タグ

2018年8月18日のブックマーク (5件)

  • 文壇の末期的状況を批判する-REALKYOTO

    福嶋亮大 どいつもこいつもナメとんのか――、少々下品だが、これがここ数ヶ月の文壇の醜態を目の当たりにした、私の偽らざる感想である。言うまでもなく、早稲田大学教授の文芸批評家・渡部直己のセクハラ事件を端緒にした一連の騒動、および芥川賞候補作になった群像新人賞受賞作である北条裕子「美しい顔」をめぐる盗用疑惑を指してのことである。それぞれについて私見を述べる。 私はほかならぬこのRealkyotoで渡部直己とは対談したことがあり、今回の騒動の直前には彼に代打を頼まれて、福永信とのトークショー@芦屋市立美術博物館に急遽出演したくらいで、以前からかなり親しい間柄である。彼の女性遍歴についても知らないわけではないけれども(近年はそちらの方面は「卒業」したのだろうと思い込んでいた私の認識は甘かったのだが)、そこはプライヴェートな領域に関わるので触れるべきではないだろう。一般論として、男女の問題は外野には

  • 異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    あかいし・こういち 1961年東京生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省入省、経済産業省通商政策局米州課長、日機械輸出組合ブラッセル事務所長、内閣官房内閣審議官などを経て、2018年7月より現職。 日に「イノベーション」(社会変革)を起こすための政策が次々に打ち出されている。2017年末の「経済政策パッケージ」に続いて、18年6月には「統合イノベーション戦略※」も閣議決定。それに先立つ3月には、実行部隊の一つである大学改革担当室が文部科学省ではなく内閣府に設置された。一連の構想の中核が国立大学改革だ。メリハリのある運営費交付金の配分や厳格な人事評価システムなどで、世界から優秀な学生や研究者と巨額の資金を集められる「日社会に役立つ国立大学」への変貌を目指す。では、当の国立大学には何が期待されているのか。科学技術・イノベーション担当の赤石浩一・内閣府政策統括官に聞いた。(聞き手=松美奈

    異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/08/18
    “アベノミクス1.0は「とんでもないところから普通に戻ろうよ」だった。アベノミクス2.0は「ちゃんと回すようにしようよ」、3.0は…” どうでもいいけどなんでこんなキモチワルイ言い方するのか(質問も酷い)
  • 「待っている約束」がある―― 木村拓哉が向き合う自分と未来

    ピアニスト、美容師、検事、総理大臣、パイロット、医師、ボディーガード……。1988年のテレビドラマ初出演を皮切りに、木村拓哉は主にテレビドラマの世界で数々の役を演じ、高視聴率をはじき出してきた。 一つのスペシャリストを演じると、表向きだけではなくて、そのバックヤードを知ることもあって。それは時に汚れた面だったり、人が知らない陰の努力だったりする。例えばホテルにお邪魔する時、ヘアサロンを訪れた時、飛行機に乗った時、国会議事堂や検察庁の前を通った時、そのバックヤードが垣間見えるような感覚を覚える瞬間はあります。どんな役であれ、作品を作り上げた経験は、自分のポケットの中に絶対に入っている。でも、それが次の仕事に向けて使い物になるかどうかは、作品がヒットしたかどうかによっても変わってきますからね。 以前と環境が変わったことは自分なりに理解しています。作品を観た人のコメントがすぐ目に飛び込んでくるよ

    「待っている約束」がある―― 木村拓哉が向き合う自分と未来
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/08/18
    “「あのテレビドラマのシリーズに出てくるマシュー・マコノヒーがもう素晴らしいんだよねえ」”  TRUE DETECTIVE かな
  • 痛いファッション特集になぜ需要があるのか|犬山紙子

    「今は人に差をつけるファッションじゃなくて、痛いと思われない、浮かないファッションの特集が人気があるんですよ」 前にとあるファッション誌の編集さんからこんな言葉を聞いた。 だから今回炎上した40代女子のロックTは痛い的な記事が量産されるのはよくわかる。需要があるのだ。 だからと言って「こういうファッションは痛い! NG!」って言うのに私は反対だ。だってそれ、呪いだもの。こういう呪いが世に蔓延したら好きなものを好きに着れなくなるし、そんな呪い今かけなくてもとっくに世には呪いが蔓延している。普通に身近な人から「もうアラサーなんだからミニは履けない」とか聞く。そんな呪いはいち早く消え去って欲しい。 でも私はデビューしたての頃そういう記事を書いたことがある。合コンに自己主張の激しい服を着るなって書いた。 今考えると自分の無知さに、自分の力への無自覚さに、想像力の無さに、浅はかさに顔が真っ赤になる。

    痛いファッション特集になぜ需要があるのか|犬山紙子
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/08/18
    圏外ファッションの話ではなかった
  • 独走するNetflix、アマゾンやHuluは巻き返せるのか?

    mugi-yama
    mugi-yama 2018/08/18
    (訳文の意味がわからん…)