ウマかったステーキ。

    一番ウマかったステーキ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    こういうホントに旨そうな食い物のエピソードって、聞くだけでこっちも幸せな気持ちになれるわ
  • 『中学武道に銃剣道「追加」ではなく「明記」 朝日新聞、ミスリード指摘に紙面で回答(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 中学武道に銃剣道「追加」ではなく「明記」 朝日新聞、ミスリード指摘に紙面で回答(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『中学武道に銃剣道「追加」ではなく「明記」 朝日新聞、ミスリード指摘に紙面で回答(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/09
    「日の丸君が代を国旗国歌と明記しただけでそれ以外は何にも変わらないのよ?」て言ってた件がオーバーラップするんだけど、いまいち自信ないので2階(弱)